26
2013/09
私の馬券の的中率がUPした要因(2)
ご覧頂き、ありがとうございます。
日刊コンピ指数で負けない馬券(競馬)生活を送り、
毎週、万馬券を獲得したい札幌の馬券師・長生です。
8月・9月の週末は、いろいろイベントが入り、
あわただしい環境となりましたが、それでも
おかげさまで的中率40%超、正確に言うと
45%がキープできている状態です。
私の場合、1日の打席数(レース数)は
2~3レースと少ないので、レース数が
多い人との的中率の評価の仕方が違うかも
しれませんが、それでもこの的中率を分析
するにあたり、以下の要因があるのではと
考えるところです。
それは、
オッズを重視するようになったこと。
上位人気馬を軸にするようになったことは
非常に大きいと思います。
このブログを御覧になっているあなたは、
単勝オッズで何番人気あたりの馬を
軸にすることが多いでしょうか?
中穴から攻める人なら、4番人気~
7番人気あたりからいくでしょうし、
もっと人気薄でいく人なら敢然と
10番人気から流すかもしれません。
一般的には、
上位人気を軸馬にする人が多いと思いますが、
私もそのうちの一人です。
私もこれまでは中穴人気の馬を
軸にしたことがありましたが、
あるデータ…
毎週掲載しているエクセルのデータなのですが、
これを付けるようになってから気付いたのと、
中穴から攻めても外れることが多かったので、
それ以来、人気馬から勝負することに決めました。
いっけん当たり前のような話ですが、
やはり、
上位人気馬が馬券圏内に入りやすい
(3着以内に入りやすい)からです。
ナニ当たり前のこと書いているんだ!?
とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、
でも、この当たり前のことが非常に重要なのです。
昨年、
上位人気(1番人気・2番人気・3番人気)が
馬券圏内(3着以内)に入る確率について
1年近い期間で調べたところ、
9割弱(約84%)において、
馬券に絡む=3着以内に入っていたのです。
また、4番人気も含めると(1・2・3番人気は
入っていないけど、4番人気は入っているという
ケースを含めると)その率は、93%までUPします。
つまり、
約9割の確率で、
単勝1番人気から4番人気までの
1頭は馬券に絡むのです。
このことは、感覚的に、
皆様もわかっていることと思いますが、
でも改めて「9割」という数字で示されると
「えっ?」と驚きませんか?
(だいたひかるではありませんが、
「私だけ?」でしょうか。)
その事実から、
私は、軸馬を基本的には1番人気から3番人気、
場合によっては、4番人気も含め、その中から
選ぶことに決めました。
軸馬は、16頭の中から決めるのではなく、
最初からもう、上位人気4頭のみフォーカス
(集中)して決める。
上位人気4頭の中から、自分の直感なり、
自分が採用したデータなり、不安材料などを
判断ベースに軸馬を決める。
そして、そこから流す。
馬連や三連単を購入されている方にとっては、
ヒモ(相手)も選ばなきゃならず、
またそれがとても難しいのですが、
それでも特に的中率が低くて
嘆いている方にとっては、
まず単勝上位人気4頭のみに着目して、
軸馬を決め、ヒモ(相手)はある程度
機械的に決めて買うだけでも、
馬券的中率がUPすると思うのですが、
いかがでしょうか。
日刊コンピ指数で負けない馬券(競馬)生活を送り、
毎週、万馬券を獲得したい札幌の馬券師・長生です。
8月・9月の週末は、いろいろイベントが入り、
あわただしい環境となりましたが、それでも
おかげさまで的中率40%超、正確に言うと
45%がキープできている状態です。
私の場合、1日の打席数(レース数)は
2~3レースと少ないので、レース数が
多い人との的中率の評価の仕方が違うかも
しれませんが、それでもこの的中率を分析
するにあたり、以下の要因があるのではと
考えるところです。
それは、
オッズを重視するようになったこと。
上位人気馬を軸にするようになったことは
非常に大きいと思います。
このブログを御覧になっているあなたは、
単勝オッズで何番人気あたりの馬を
軸にすることが多いでしょうか?
中穴から攻める人なら、4番人気~
7番人気あたりからいくでしょうし、
もっと人気薄でいく人なら敢然と
10番人気から流すかもしれません。
一般的には、
上位人気を軸馬にする人が多いと思いますが、
私もそのうちの一人です。
私もこれまでは中穴人気の馬を
軸にしたことがありましたが、
あるデータ…
毎週掲載しているエクセルのデータなのですが、
これを付けるようになってから気付いたのと、
中穴から攻めても外れることが多かったので、
それ以来、人気馬から勝負することに決めました。
いっけん当たり前のような話ですが、
やはり、
上位人気馬が馬券圏内に入りやすい
(3着以内に入りやすい)からです。
ナニ当たり前のこと書いているんだ!?
とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、
でも、この当たり前のことが非常に重要なのです。
昨年、
上位人気(1番人気・2番人気・3番人気)が
馬券圏内(3着以内)に入る確率について
1年近い期間で調べたところ、
9割弱(約84%)において、
馬券に絡む=3着以内に入っていたのです。
また、4番人気も含めると(1・2・3番人気は
入っていないけど、4番人気は入っているという
ケースを含めると)その率は、93%までUPします。
つまり、
約9割の確率で、
単勝1番人気から4番人気までの
1頭は馬券に絡むのです。
このことは、感覚的に、
皆様もわかっていることと思いますが、
でも改めて「9割」という数字で示されると
「えっ?」と驚きませんか?
(だいたひかるではありませんが、
「私だけ?」でしょうか。)
その事実から、
私は、軸馬を基本的には1番人気から3番人気、
場合によっては、4番人気も含め、その中から
選ぶことに決めました。
軸馬は、16頭の中から決めるのではなく、
最初からもう、上位人気4頭のみフォーカス
(集中)して決める。
上位人気4頭の中から、自分の直感なり、
自分が採用したデータなり、不安材料などを
判断ベースに軸馬を決める。
そして、そこから流す。
馬連や三連単を購入されている方にとっては、
ヒモ(相手)も選ばなきゃならず、
またそれがとても難しいのですが、
それでも特に的中率が低くて
嘆いている方にとっては、
まず単勝上位人気4頭のみに着目して、
軸馬を決め、ヒモ(相手)はある程度
機械的に決めて買うだけでも、
馬券的中率がUPすると思うのですが、
いかがでしょうか。
- 関連記事
-
- ルール破りについて(元為替プロ・ディーラーの言葉を胸に刻む) (2013/10/22)
- 競馬の的中率・回収率UPの要素は、スーダラ節にある? (2013/10/01)
- ロードカナロア2着流しでいきたいと思います。【G1・スプリンターズステークス】 (2013/09/29)
- 私の馬券の的中率がUPした要因(2) (2013/09/26)
- ツイてる、ツイてるを10回連呼するようになると、実際に「ツイてる」状態になりますか? (2013/09/16)
- 収支UPを導く馬券の利用法【複勝という賭式について考えてみる】 (2013/09/15)
- 旅行先で馬券の結果を楽しみに待つというのもいいものですね。 (2013/09/14)
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル