28
2015/10
毎週馬券を買うということは、逆流に向かっていくことなのだろうと思う。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
毎週馬券を購入しているほとんどの人は、やっていることは、ギャンブルなのに、なぜ求めることは、公務員のような安定性なんだろう。と少し思っている長生です。
※公務員の方、見ておりましたら、ごめんなさい。m(_ _)m 悪意はまったくなく、わかりやすい表現として使用しています。私のクライアントも公務員の方が多いので悪い意味で使用しているつもりは全くありません。
「競馬は、ギャンブルではない。投資だ。」という方もいらっしゃるかと思いますが、それは、その人がギャンブルではなく、投資活動のように仕向ける買い方なり、気持ちの持っていき方なり、購入行動を取って、そう言えるわけで、「馬券購入」という行動自体はギャンブルだと思っています、今は。
そんな馬券購入をギャンブルと改めていう私も、求めるのは、
収支の安定です。
前に、このことに関する記事を書いたこともありますが、

馬券をやっている上で、一番の、かつ、最大の目的は、
週ベースで毎週、プラス収支にして利益を出す。
そして、そのお金で生活する。
(できれば家賃や水道光熱費などの固定費も捻出して、貯金もしたい。)
馬券生活者を目指しているわけではないですが、
「馬券だけで生活できる者」を目指している。
その意識を高めようと、この前のように、8千円のような利益しか出なければ、8千円の生活をする。(今日は、私が楽しみにしている同僚との定例的な飲み会がありますが、週8千円の生活なので1次会で帰る予定です。)
Gパターンがハマり、10万円以上の利益が出た時は、夜景が見えるススキノのビルでステーキを食べるなんてことも、年に2回ぐらいあってもいい。
というわけで、毎週、安定的に、投資額がバックされることを望んでいますが、それがチョー至難の業ということも、本当に身に染みてわかっております。(笑)
やっぱり競馬のシステムって、基本は「負ける方向に流れる」システムになっているわけですね。
勝負するレース数を多くすると、負ける方向に流れる。
買い目の点数を増やすと、収支を悪くする、つまり負ける方向に流れる。
堅くいって当てようとすると、当たっても見返り(払戻額)が割に会わないので、負ける方向に流れる。
いい当たりを目指して、穴目から馬券を買おうとすると、そもそも人気薄の馬券圏内の確率が低いわけだから、負ける方向に流れる。
何と言いますか、競馬っていう「川」に入ったら、基本負ける方向に流れるんだなということを感じます。
だから、毎週のように馬券を買って、しかも毎週のように利益を出していこうなんて、逆流に向かうようなことなんだろうなと思ったりしてます。
そのためには、どうしたらいいかということを、毎日のように考えて、試行錯誤しているわけですが(^^)
土曜日から取り入れた戦術(Fパターン・Gパターン馬券)で
少しでもそうなれたらな~と思うんですけどね。
最近、ネット上や予想配信でご活躍されている方のメルマガや掲示板を見ることがあるのですが、本など出して著名な方であったり、とあるランキングで1位になった人でも、けっこう
メッタメタな状況だったりしているんだなと。まぁ、それは、私もしかりですが(苦笑)。
特に、とあるランキングで1位になった有料予想配信をされている方について、ここ最近、少し興味を持って、ネットで検索していたのですが、その方関連の掲示板見ますと、こんなことが書かれていましたね。(1位の方で、ですよ。)
バカ、アホ、詐欺師、デタラメ、ゴミ、う○こという常套句が並ぶのはもちろんのこと、
軸抜け紐抜けのオンパレード!
おまえより事務員のおばちゃんの方が当たる。
後付けの的中自慢は、サルにでもできる。
レースが荒れているんじゃない。お前の予想を買って損ばかりしている会員が荒れ狂っているんだ。
チ○カス予想。
人から会費貰ってる人間が馬券を当てる事ができないのに、◎とか○とか▲だけの自慢し始めたら終わりだな。
「(馬券は)取れる時に取るのだ。」とブログで書いたことに対して、
→お前が取れているのは失笑だけ。
「慌てず騒がず勝負することが大切」という文章に対しては、
→慌てないとダメだろ!
40万円以上のマイナス出してノンビリしている場合か?
などなど、今年の成績が相当マイナスのようで、毎日のようにメッタ打ちに合っています。
前に、この方のインタビューを見たことがあるのですけど、
競馬の研究ノートがビッシリある。
「このくらいでいいや」という中途半端なことはしたくない。
起きている時間はレース直前まで、競馬研究に時間を費やす。
寝ている暇があるなら、研究に時間を使いたい。
だから、外出も控えるし、お酒飲むなんて、もってのほか。
と、そのストイックさに、「すげぇ」と感心したのですが、(そう比べると私は妥協の産物ですね=苦笑)
ただ、その方でさえ、回収率が50%を割り、会員からメッタ打ちに合っている現実。(2,3年前は良かったようですが。)
この方は、おそらく現在、実際の馬券と有料の予想配信で生活されていると思うのですが、私がもし、そのような立場なら、もう死にたくなりますね。(いや、開き直るか。。。(^^;))
毎週、安定的な勝ちを求められる状況に、自らを立たせたがゆえの結果というか、苦悩であり苦痛ですが、反面、ある意味、自業自得なことでもあるわけです。それぐらい月額のスタイルで有料配信して、安定的に結果を出していくということは難しいわけで。
私も月刊スタイルで予想配信を少しだけしましたが、この方の状況を思うだけで、もう何というか、ちょっと溢れそうになってしまいますね。この方の状況や、他の有名予想家の浮き沈みを見て、私の場合、単発の予想配信は行うかもしれませんが、もう月刊スタイルでの予想配信は、絶対にしないと思いました。
それぐらい、毎週安定的に利益を出していくことは困難なものだと思うところです。
とはいえ、そこの幻想に今、向かっているところではあるんですけどね
(^^)
来週は、週5万円の生活ができるようになりたいなと思う今日この頃です。
追伸 パラダイスキング様
コメントありがとうございました。
日曜日のグリーンチャンネル『競馬場の達人』、まだ見ておりませんでした。少しネットで調べましたが、相当、面白かったようですね(^^)
お酒飲んで、3着付けのフォーメーションで、50万馬券獲ったとか。
私は、お知り合いではないですし、14番人気を3着付けにする買い方は、しておりませんが、いつか、山本アナウンサーと、お近付きになれる機会があったら良いなと思っています。
そのためにも、自分の馬券力を上げて、実績上げて、皆様から認知してもらうしかないですね。
その前に、お近づきになりたい、北海道の女子アナもいたりしますが(笑)。あっ、失礼いたしましたm(_ _)m
いずれにしても、馬券の収支に関しては、公務員の給料のように安定志向で頑張りたいと思いますっ!
毎週馬券を購入しているほとんどの人は、やっていることは、ギャンブルなのに、なぜ求めることは、公務員のような安定性なんだろう。と少し思っている長生です。
※公務員の方、見ておりましたら、ごめんなさい。m(_ _)m 悪意はまったくなく、わかりやすい表現として使用しています。私のクライアントも公務員の方が多いので悪い意味で使用しているつもりは全くありません。
「競馬は、ギャンブルではない。投資だ。」という方もいらっしゃるかと思いますが、それは、その人がギャンブルではなく、投資活動のように仕向ける買い方なり、気持ちの持っていき方なり、購入行動を取って、そう言えるわけで、「馬券購入」という行動自体はギャンブルだと思っています、今は。
そんな馬券購入をギャンブルと改めていう私も、求めるのは、
収支の安定です。
前に、このことに関する記事を書いたこともありますが、

馬券をやっている上で、一番の、かつ、最大の目的は、
週ベースで毎週、プラス収支にして利益を出す。
そして、そのお金で生活する。
(できれば家賃や水道光熱費などの固定費も捻出して、貯金もしたい。)
馬券生活者を目指しているわけではないですが、
「馬券だけで生活できる者」を目指している。
その意識を高めようと、この前のように、8千円のような利益しか出なければ、8千円の生活をする。(今日は、私が楽しみにしている同僚との定例的な飲み会がありますが、週8千円の生活なので1次会で帰る予定です。)
Gパターンがハマり、10万円以上の利益が出た時は、夜景が見えるススキノのビルでステーキを食べるなんてことも、年に2回ぐらいあってもいい。
というわけで、毎週、安定的に、投資額がバックされることを望んでいますが、それがチョー至難の業ということも、本当に身に染みてわかっております。(笑)
やっぱり競馬のシステムって、基本は「負ける方向に流れる」システムになっているわけですね。
勝負するレース数を多くすると、負ける方向に流れる。
買い目の点数を増やすと、収支を悪くする、つまり負ける方向に流れる。
堅くいって当てようとすると、当たっても見返り(払戻額)が割に会わないので、負ける方向に流れる。
いい当たりを目指して、穴目から馬券を買おうとすると、そもそも人気薄の馬券圏内の確率が低いわけだから、負ける方向に流れる。
何と言いますか、競馬っていう「川」に入ったら、基本負ける方向に流れるんだなということを感じます。
だから、毎週のように馬券を買って、しかも毎週のように利益を出していこうなんて、逆流に向かうようなことなんだろうなと思ったりしてます。
そのためには、どうしたらいいかということを、毎日のように考えて、試行錯誤しているわけですが(^^)
土曜日から取り入れた戦術(Fパターン・Gパターン馬券)で
少しでもそうなれたらな~と思うんですけどね。
最近、ネット上や予想配信でご活躍されている方のメルマガや掲示板を見ることがあるのですが、本など出して著名な方であったり、とあるランキングで1位になった人でも、けっこう
メッタメタな状況だったりしているんだなと。まぁ、それは、私もしかりですが(苦笑)。
特に、とあるランキングで1位になった有料予想配信をされている方について、ここ最近、少し興味を持って、ネットで検索していたのですが、その方関連の掲示板見ますと、こんなことが書かれていましたね。(1位の方で、ですよ。)
バカ、アホ、詐欺師、デタラメ、ゴミ、う○こという常套句が並ぶのはもちろんのこと、
軸抜け紐抜けのオンパレード!
おまえより事務員のおばちゃんの方が当たる。
後付けの的中自慢は、サルにでもできる。
レースが荒れているんじゃない。お前の予想を買って損ばかりしている会員が荒れ狂っているんだ。
チ○カス予想。
人から会費貰ってる人間が馬券を当てる事ができないのに、◎とか○とか▲だけの自慢し始めたら終わりだな。
「(馬券は)取れる時に取るのだ。」とブログで書いたことに対して、
→お前が取れているのは失笑だけ。
「慌てず騒がず勝負することが大切」という文章に対しては、
→慌てないとダメだろ!
40万円以上のマイナス出してノンビリしている場合か?
などなど、今年の成績が相当マイナスのようで、毎日のようにメッタ打ちに合っています。
前に、この方のインタビューを見たことがあるのですけど、
競馬の研究ノートがビッシリある。
「このくらいでいいや」という中途半端なことはしたくない。
起きている時間はレース直前まで、競馬研究に時間を費やす。
寝ている暇があるなら、研究に時間を使いたい。
だから、外出も控えるし、お酒飲むなんて、もってのほか。
と、そのストイックさに、「すげぇ」と感心したのですが、(そう比べると私は妥協の産物ですね=苦笑)
ただ、その方でさえ、回収率が50%を割り、会員からメッタ打ちに合っている現実。(2,3年前は良かったようですが。)
この方は、おそらく現在、実際の馬券と有料の予想配信で生活されていると思うのですが、私がもし、そのような立場なら、もう死にたくなりますね。(いや、開き直るか。。。(^^;))
毎週、安定的な勝ちを求められる状況に、自らを立たせたがゆえの結果というか、苦悩であり苦痛ですが、反面、ある意味、自業自得なことでもあるわけです。それぐらい月額のスタイルで有料配信して、安定的に結果を出していくということは難しいわけで。
私も月刊スタイルで予想配信を少しだけしましたが、この方の状況を思うだけで、もう何というか、ちょっと溢れそうになってしまいますね。この方の状況や、他の有名予想家の浮き沈みを見て、私の場合、単発の予想配信は行うかもしれませんが、もう月刊スタイルでの予想配信は、絶対にしないと思いました。
それぐらい、毎週安定的に利益を出していくことは困難なものだと思うところです。
とはいえ、そこの幻想に今、向かっているところではあるんですけどね
(^^)
来週は、週5万円の生活ができるようになりたいなと思う今日この頃です。
追伸 パラダイスキング様
コメントありがとうございました。
日曜日のグリーンチャンネル『競馬場の達人』、まだ見ておりませんでした。少しネットで調べましたが、相当、面白かったようですね(^^)
お酒飲んで、3着付けのフォーメーションで、50万馬券獲ったとか。
私は、お知り合いではないですし、14番人気を3着付けにする買い方は、しておりませんが、いつか、山本アナウンサーと、お近付きになれる機会があったら良いなと思っています。
そのためにも、自分の馬券力を上げて、実績上げて、皆様から認知してもらうしかないですね。
その前に、お近づきになりたい、北海道の女子アナもいたりしますが(笑)。あっ、失礼いたしましたm(_ _)m
いずれにしても、馬券の収支に関しては、公務員の給料のように安定志向で頑張りたいと思いますっ!
- 関連記事
-
- 「俺の馬券もまだ本気出してないだけ。」と言いたいな。 (2015/11/03)
- コンピ指数によるレース傾向とLEVEL上位馬。 (2015/10/31)
- そんな私も他力本願な競馬予想。 (2015/10/28)
- 毎週馬券を買うということは、逆流に向かっていくことなのだろうと思う。 (2015/10/28)
- 菊花賞の予想をしてみました。 (2015/10/25)
- 10.25 本日の券闘レース (2015/10/25)
- 10.24 本日の券闘レース (2015/10/24)
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル