03
2016/06
自分の「生き様」と「選択」について朝の数分間で少し考える。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
先日、とあるセミナーで、52歳で独立起業された方の講演を聞いてきました。その方は、これまでソニーという大企業の営業の第一線で活躍しつつも、自身の将来的な展望・・・今後の自分の出世や生涯年収の先が見え、ソニーを退職。生まれ故郷である北海道へ戻り、2年間ビジネススクールに通って、そこでモーレツに勉強しながら自分の「生き様」を決め、独立を決意。ソニー時代の同僚2人と太陽光発電の販売を始め、始業から2年間は、顧客ゼロの苦しい状態が続くもソニーの営業時代に培ったノウハウと、ビジネススクールで学んだ経営理論により、「局地で戦う」戦略を取り、特にある地域の奥様をターゲットに絞ったマーケティングを展開して、2年間で27棟の販売実績を残し、会社を軌道に乗せたそうです。
この数行の中にある言葉。私が講演の時にメモった言葉です。
自身の将来的な展望。
出世と生涯年収。
生まれ故郷である北海道。
(ビジネス)スクール。
モーレツに勉強。
2年間顧客ゼロ。
局地で戦う戦略。
そして、
生き様を決める。
今の自分にとって、いろいろ考えさせられる言葉ですね。
先月43歳になりましたけど、今の本業における自分の今後の立ち位置。幹部になる見込み・確率は単勝300倍くらいですし、生涯年収は、24時間365日死ぬまで働いても高額配当には届かない。北海道は大好きだけど、せっかく生を受けたのだから、一度は違う都市へ行ってみたい気もする。
モーレツに勉強できるような何か・また、環境を作らなければならないのではという思う気持ちもある。それが競馬なのか何なのか。
私の中の馬券展開やブログは、どういう戦略をとっていくべきなのか。
そして、今後の自分の生き様をどういうベクトルに向けていくか。
ちょこまか考えつつも、なかなか決めきれずにいるような状況です。
今が幸せ
という部分もありますから。
本業でも、家族、嫁さんとの関係も、居住環境についても。
ただ、このままで良いのかというと、そこに甘えていたらいけないのではないかという危機感は、常に持っています。
今後の自分の「生き様」や、ベクトルの矛先をどこに向ければ良いのか決めきれていない私ですが、上の52歳で独立起業された方のお話を一緒に聞いていて、当日、私と友達になった元暴走族の方のフェイスブックに素晴らしいお言葉がシェアされて載っていたので、その言葉をちょっとばかり拝借したいと思います。
思わず涙する感動秘話より
【人生の決断】
人生では何を選ぶか常に自分で決めなければならない・・・
「楽な道」を選べば 見える景色はいつも同じ
「楽しい道」を選べば 見える景色はいつも変わる
「他人」に期待すれば イライラする方へ流され
「自分」に期待すれば ワクワクする方へ導かれる
「自分はダメ」と考えれば 未来は暗い方へ流され
「自分のタメ」と考えれば 未来は明るい方へ導かれる
「できない」と思えば 限界が形作られ
「できる」と思えば 可能性が形作られる
「不満」ばかり言ってると 足を引っ張る人になり
「感謝」をたくさん伝えれば 手を引っ張る人になる
(しみず たいき さんという方の言葉のようです。)
自分の人生や今後どうしていくかということから、軸馬・ヒモ馬の選択まで、これからもたくさんの選択ごとがあるかと思いますが、自分がワクワクして人さまにたくさん感謝できるような選択を、そういう選択基準を自分の中で作り上げ、実行していきたいですね。
馬券に関しては、私の中で決めた5つの基準をベースに。いい選択ができるように次戦勝負したいと考えています(^^)
先日、とあるセミナーで、52歳で独立起業された方の講演を聞いてきました。その方は、これまでソニーという大企業の営業の第一線で活躍しつつも、自身の将来的な展望・・・今後の自分の出世や生涯年収の先が見え、ソニーを退職。生まれ故郷である北海道へ戻り、2年間ビジネススクールに通って、そこでモーレツに勉強しながら自分の「生き様」を決め、独立を決意。ソニー時代の同僚2人と太陽光発電の販売を始め、始業から2年間は、顧客ゼロの苦しい状態が続くもソニーの営業時代に培ったノウハウと、ビジネススクールで学んだ経営理論により、「局地で戦う」戦略を取り、特にある地域の奥様をターゲットに絞ったマーケティングを展開して、2年間で27棟の販売実績を残し、会社を軌道に乗せたそうです。
この数行の中にある言葉。私が講演の時にメモった言葉です。
自身の将来的な展望。
出世と生涯年収。
生まれ故郷である北海道。
(ビジネス)スクール。
モーレツに勉強。
2年間顧客ゼロ。
局地で戦う戦略。
そして、
生き様を決める。
今の自分にとって、いろいろ考えさせられる言葉ですね。
先月43歳になりましたけど、今の本業における自分の今後の立ち位置。幹部になる見込み・確率は単勝300倍くらいですし、生涯年収は、24時間365日死ぬまで働いても高額配当には届かない。北海道は大好きだけど、せっかく生を受けたのだから、一度は違う都市へ行ってみたい気もする。
モーレツに勉強できるような何か・また、環境を作らなければならないのではという思う気持ちもある。それが競馬なのか何なのか。
私の中の馬券展開やブログは、どういう戦略をとっていくべきなのか。
そして、今後の自分の生き様をどういうベクトルに向けていくか。
ちょこまか考えつつも、なかなか決めきれずにいるような状況です。
今が幸せ
という部分もありますから。
本業でも、家族、嫁さんとの関係も、居住環境についても。
ただ、このままで良いのかというと、そこに甘えていたらいけないのではないかという危機感は、常に持っています。
今後の自分の「生き様」や、ベクトルの矛先をどこに向ければ良いのか決めきれていない私ですが、上の52歳で独立起業された方のお話を一緒に聞いていて、当日、私と友達になった元暴走族の方のフェイスブックに素晴らしいお言葉がシェアされて載っていたので、その言葉をちょっとばかり拝借したいと思います。
思わず涙する感動秘話より
【人生の決断】
人生では何を選ぶか常に自分で決めなければならない・・・
「楽な道」を選べば 見える景色はいつも同じ
「楽しい道」を選べば 見える景色はいつも変わる
「他人」に期待すれば イライラする方へ流され
「自分」に期待すれば ワクワクする方へ導かれる
「自分はダメ」と考えれば 未来は暗い方へ流され
「自分のタメ」と考えれば 未来は明るい方へ導かれる
「できない」と思えば 限界が形作られ
「できる」と思えば 可能性が形作られる
「不満」ばかり言ってると 足を引っ張る人になり
「感謝」をたくさん伝えれば 手を引っ張る人になる
(しみず たいき さんという方の言葉のようです。)
自分の人生や今後どうしていくかということから、軸馬・ヒモ馬の選択まで、これからもたくさんの選択ごとがあるかと思いますが、自分がワクワクして人さまにたくさん感謝できるような選択を、そういう選択基準を自分の中で作り上げ、実行していきたいですね。
馬券に関しては、私の中で決めた5つの基準をベースに。いい選択ができるように次戦勝負したいと考えています(^^)
- 関連記事
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル