09
2016/06
新たに芽生えた券闘時における「四分六」の意識。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
一昨日ですが、ススキノにある、とあるオシャレバーにて、プロレス同好会に参加してきました。
少数精鋭飲み会でしたが、年齢は上から2番目という有様(苦笑)。見た感じ「この人、俺より絶対年上だろ!」と思っていた方が私より年下だったのには驚きました。
ともあれ、同じ趣味・・・というか同じような知識のレベルラインにある人(ことプロレスに関して)と、飲みながら話できるというのは、本当に楽しいもんです。
競馬では、そこまでの知識のレベルラインが・・・例えば、「あの時の天皇賞の○○○がね・・・」という話をされても、まったく付いていけない私。(笑)知り合いで、「あの時の○○○(馬の名前)が、2コーナーの途中から△△△してさ」なんて話のできる人がいますが、ただただ感心するばかり。真似したいとまでは思いませんが。
そういえば、昨日、バーのマスターから
「長生さんさ、競馬って儲かるの?」
と聞かれたのですが、そう聞かれたら、私の場合、「まず難しいですね」と答えます。
何が難しいかという話をすると、やはり控除率の話をしてしまいますね。
基本75%。
やればやるほど75%の波に呑まれるんですよ、競馬って。
そういう話をしてしまいます。
例えば、こういう成績を残しましたと。
1レース目:回収率120%
2レース目:回収率80%
3レース目:回収率0%
4レース目:回収率0%
5レース目:回収率150%
6レース目:回収率30%
7レース目:回収率0%
8レース目:回収率300%
9レース目:回収率0%
9レース中、5的中(3勝)4敗のこの数字で的中率回収率75.5%。
そういうことです。
勝っているようで、やればやるほど75%の波に呑まれそうになる。
でも、やらないと儲けることができない。
そのバランスうまく保てる人だけが勝てる。そう答えました。
G1レースの予想が上手。レース展開も読めるし、主軸の馬もうまく拾える。
ただ、きちんと利益が出る買い目を構築していなければ、馬券で利益を出すことは難しいわけです。
安田記念でいえば、1番人気のモーリス。単勝1.7倍だったわけですが、ここを軸にすることは、比較的簡単なわけです。ただ、8番人気のロゴタイプ。この馬を1着における買い方をできるか。
これができないと、安田記念では馬券が的中できないわけです。
75%の波に呑まれない方法を。具体的には馬券が当たった時にある程度、利益が出るような買い方をすること。そして、もう一つは、余計な手出しをしないということになるのでしょうか。
余計な手出しといっても難しいですが、勢いだけで手を出すと、半分以上の確率で、負ける方向に寄れるわけですから、その辺も意識するといいますか。
私の場合、的中率が40%でMAXだとすると、「四分六(しぶろく)で勝てる」ことになるわけですが、逆に言うと、6割の確率で負ける確率ということなので、そこを念頭に入れ、自制するようにするということですね。
勝負しなければ勝てませんけど、やる前は、四分六のことを考え、「よしっ!」と思えるレースだけに勝負できるようにしていきたいですね。1年後、「我が馬券に妥協なし」と言えるようになりたいですけど。
皆さまは、「競馬って儲かるの?」と聞かれたら、どのようにお答えしますか?(^^)
一昨日ですが、ススキノにある、とあるオシャレバーにて、プロレス同好会に参加してきました。
少数精鋭飲み会でしたが、年齢は上から2番目という有様(苦笑)。見た感じ「この人、俺より絶対年上だろ!」と思っていた方が私より年下だったのには驚きました。
ともあれ、同じ趣味・・・というか同じような知識のレベルラインにある人(ことプロレスに関して)と、飲みながら話できるというのは、本当に楽しいもんです。
競馬では、そこまでの知識のレベルラインが・・・例えば、「あの時の天皇賞の○○○がね・・・」という話をされても、まったく付いていけない私。(笑)知り合いで、「あの時の○○○(馬の名前)が、2コーナーの途中から△△△してさ」なんて話のできる人がいますが、ただただ感心するばかり。真似したいとまでは思いませんが。
そういえば、昨日、バーのマスターから
「長生さんさ、競馬って儲かるの?」
と聞かれたのですが、そう聞かれたら、私の場合、「まず難しいですね」と答えます。
何が難しいかという話をすると、やはり控除率の話をしてしまいますね。
基本75%。
やればやるほど75%の波に呑まれるんですよ、競馬って。
そういう話をしてしまいます。
例えば、こういう成績を残しましたと。
1レース目:回収率120%
2レース目:回収率80%
3レース目:回収率0%
4レース目:回収率0%
5レース目:回収率150%
6レース目:回収率30%
7レース目:回収率0%
8レース目:回収率300%
9レース目:回収率0%
9レース中、5的中(3勝)4敗のこの数字で的中率回収率75.5%。
そういうことです。
勝っているようで、やればやるほど75%の波に呑まれそうになる。
でも、やらないと儲けることができない。
そのバランスうまく保てる人だけが勝てる。そう答えました。
G1レースの予想が上手。レース展開も読めるし、主軸の馬もうまく拾える。
ただ、きちんと利益が出る買い目を構築していなければ、馬券で利益を出すことは難しいわけです。
安田記念でいえば、1番人気のモーリス。単勝1.7倍だったわけですが、ここを軸にすることは、比較的簡単なわけです。ただ、8番人気のロゴタイプ。この馬を1着における買い方をできるか。
これができないと、安田記念では馬券が的中できないわけです。
75%の波に呑まれない方法を。具体的には馬券が当たった時にある程度、利益が出るような買い方をすること。そして、もう一つは、余計な手出しをしないということになるのでしょうか。
余計な手出しといっても難しいですが、勢いだけで手を出すと、半分以上の確率で、負ける方向に寄れるわけですから、その辺も意識するといいますか。
私の場合、的中率が40%でMAXだとすると、「四分六(しぶろく)で勝てる」ことになるわけですが、逆に言うと、6割の確率で負ける確率ということなので、そこを念頭に入れ、自制するようにするということですね。
勝負しなければ勝てませんけど、やる前は、四分六のことを考え、「よしっ!」と思えるレースだけに勝負できるようにしていきたいですね。1年後、「我が馬券に妥協なし」と言えるようになりたいですけど。
皆さまは、「競馬って儲かるの?」と聞かれたら、どのようにお答えしますか?(^^)
- 関連記事
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル