29
2016/02
私も「決~定的チャンス!」と言って、的中馬券と幸せをつかみたい。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
当たった時は早いけど、負けている時は、土日の結果更新が遅いと言われる長生でございます。すみません。今日は遅いですね。
さて、土日の結果に係るブログ更新ですが、これまでは、日曜日の4時くらいから原稿を作りはじめて、嫁さんとの晩酌タイムまでに原稿を仕上げる。嫁さんとの晩酌タイムのあと、嫁さんが洗顔しているスキに日曜日の的中馬券をトリミングしたり、画像をアップしたり、たまには夜中に起きて作業したりしていましたが、申し訳ございませんが、これからは、月曜日か火曜日の更新になるかと思います。
ご了承ください。
日曜の夕方は、自分の馬券の後始末などに充てたいというのが理由ですね。
後始末して、準備して、そして、馬券を買う。
そのルーティンが疎かになっていることが多いと自分でも思うので、そこを徹底させる必要があるなと思っています。準備がしっかり整わなきゃ、やらない方がいいと思うし、後始末がしっかりできなければ、これまた、やらない方がいいのかもしれない。
ここ最近、それを感じます。
何の、やる・やらないは、もちろん馬券勝負ですね。
私の中で、馬券は例えば、野球などの「スポーツと同じ」感覚だと思っているところあるので、準備をして、馬券を購入して、後始末(振り返り)をする。
そこをしっかりしなきゃアカンと思っています。
そこで、ブログの更新時間をどうするべきか悩むんですけどね。
毎週のようにハズレ馬券を晒して(もちろん当たり馬券もありますが)、多少なりとも楽しみにしていただいている方もいるので、本当は、日曜日の夜9時までに更新するのが理想ですけど、まずは、券闘に対する反省をして、そこを咀嚼してから更新する方向にシフトしたいと考えています。
日曜日の夜~月曜日朝までに更新するようになってから、どのくらいになりましたかね?
1年くらいはやっていると思いますが、正直、毎週日曜日は、馬券で勝つ・負けるがどうだというよりも、ブログを更新することばかりに、頭いってたような。どういうアプローチで書こうかなとか、嫁さんとの晩酌タイムまでに原稿間に合うかなとか。
まぁ、現実問題、更新しなくて銃弾されたわけですが。あの時は、日曜日に友人宅でパーティーがあって、月曜日も夜、急遽飲み会が入ってしまって、それで更新せずでしたが、遅かれ早かれ、そういう場面にはなったんでしょうね。
ブログとか的中結果とか、「淡々と結果だけ書けばいいじゃん」という声もあると思いますが、それだけでは、自分のブログ、つまんないというか、自分なりの「味」が出ないと思いますし、(たまには、そういう時もあるでしょうけど。)
「それなら、土曜日の夜や日曜日の昼から準備しておけば良いでしょうが」と思う方もいると思いますが、私の場合、日曜日の昼までに仮のタイトルや原稿を打っても、日曜日午後4時過ぎの状態で、書くアプローチが変わることが頻繁にあるので、そこのところは、申し訳ありませんというところですね。
すみません、ああ言えば、こういう状態で。
嫁さんとの晩酌タイムが始まるので、それまでには原稿を打ち終えないという気持ちで毎週やっていましたが、反面、自分の振り返りを疎かにしていたと感じるので、まずは、反省というか、そこを咀嚼してから更新する方向にシフトしたいですかね。
今日は4年に一度の日ですが、そんな日に、自分の拠り所であるブログのあり方を考える今日この頃です。
というわけで、前置きが長くなりましたが、この土・日の結果、土曜日は非常事態があり、帰宅後も血糖値が下がり、完全にグロッキー状態でしたね。(苦笑)アンパンマンは、顔のパンを取られたら、「力が出ない・・・」と言いますが、そんな感じでした。ここ最近意図的に、糖質制限なことをしていましたが、やはり、ある程度は入れておかないと、パワー出ないと実感しましたね。
昨日の馬券は、1勝1敗。
TRYしたのは、中山8レース。


