28
2015/10
そんな私も他力本願な競馬予想。
ご覧頂きまして、ありがとうございます。
長生です。
昨日は、私が最初に幹事になって開いた同僚3人との、とある会合。昨年の今頃から定期的に開催していますが、ちょっと馬券生活者的な意識が入っている私は、今回、馬券で大した利益が出せなかったので、1次会で帰る予定で、それを事前に連絡していました。
ところが、もう一人(チビッ子)も「今日は同期との約束が入ったので、2次会はそっちへ行きます!」なんてことぬかすから、この会を楽しみにしているKさんがプチ・激おこぷんぷん丸になる状態となり(^^;)さすがに、私も帰りますとは言えない状況になってしまって、1次会終わって、結局向かった先は、ススキノ繁華街にある「G4ビル」。このビルの有名スナックで、おねーさん達とお酒を飲んでワイワイする展開になり、90分3,000円お姉さんの飲み物代別コースでお店へ入ってみたものの、お店出る時には、一人7,000円のお支払いをするという展開になってしまいました。(^^;まぁ、楽しかったのでOKなのですが、馬券生活的にはどうなのよということで、今日は貯金箱から少し頂戴して小銭生活をしております。(苦笑)
土曜日から嫁さんの実家へ行くので、次週の馬券は土曜日だけなのですが、早く土曜日で利益を出して、貯金箱のお世話にならないようにしたいです。
さて、一昨日、T.TERUさんからいただいたコメントを読みながら、「そうだな~、私も他力本願で馬券購入していますね。」なんて思いました。
今、私は、日刊コンピ指数とオッズ、さらに若干のオカルト要素も入れて、馬券検討しておりますが、日刊コンピ指数だと日刊スポーツ新聞社が発表したものをそのまま使用しているわけでして、オッズだと、これはもう説明不要でしょうが、主催者側JRAと馬券を買う皆様方の「民意」が現れた数値です。(私のオリジナルは、オカルトのみですね。)
つまり、私も
他人のフンドシでチョメチョメ
ではないですけど、完全に他力本願というか、競走馬なり、騎手のデータ、
戦績(相対的な成績→これまでの成績、前走の成績、前々走の成績、条件別成績→芝・ダート別の成績、開催場の成績、騎手の成績など)や
結果(血統、タイム、ハロンスピード)などの
「事実」そのもの
をあまり考慮していないわけですね。(ただし、調教だけはチェックしています。)
過去には、鞍上との相性やコース別の相性も重視したことありますし、ラップをベースにしたこともありますし(岡村信将氏の『ラップギア』に影響を受ける。)、さらには、血統を要素に組み込んだこともあります。(結果覚えたことは、ブライアンズタイムはダートの中距離が強かったということ。そのぐらいでした。)
一つのファクターを突き詰める姿勢というのもカッコいいし、それで馬券勝てる可能性も十分あると思います。ただ、私の場合は、まぁ、どれも研究が中途半端だったとは思いますが、結果的に、「それら全ての要素が日刊コンピとオッズに集約されている」と考えるようになりました。
そのため、鞍上との相性とか見ることもたまにはありますけど、これから、前走や前々走の着順をチェックして馬券に反映させることはないでしょうし(おそらく)、今から血眼になって、血統図を暗記しようというつもりもないです。(いや、血眼になるぐらい勉強すれば、勝てるようになるか。)
私の場合は、コンピ指数の検索で出目の強さをあぶり出して、単勝オッズとのバランスを確かめ、そこから軸馬を決め、とあるゾーンへ流して馬券を組み立てる。ということをやっていますが、このブログをご覧になっている読者の方で、もし「この法則は、最強だ!」と豪語される方おりましたらご一報ください。
誤解のないようにだけは申し上げますが、他のファクターを批判するつもりは、全くありません。
ただ、これだけは強く言いたいですが、馬券って「予想はあっても的中していなければ」、それはペケなのです。
◎もドンピシャ!○印の馬も来た!☆もやってきた!でも、外れた。それだと、心情的に80点あげたいところですが、馬券的には50点以下なのです。(本当は、0点と言いたいですが。)
つまり、どう買うかが重要かと。これは本当に大切なことだと思います。安定的に勝つためには。
「予想上手の馬券下手」という言葉がありますが、私の場合は、「予想の見立てやウンチクはチ○カスだけど、馬券は上手いね。」でオッケー。いかに捕れる馬券を1日の中で狙っていくか。そこを毎週、継続できたら良いと考えています。
話は変わりますが、今度の土曜日からコンピ指数検索結果の掲載を課金制にするかもしれません。1日360円くらいで。買い目外してメタメタ言われても耐えれるメンタル力はないので、あくまで勝負対照レースについてのコンピ指数の検索結果と、私が出目で算出した注目馬<出目がLEVEL5及びLEVEL4>の馬を掲載していく予定です。買い目は、公表しません。そのまま無料化でやっていこうかとも思ったのですが、今後、とある方にコラムの執筆依頼をお願いしたいという気持ちもあるため、少しでもの原稿料捻出のため、土日の指数検索結果と注目馬は、ブロマガにして、課金制にする予定です。
これまで無料でご覧になっていた方には誠に恐縮ですが、宜しくお願い致しますm(__)m
それと、TERU様、私のコメント欄ですが、ツイッター代わりに使って頂いて構いません。私がナーバスになるようなこと書かれますと、こちらも困りますが、買い目のアップとか、「うぉ~当たったぞぉぉぉ~」みたいなコメントでも、バンバン上げて頂いてノー問題です。ただ、前述のとおり、土曜日からコンピ指数の掲載については課金制にするかもしれませんので、そこのところはご了承ください。課金記事でなくても、他の私のブログ記事でコメントアップされるのも、問題ありませんので。
最後に、コメント頂いた知力25さん、にじゅうまるさん、TANAKAさん、コメントありがとうございましたm(_ _)m
実を言うと私も、にじゅうまるさんのように、これから基本的には、競馬のLIVE中継は見ない(日曜日の「みんなのKEIBA」以外)と決めたのでした。私も強靱な精神力であったり、博才はないので。競馬中継見たから勝てるってわけでもないですし、長いスパンで考えると、自分にとってはマイナス要素の方が多いかなと思えるので。今後も長いスパンで見て、自分にとってマイナス面の方が大きいなと思える行動については見直しを図る予定です。ブロマガは、逆行してるかもしれませんが(^^;
いずれにしても、優秀なシステムと冷静なメンタルで、いかに逆流を弱くするか。エキス入りドリンク飲んで、また土曜日勝負します☆
長生です。
昨日は、私が最初に幹事になって開いた同僚3人との、とある会合。昨年の今頃から定期的に開催していますが、ちょっと馬券生活者的な意識が入っている私は、今回、馬券で大した利益が出せなかったので、1次会で帰る予定で、それを事前に連絡していました。
ところが、もう一人(チビッ子)も「今日は同期との約束が入ったので、2次会はそっちへ行きます!」なんてことぬかすから、この会を楽しみにしているKさんがプチ・激おこぷんぷん丸になる状態となり(^^;)さすがに、私も帰りますとは言えない状況になってしまって、1次会終わって、結局向かった先は、ススキノ繁華街にある「G4ビル」。このビルの有名スナックで、おねーさん達とお酒を飲んでワイワイする展開になり、90分3,000円お姉さんの飲み物代別コースでお店へ入ってみたものの、お店出る時には、一人7,000円のお支払いをするという展開になってしまいました。(^^;まぁ、楽しかったのでOKなのですが、馬券生活的にはどうなのよということで、今日は貯金箱から少し頂戴して小銭生活をしております。(苦笑)
土曜日から嫁さんの実家へ行くので、次週の馬券は土曜日だけなのですが、早く土曜日で利益を出して、貯金箱のお世話にならないようにしたいです。
さて、一昨日、T.TERUさんからいただいたコメントを読みながら、「そうだな~、私も他力本願で馬券購入していますね。」なんて思いました。
今、私は、日刊コンピ指数とオッズ、さらに若干のオカルト要素も入れて、馬券検討しておりますが、日刊コンピ指数だと日刊スポーツ新聞社が発表したものをそのまま使用しているわけでして、オッズだと、これはもう説明不要でしょうが、主催者側JRAと馬券を買う皆様方の「民意」が現れた数値です。(私のオリジナルは、オカルトのみですね。)
つまり、私も
他人のフンドシでチョメチョメ
ではないですけど、完全に他力本願というか、競走馬なり、騎手のデータ、
戦績(相対的な成績→これまでの成績、前走の成績、前々走の成績、条件別成績→芝・ダート別の成績、開催場の成績、騎手の成績など)や
結果(血統、タイム、ハロンスピード)などの
「事実」そのもの
をあまり考慮していないわけですね。(ただし、調教だけはチェックしています。)
過去には、鞍上との相性やコース別の相性も重視したことありますし、ラップをベースにしたこともありますし(岡村信将氏の『ラップギア』に影響を受ける。)、さらには、血統を要素に組み込んだこともあります。(結果覚えたことは、ブライアンズタイムはダートの中距離が強かったということ。そのぐらいでした。)
一つのファクターを突き詰める姿勢というのもカッコいいし、それで馬券勝てる可能性も十分あると思います。ただ、私の場合は、まぁ、どれも研究が中途半端だったとは思いますが、結果的に、「それら全ての要素が日刊コンピとオッズに集約されている」と考えるようになりました。
そのため、鞍上との相性とか見ることもたまにはありますけど、これから、前走や前々走の着順をチェックして馬券に反映させることはないでしょうし(おそらく)、今から血眼になって、血統図を暗記しようというつもりもないです。(いや、血眼になるぐらい勉強すれば、勝てるようになるか。)
私の場合は、コンピ指数の検索で出目の強さをあぶり出して、単勝オッズとのバランスを確かめ、そこから軸馬を決め、とあるゾーンへ流して馬券を組み立てる。ということをやっていますが、このブログをご覧になっている読者の方で、もし「この法則は、最強だ!」と豪語される方おりましたらご一報ください。
誤解のないようにだけは申し上げますが、他のファクターを批判するつもりは、全くありません。
ただ、これだけは強く言いたいですが、馬券って「予想はあっても的中していなければ」、それはペケなのです。
◎もドンピシャ!○印の馬も来た!☆もやってきた!でも、外れた。それだと、心情的に80点あげたいところですが、馬券的には50点以下なのです。(本当は、0点と言いたいですが。)
つまり、どう買うかが重要かと。これは本当に大切なことだと思います。安定的に勝つためには。
「予想上手の馬券下手」という言葉がありますが、私の場合は、「予想の見立てやウンチクはチ○カスだけど、馬券は上手いね。」でオッケー。いかに捕れる馬券を1日の中で狙っていくか。そこを毎週、継続できたら良いと考えています。
話は変わりますが、今度の土曜日からコンピ指数検索結果の掲載を課金制にするかもしれません。1日360円くらいで。買い目外してメタメタ言われても耐えれるメンタル力はないので、あくまで勝負対照レースについてのコンピ指数の検索結果と、私が出目で算出した注目馬<出目がLEVEL5及びLEVEL4>の馬を掲載していく予定です。買い目は、公表しません。そのまま無料化でやっていこうかとも思ったのですが、今後、とある方にコラムの執筆依頼をお願いしたいという気持ちもあるため、少しでもの原稿料捻出のため、土日の指数検索結果と注目馬は、ブロマガにして、課金制にする予定です。
これまで無料でご覧になっていた方には誠に恐縮ですが、宜しくお願い致しますm(__)m
それと、TERU様、私のコメント欄ですが、ツイッター代わりに使って頂いて構いません。私がナーバスになるようなこと書かれますと、こちらも困りますが、買い目のアップとか、「うぉ~当たったぞぉぉぉ~」みたいなコメントでも、バンバン上げて頂いてノー問題です。ただ、前述のとおり、土曜日からコンピ指数の掲載については課金制にするかもしれませんので、そこのところはご了承ください。課金記事でなくても、他の私のブログ記事でコメントアップされるのも、問題ありませんので。
最後に、コメント頂いた知力25さん、にじゅうまるさん、TANAKAさん、コメントありがとうございましたm(_ _)m
実を言うと私も、にじゅうまるさんのように、これから基本的には、競馬のLIVE中継は見ない(日曜日の「みんなのKEIBA」以外)と決めたのでした。私も強靱な精神力であったり、博才はないので。競馬中継見たから勝てるってわけでもないですし、長いスパンで考えると、自分にとってはマイナス要素の方が多いかなと思えるので。今後も長いスパンで見て、自分にとってマイナス面の方が大きいなと思える行動については見直しを図る予定です。ブロマガは、逆行してるかもしれませんが(^^;
いずれにしても、優秀なシステムと冷静なメンタルで、いかに逆流を弱くするか。エキス入りドリンク飲んで、また土曜日勝負します☆