15
2016/05
42歳からのルールという本を読みながら・・・
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
今週は札幌にいて、今日は休日出勤だったのですが、出勤前に、勝負した京都7レースの結果を見ようとそれだけのためにWINS札幌へ行っていました。で、フト周りを見ると、相変わらずおじさんたちばかりなのですが、どこかで見たことある人いるなと思ったら、うちのマンションの管理人さんも新聞を広げ、ヴォクトリアマイルの馬柱を熱心に見ていました。管理人さん、ストレイトガール抑えていたかな?(笑)
私は京都7レース見終わったら、すぐWINSをあとにしたのですが、ススキノの中心部を通り、カラオケ屋さんをフト見てみると、

入口に学生さんらしき人たちが大勢いました。日曜日の昼間、大学生、みんなでカラオケです。
自分も20年ぐらい前は、日曜日に友達とカラオケとか行った記憶ありますが、ここ数年、日曜日といえば、券闘作業、というか、競馬することが週課のおじさんになってしまいましたね。たまに、土日の使い方これでいいのか?と思うところもなきにしもあらずですが。
そして、そんな私も今月で43歳になります。もう43っすよ。(笑)
今週は札幌にいて、今日は休日出勤だったのですが、出勤前に、勝負した京都7レースの結果を見ようとそれだけのためにWINS札幌へ行っていました。で、フト周りを見ると、相変わらずおじさんたちばかりなのですが、どこかで見たことある人いるなと思ったら、うちのマンションの管理人さんも新聞を広げ、ヴォクトリアマイルの馬柱を熱心に見ていました。管理人さん、ストレイトガール抑えていたかな?(笑)
私は京都7レース見終わったら、すぐWINSをあとにしたのですが、ススキノの中心部を通り、カラオケ屋さんをフト見てみると、

入口に学生さんらしき人たちが大勢いました。日曜日の昼間、大学生、みんなでカラオケです。
自分も20年ぐらい前は、日曜日に友達とカラオケとか行った記憶ありますが、ここ数年、日曜日といえば、券闘作業、というか、競馬することが週課のおじさんになってしまいましたね。たまに、土日の使い方これでいいのか?と思うところもなきにしもあらずですが。
そして、そんな私も今月で43歳になります。もう43っすよ。(笑)
43。
私が28歳ぐらいの頃、職場の後輩が35歳で、彼のことを「オッサン」「オッサン」言っていましたが、35歳なんて遙か過ぎましたね。そのうち下の毛にも白髪が生えそうな年頃ですが、精進して年齢不詳な感じの人間になってやろうかなという気持ちもあったりします。(週末、とある会合で30歳半ばに見られたのは正直嬉しかったですけど。ありがとう、Aちゃん!)
年齢不詳な感じになるためには、自分へのインプットなり努力はもちろん大切なわけですが、他にもいろいろな方たちと会って、刺激を受けたり学んだりしていきたいと思うところもあります。先月・今月と幸い、人との出会いには恵まれまして、いろいろな方々と名刺交換させていただくことができました。(といっても、一介のサラリーマンの名刺ですけどね。)
道内では誰もが知っている料理研究家の方から、会社経営者の方々、企業の女性幹部の方、パーソナルトレーナー、そして、私が立ち寄った知人のゲストハウスでは、イギリス人の学生と韓国人の学生(笑)アイム・ヨーイチローなんて言って名刺渡しました。
さらに、そのゲストハウスの運営に携わっている方がパソコンやネットビジネスにかなり精通していて、週末、いろいろとお話させていただいたのですが、
これからは、その人の持っている知識を少し習得させていただこうかと思っています。もちろん、授業料をお支払いしてですね。私もブログを初めてもうそろそろ3年を経過することになりますが、サイト系の書籍は何冊か持っているものの、どうも苦手なので、ただ、競馬に関するブログ以外でもネット系に関する基礎知識というのは、必ずどこかの場面で役に立つと思っているので、いろいろ学んで、このサイトでいえば、少しでもパワーアップできるようにしていきたいですね。
金曜日は、何か強い援軍を得たようで非常に心強く感じて、お酒の勢いもあって、ついついタクシーで「お釣りはいらないよ」と強気に言ってしまいましたが(苦笑)
そして、金曜日の2軒目で私の隣で飲んでいた人が生命保険の管理職の方で(奇しくも私と同年齢)、保険関係のお話もいろいろ聞かせていただきました。
うちの職場にも若いおねーさんが毎日来ていますが、契約取れる姿を見ることなんて年に1〜2回。それでも良く来るなと毎度思うわけですが、そこには当然それなりの理由があるということなんですね。うちみたいな企業や官公庁などはとっておきの狙い目なんだそうです。それと、保険屋さんというと、やはり「ノルマ」。これを耳にします。私の職場はノルマがないのですが、毎月ノルマのある仕事の方は、なかなかのプレッシャーの中、大変ですよね。と、思うわけですが、いや、私にもノルマありますか。
何かって言うと、券闘結果ですけど(笑)。
馬券です。毎月しっかり利益を出すこと。勝つ週もあれば負ける週もありますけど、月単位ではしっかり利益を出す。これを目標にしています。
というわけで、相変わらず前置き長いですが、今週TRYしたレースは3レースでした。
まずは、土曜日・東京8レース。


当初、新潟5レースをTRYする予定でしたが、時間切れになってしまい、東京8レースに視点を定めました。
新潟5レースは、やっていたら軸同士の決着で回避して正解。
新潟7レースだと、軸が来なくて回避して正解。
という流れだったわけですが、正直、昨日は勝負しようか・しまいか慎重になりつつも(オッズを見たり、いろいろ考えると慎重になりますね)、でも、軸馬は大丈夫だろうということでTRYしました。
結果は、

ブログ掲載のLEVEL上位馬2頭による決着+ブービー人気馬の絡みでペケでした。
このレース、メインの軸が3番だったんですけど、レースV(TR)は、当然のように3番に目がいくわけです。
よし3番来る!でも、あ、黄色きいちゃダメ!そして何、もう1頭黄色って!というゴール直後の私の心境でした。
昨日はこれのみのTRYで、深追いはせず、夜は、北海道大学の大学生たちがよく使う定食屋に行って、マンガ本をひたすら読んでいる学生さんの横で、豚汁定食(ラーメンどんぶりで出された豚汁+あげもの+サービスのカレーライス)と格闘するという普段経験しないことをしていました。

「将軍」というお店なのですが、ボリュームも満点で、大食いの方には是非オススメしたいお店です。
そして今日は、2レースをTRY。
京都7レースと


新潟11レースでした。


2レースとも
的中をしたわけですが、




どちらも3連複の配当が60倍に届かなかったので、利益を出すことはできませんでした。
新潟11レースは8,000円ほどの投資だったので、ダメージはまだ(他の2レースに比べればまだ)浅かったわけですが、それでも収支的にはこの土日は、完敗ですね。
3レースTRYして、2レース当たってどちらかで配当60倍以上、できれば万馬券の決着があれば良かったのですけど、そういう週も当然あるでしょうという感覚でいます。
配当60倍以上に随分こだわるね、長生さんと言われますが、ハイ、こだわるわけです。というか、30倍の配当で利益が出るような買い方は、最初から、おさえているので(「捨てている」という表現はいたしません)ので、こういう結果になると仕方ないですね。新潟11レースは敢えての1頭軸(しかも4番人気)でのTRYだったので少しリスキーでしたが、先ほどの保険屋さんの話ではないですけど、
私の場合、あくまで今の私の場合ですけど、
「週単位で勝たなければならないノルマはない」わけですから、もう少し、勝負する・しないの直観というか、基準、感覚を「精査」していきたいですね。
ちなみに、ヴォクトリアマイルの友人との寄り合い馬券、
こちらは、残念ながら最後差されて、散りました。

13→10→15の決着でした。
LEVEL上位馬の上位人気2頭が2席入りましたが、1着馬が7番人気だったので意外と好配当になりましたね。
3連複の配当60倍以上の的中を目指して、次戦また頑張ります。でも、欲張らないようにね、と☆(^^)
私が28歳ぐらいの頃、職場の後輩が35歳で、彼のことを「オッサン」「オッサン」言っていましたが、35歳なんて遙か過ぎましたね。そのうち下の毛にも白髪が生えそうな年頃ですが、精進して年齢不詳な感じの人間になってやろうかなという気持ちもあったりします。(週末、とある会合で30歳半ばに見られたのは正直嬉しかったですけど。ありがとう、Aちゃん!)
年齢不詳な感じになるためには、自分へのインプットなり努力はもちろん大切なわけですが、他にもいろいろな方たちと会って、刺激を受けたり学んだりしていきたいと思うところもあります。先月・今月と幸い、人との出会いには恵まれまして、いろいろな方々と名刺交換させていただくことができました。(といっても、一介のサラリーマンの名刺ですけどね。)
道内では誰もが知っている料理研究家の方から、会社経営者の方々、企業の女性幹部の方、パーソナルトレーナー、そして、私が立ち寄った知人のゲストハウスでは、イギリス人の学生と韓国人の学生(笑)アイム・ヨーイチローなんて言って名刺渡しました。
さらに、そのゲストハウスの運営に携わっている方がパソコンやネットビジネスにかなり精通していて、週末、いろいろとお話させていただいたのですが、
これからは、その人の持っている知識を少し習得させていただこうかと思っています。もちろん、授業料をお支払いしてですね。私もブログを初めてもうそろそろ3年を経過することになりますが、サイト系の書籍は何冊か持っているものの、どうも苦手なので、ただ、競馬に関するブログ以外でもネット系に関する基礎知識というのは、必ずどこかの場面で役に立つと思っているので、いろいろ学んで、このサイトでいえば、少しでもパワーアップできるようにしていきたいですね。
金曜日は、何か強い援軍を得たようで非常に心強く感じて、お酒の勢いもあって、ついついタクシーで「お釣りはいらないよ」と強気に言ってしまいましたが(苦笑)
そして、金曜日の2軒目で私の隣で飲んでいた人が生命保険の管理職の方で(奇しくも私と同年齢)、保険関係のお話もいろいろ聞かせていただきました。
うちの職場にも若いおねーさんが毎日来ていますが、契約取れる姿を見ることなんて年に1〜2回。それでも良く来るなと毎度思うわけですが、そこには当然それなりの理由があるということなんですね。うちみたいな企業や官公庁などはとっておきの狙い目なんだそうです。それと、保険屋さんというと、やはり「ノルマ」。これを耳にします。私の職場はノルマがないのですが、毎月ノルマのある仕事の方は、なかなかのプレッシャーの中、大変ですよね。と、思うわけですが、いや、私にもノルマありますか。
何かって言うと、券闘結果ですけど(笑)。
馬券です。毎月しっかり利益を出すこと。勝つ週もあれば負ける週もありますけど、月単位ではしっかり利益を出す。これを目標にしています。
というわけで、相変わらず前置き長いですが、今週TRYしたレースは3レースでした。
まずは、土曜日・東京8レース。


当初、新潟5レースをTRYする予定でしたが、時間切れになってしまい、東京8レースに視点を定めました。
新潟5レースは、やっていたら軸同士の決着で回避して正解。
新潟7レースだと、軸が来なくて回避して正解。
という流れだったわけですが、正直、昨日は勝負しようか・しまいか慎重になりつつも(オッズを見たり、いろいろ考えると慎重になりますね)、でも、軸馬は大丈夫だろうということでTRYしました。
結果は、

ブログ掲載のLEVEL上位馬2頭による決着+ブービー人気馬の絡みでペケでした。
このレース、メインの軸が3番だったんですけど、レースV(TR)は、当然のように3番に目がいくわけです。
よし3番来る!でも、あ、黄色きいちゃダメ!そして何、もう1頭黄色って!というゴール直後の私の心境でした。
昨日はこれのみのTRYで、深追いはせず、夜は、北海道大学の大学生たちがよく使う定食屋に行って、マンガ本をひたすら読んでいる学生さんの横で、豚汁定食(ラーメンどんぶりで出された豚汁+あげもの+サービスのカレーライス)と格闘するという普段経験しないことをしていました。

「将軍」というお店なのですが、ボリュームも満点で、大食いの方には是非オススメしたいお店です。
そして今日は、2レースをTRY。
京都7レースと


新潟11レースでした。


2レースとも
的中をしたわけですが、




どちらも3連複の配当が60倍に届かなかったので、利益を出すことはできませんでした。
新潟11レースは8,000円ほどの投資だったので、ダメージはまだ(他の2レースに比べればまだ)浅かったわけですが、それでも収支的にはこの土日は、完敗ですね。
3レースTRYして、2レース当たってどちらかで配当60倍以上、できれば万馬券の決着があれば良かったのですけど、そういう週も当然あるでしょうという感覚でいます。
配当60倍以上に随分こだわるね、長生さんと言われますが、ハイ、こだわるわけです。というか、30倍の配当で利益が出るような買い方は、最初から、おさえているので(「捨てている」という表現はいたしません)ので、こういう結果になると仕方ないですね。新潟11レースは敢えての1頭軸(しかも4番人気)でのTRYだったので少しリスキーでしたが、先ほどの保険屋さんの話ではないですけど、
私の場合、あくまで今の私の場合ですけど、
「週単位で勝たなければならないノルマはない」わけですから、もう少し、勝負する・しないの直観というか、基準、感覚を「精査」していきたいですね。
ちなみに、ヴォクトリアマイルの友人との寄り合い馬券、
こちらは、残念ながら最後差されて、散りました。

13→10→15の決着でした。
LEVEL上位馬の上位人気2頭が2席入りましたが、1着馬が7番人気だったので意外と好配当になりましたね。
3連複の配当60倍以上の的中を目指して、次戦また頑張ります。でも、欲張らないようにね、と☆(^^)