最初のTRYということで慎重になった部分もありますが、このレースは指数1位で1番人気の10番が出目も完璧。オッズも安定しているということで、ここからいきました。
3連複だと配当付かない可能性もあるなと思いましたが、それでも3連単なら3着付けとかもあるかなと思ったので、その辺りも注目して仕掛けましたね。
結果は、その通り3着に来たんですけどね。

3番→15番→10番の決着。
3番→10番→15番は買っている。

15番→10番→3番も買っている。

15番→3番→10番も買っている。

3番→15番→10番は買っていませんというオチでした。(苦笑)

とはいえ、3連複が200円分当たって、マイナスにはならなかったですけど。
ここで3連単獲れたら、9万馬券。一発でフィニッシュ!だったんですけどね。
それでも3連複が当たって、1万8千円近くの払戻。

日曜日は、3レースではなく、2レースが候補で、最初のレースから3連単(ハイ、コンピ王掲載馬券です)も投入しましたけど、やはり、最初のTRYレースの金額をどうしようかなと考えますね。もう少し投資金額を抑えようかなとか。
自分なりのマネーマネジメントといいますか、投資手法といいますか。
このレースで、5千円の投資額が1万8千円近くになったんですけど、まずはこれでOKとして。次のステップで、利益を狙うという作戦も模索しています。
俗に言うコロガシ馬券なわけですけど、次外れてもリスクは抑えられる。(この場合だと5千円の負けで済みますね。)
昨日は、この他に阪急杯をTRYしました。


こちらは、レッツゴードンキを軸にしたので、不的中でした。
ミッキーアイルとの2頭軸も考えましたが、あの結果(決着)では、どの道利益出ませんでしたね。
日曜日は、阪急杯ダメだったので、利益出ずで、マイナス収支でした。
今月からプロ野球でオープン戦が始まって、選手の調整や意気込みをスポーツニュースで見る機会ありますが、見ていて、私自身、気が引き締まるところありますね。
私自身、野球と馬券は似ているところが多々あると思っていて(例:勝負どころの心理戦や自滅するピッチャーなど見ていると特に)、野球選手のイメージで、馬券に向き合いたいと思っているところあります。
とはいえ、今の成績だと2軍落ち状態なので、しっかりとファームで調整してから、人前に馬券晒した方がいいかなと思うところもありますね。
昨日は、阪急杯で散った後、札幌のソウルフード?である「みよしの」のぎょうざ食べて(大好物)

そのあと、Zepp Sapporo、で日本の音楽界で「冬の女王」と呼ばれる広瀬香美のLIVEを見に行ってきたのでした。去年は、今をときめく川谷絵音さん率いるインディゴラ・エンドや、私が好きな林田健司さんに行きましたが、今年は初LIVE。


(私はスキーもしませんし、アルバムも持っていませんが、北海道人として一度、この人の生歌は聴かないと思って、チケット買った次第。)
チケットに書いてある座席が見当たらないんですけど!というアクシデントもありましたが、スタッフの人に言ったところ、逆に前の座席に案内され、ラッキーでした。
そして、席に案内されたタイミングで、ちょうど良く私が「この歌だけはどうしても聴きたい」と思っていた「幸せをつかみたい」が流れ、
「決~定的チャンス!幸せを~つかみたい~」
を聴けたのは、非常にいい思い出となりましたね。

馬券は散りましたけど、そのあとのエンターテイメントは、良かったです。
馬券で勝って、そのあとにエンターテイメント・・・ライブもそうですし、プロレスもそうだし、食事なども。いろんなエンターテイメントに触れたら、最高なのですけどね(^^)
とはいえ、来週もお楽しみのエンターテイメントが。
闘魂注入ですね。
当たった時は早いけど、負けている時は、土日の結果更新が遅いと言われる長生でございます。すみません。今日は遅いですね。
さて、土日の結果に係るブログ更新ですが、これまでは、日曜日の4時くらいから原稿を作りはじめて、嫁さんとの晩酌タイムまでに原稿を仕上げる。嫁さんとの晩酌タイムのあと、嫁さんが洗顔しているスキに日曜日の的中馬券をトリミングしたり、画像をアップしたり、たまには夜中に起きて作業したりしていましたが、申し訳ございませんが、これからは、月曜日か火曜日の更新になるかと思います。
ご了承ください。
日曜の夕方は、自分の馬券の後始末などに充てたいというのが理由ですね。
後始末して、準備して、そして、馬券を買う。
そのルーティンが疎かになっていることが多いと自分でも思うので、そこを徹底させる必要があるなと思っています。準備がしっかり整わなきゃ、やらない方がいいと思うし、後始末がしっかりできなければ、これまた、やらない方がいいのかもしれない。
ここ最近、それを感じます。
何の、やる・やらないは、もちろん馬券勝負ですね。
私の中で、馬券は例えば、野球などの「スポーツと同じ」感覚だと思っているところあるので、準備をして、馬券を購入して、後始末(振り返り)をする。
そこをしっかりしなきゃアカンと思っています。
そこで、ブログの更新時間をどうするべきか悩むんですけどね。
毎週のようにハズレ馬券を晒して(もちろん当たり馬券もありますが)、多少なりとも楽しみにしていただいている方もいるので、本当は、日曜日の夜9時までに更新するのが理想ですけど、まずは、券闘に対する反省をして、そこを咀嚼してから更新する方向にシフトしたいと考えています。
日曜日の夜~月曜日朝までに更新するようになってから、どのくらいになりましたかね?
1年くらいはやっていると思いますが、正直、毎週日曜日は、馬券で勝つ・負けるがどうだというよりも、ブログを更新することばかりに、頭いってたような。どういうアプローチで書こうかなとか、嫁さんとの晩酌タイムまでに原稿間に合うかなとか。
まぁ、現実問題、更新しなくて銃弾されたわけですが。あの時は、日曜日に友人宅でパーティーがあって、月曜日も夜、急遽飲み会が入ってしまって、それで更新せずでしたが、遅かれ早かれ、そういう場面にはなったんでしょうね。
ブログとか的中結果とか、「淡々と結果だけ書けばいいじゃん」という声もあると思いますが、それだけでは、自分のブログ、つまんないというか、自分なりの「味」が出ないと思いますし、(たまには、そういう時もあるでしょうけど。)
「それなら、土曜日の夜や日曜日の昼から準備しておけば良いでしょうが」と思う方もいると思いますが、私の場合、日曜日の昼までに仮のタイトルや原稿を打っても、日曜日午後4時過ぎの状態で、書くアプローチが変わることが頻繁にあるので、そこのところは、申し訳ありませんというところですね。
すみません、ああ言えば、こういう状態で。
嫁さんとの晩酌タイムが始まるので、それまでには原稿を打ち終えないという気持ちで毎週やっていましたが、反面、自分の振り返りを疎かにしていたと感じるので、まずは、反省というか、そこを咀嚼してから更新する方向にシフトしたいですかね。
今日は4年に一度の日ですが、そんな日に、自分の拠り所であるブログのあり方を考える今日この頃です。
というわけで、前置きが長くなりましたが、この土・日の結果、土曜日は非常事態があり、帰宅後も血糖値が下がり、完全にグロッキー状態でしたね。(苦笑)アンパンマンは、顔のパンを取られたら、「力が出ない・・・」と言いますが、そんな感じでした。ここ最近意図的に、糖質制限なことをしていましたが、やはり、ある程度は入れておかないと、パワー出ないと実感しましたね。
昨日の馬券は、1勝1敗。
TRYしたのは、中山8レース。


最初のTRYということで慎重になった部分もありますが、このレースは指数1位で1番人気の10番が出目も完璧。オッズも安定しているということで、ここからいきました。
3連複だと配当付かない可能性もあるなと思いましたが、それでも3連単なら3着付けとかもあるかなと思ったので、その辺りも注目して仕掛けましたね。
結果は、その通り3着に来たんですけどね。

3番→15番→10番の決着。
3番→10番→15番は買っている。

15番→10番→3番も買っている。

15番→3番→10番も買っている。

3番→15番→10番は買っていませんというオチでした。(苦笑)

とはいえ、3連複が200円分当たって、マイナスにはならなかったですけど。
ここで3連単獲れたら、9万馬券。一発でフィニッシュ!だったんですけどね。
それでも3連複が当たって、1万8千円近くの払戻。

日曜日は、3レースではなく、2レースが候補で、最初のレースから3連単(ハイ、コンピ王掲載馬券です)も投入しましたけど、やはり、最初のTRYレースの金額をどうしようかなと考えますね。もう少し投資金額を抑えようかなとか。
自分なりのマネーマネジメントといいますか、投資手法といいますか。
このレースで、5千円の投資額が1万8千円近くになったんですけど、まずはこれでOKとして。次のステップで、利益を狙うという作戦も模索しています。
俗に言うコロガシ馬券なわけですけど、次外れてもリスクは抑えられる。(この場合だと5千円の負けで済みますね。)
昨日は、この他に阪急杯をTRYしました。


こちらは、レッツゴードンキを軸にしたので、不的中でした。
ミッキーアイルとの2頭軸も考えましたが、あの結果(決着)では、どの道利益出ませんでしたね。
日曜日は、阪急杯ダメだったので、利益出ずで、マイナス収支でした。
今月からプロ野球でオープン戦が始まって、選手の調整や意気込みをスポーツニュースで見る機会ありますが、見ていて、私自身、気が引き締まるところありますね。
私自身、野球と馬券は似ているところが多々あると思っていて(例:勝負どころの心理戦や自滅するピッチャーなど見ていると特に)、野球選手のイメージで、馬券に向き合いたいと思っているところあります。
とはいえ、今の成績だと2軍落ち状態なので、しっかりとファームで調整してから、人前に馬券晒した方がいいかなと思うところもありますね。
昨日は、阪急杯で散った後、札幌のソウルフード?である「みよしの」のぎょうざ食べて(大好物)

そのあと、Zepp Sapporo、で日本の音楽界で「冬の女王」と呼ばれる広瀬香美のLIVEを見に行ってきたのでした。去年は、今をときめく川谷絵音さん率いるインディゴラ・エンドや、私が好きな林田健司さんに行きましたが、今年は初LIVE。


(私はスキーもしませんし、アルバムも持っていませんが、北海道人として一度、この人の生歌は聴かないと思って、チケット買った次第。)
チケットに書いてある座席が見当たらないんですけど!というアクシデントもありましたが、スタッフの人に言ったところ、逆に前の座席に案内され、ラッキーでした。
そして、席に案内されたタイミングで、ちょうど良く私が「この歌だけはどうしても聴きたい」と思っていた「幸せをつかみたい」が流れ、
「決~定的チャンス!幸せを~つかみたい~」
を聴けたのは、非常にいい思い出となりましたね。

馬券は散りましたけど、そのあとのエンターテイメントは、良かったです。
馬券で勝って、そのあとにエンターテイメント・・・ライブもそうですし、プロレスもそうだし、食事なども。いろんなエンターテイメントに触れたら、最高なのですけどね(^^)
とはいえ、来週もお楽しみのエンターテイメントが。
闘魂注入ですね。
- 関連記事
-
- 阪神大賞典の週から、再び始まりますか!? (2016/03/21)
- 私にとっての事業計画。馬券戦況におけるプランニング。 (2016/03/13)
- 競馬は、私にとって10万獲り争奪ゲームの様相になってきた。 (2016/03/06)
- 私も「決~定的チャンス!」と言って、的中馬券と幸せをつかみたい。 (2016/02/29)
- 闘魂注入して、次戦頑張ります。<乾杯、いや、完敗の日曜日> (2016/02/21)
- 気持ちの動揺とやましい気持ちが馬券に出るバレンタインデー。 (2016/02/14)
- WINSにてサノイチ馬券で悔しがり、自宅にて写真判定で2度続けてヒリヒリする。 (2016/02/08)
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル