15
2013/09
収支UPを導く馬券の利用法【複勝という賭式について考えてみる】
ご覧頂き、ありがとうございます。
日刊コンピ指数で負けない馬券(競馬)生活を送り、
毎週、万馬券を獲得したい札幌の馬券師・長生です。
只今、東京から無事札幌に戻って参りました。
やはり、旅の帰りは疲れますね。
でも、台風接近の中、無事に北海道に
帰ってこれて良かったです。
さて今日は、先週考えていたネタなのですが、
前回の単勝に続き、複勝という賭式について
考えてみたいと思います。
複勝馬券は、狙った1頭が3着までに入れば、
的中となる馬券で、
・1着にならなければ的中とならない「単勝」
・狙った1頭の他に、もう1頭もしくは2頭の馬が、
2着又は3着に入らなければ的中とならない
「馬連」「馬単」「ワイド」「三連複」「三連単」
より、複勝は的中しやすい馬券であると言えます。
この複勝という賭式(券種)について、
前述の岡田大さん(競馬コミュニティサイト
『ウマニティ』http://umanity.jp/ 編集表)は、
著書『馬券のメキキ』において、
■複勝
1.狙いの定まった馬が1頭で自信あり。
2.アタマで突き抜けるのではなく堅実に
3着以内に入りそうなイメージ。
3.オッズの下限が2倍以上。
4.資金的な余裕あり。
以上の条件に合致したときに購入する馬券です。
単勝一本で勝負するほどの絶対的な自信はもてない
ものの、3着以内の軸としては最適と判断した馬が
いるときに、だいたい3,000円以上で勝負します。
もしくは、単勝と均等買いすることで押さえ馬券の
役割を担ってもらうケースもありますね。
オッズ2倍以上つく状況でしか買わないので、
トリガミはありません。
破壊力はないが、安定感はある。
資金に余裕があって、
堅実に利益を重ねたいときに
使い勝手がいい馬券と思います。
と、書かれていました。
たしかに、複勝馬券は、どの賭式よりも
一番的中させやすい馬券です。
しかし、こちらも単勝同様、
的中率と回収率のバランスが難しい馬券と
私は感じています。
1番人気から3番人気の複勝オッズとは
だいたいどのくらいでしょうか?
私の勝手なイメージですが、
単勝オッズ3倍台の1番人気で複勝1.5倍前後。
5倍~6倍台の2番人気で2倍~3倍。
6倍~7倍台の3番人気で3倍前後・・・
と、だいたい単勝オッズの半分程度なのかなと思います。
例えば、9月8日の京成杯オータムハンデで
1着になった単勝3番人気
エクセラントカーヴの複勝を的中したとしましょう。
この時の複勝は、2.1倍でした。
複勝2.1倍の配当。
1万円投資して的中したら1万1千円の投資。
悪くありませんね。
ただし、これは1レースのみの利益計算です。
1日に、渾身の1レース勝負なら悪くない
投資方法ですが、実際は、2レース以上
皆さん、勝負しますよね。
例えば、1レース10,000円の勝負を
3レースやったとして
配当2.1倍の複勝が2回当たったとします。
【1レース目】
10,000円投資⇒2.1倍的中。21,000円払い戻し。
利益額11,000円。
【2レース目】
10,000円投資⇒不的中。10,000円損失。
【3レース目】
10,000円投資⇒2.1倍的中。21,000円払い戻し。
利益額11,000円。
<収支>
30,000円投資⇒42,000円回収。プラス12,000円。
3回に2回の的中。
66%の的中率でもプラス12,000円しかならないのです。
「複勝210円」が2回当たった場合で、この収支。
これで3倍、4倍、5倍と配当が多くなれば、
当然利益額も変わってきますが、
しかしながら、複勝で5倍つくというのは、
単勝人気で10倍~20倍台の馬です。
ちなみに、京成杯オータムハンデにおける
オッズは、このようになっていました。
1番人気 10 ルナ(単勝4.0倍)
複勝オッズ1.6-2.0
2番人気 8 ダノンシャーク(単勝4.6倍)
複勝オッズ1.7-2.2
3番人気 7 エクセラントカーヴ(単勝5.4倍)
複勝オッズ1.9-2.5
4番人気 1 インパルスヒーロー(単勝7.2倍)
複勝オッズ2.4-3.2
5番人気 6 レオアクティブ(単勝7.2倍)
複勝オッズ2.0-2.6
6番人気 5 ワイズリー(単勝12.1倍)
複勝オッズ3.3-4.4
7番人気 9 ゴッドフリート(単勝14.1倍)
複勝オッズ3.5-4.7
8番人気 3 フラガラッハ(単勝22.3倍)
複勝オッズ5.8-8.0
このレースだと、単勝7番人気のゴッドフリート、
8番人気のフラガラッハあたりであれば、
5倍台の配当を手にすることができますが、
通常、4番人気ぐらいまでだと、3倍台が関の山で、
1,2番人気あたりの複勝だと、2倍も付かない
ケースが多々あります。
京成杯で2着にきたダノンシャークの複勝は
1.9倍だったのですが、先の例で、1.9倍の配当を
3レース中2レース当てたとすると、
【1レース目】
10,000円投資⇒1.9倍的中。19,000円払い戻し。
利益額9,000円。
【2レース目】
10,000円投資⇒不的中。10,000損失。
【3レース目】
10,000円投資⇒1.9倍的中。19,000円払い戻し。
利益額9,000円。
<収支>
30,000円投資⇒38,000円回収。プラス8,000円。
と、わずか8,000円の利益にしかならないのです。
30,000円も投資して、的中率6割超えなのに、
8,000円の利益。
非常に投資効率が悪いと思いませんか?
中穴(単勝5番人気~8番人気あたり)の
複勝をドカンと獲ることができれば、
利益率は向上しますが、その分、
確実に的中率は下がります。
かといって、
的中率重視で人気どころの複勝を買うと、
配当は2倍前後。
しかも、的中率5割は必須となります。
複勝は一番当てやすい馬券であることに
異論はないのですが、やはり、配当率の低さゆえ、
手を出しづらいというのが正直なところです。
これで、配当がたった1倍でも違えば
(1.5倍が2.5倍、2.0倍が3.0倍になれば)
複勝で勝負する人が増えると思うのですが、
是非とも複勝の配当率の低さについては、
JRAさんに考えていただきたいと切望しながら
今日は、長旅の疲れを癒やしますね(笑)
日刊コンピ指数で負けない馬券(競馬)生活を送り、
毎週、万馬券を獲得したい札幌の馬券師・長生です。
只今、東京から無事札幌に戻って参りました。
やはり、旅の帰りは疲れますね。
でも、台風接近の中、無事に北海道に
帰ってこれて良かったです。
さて今日は、先週考えていたネタなのですが、
前回の単勝に続き、複勝という賭式について
考えてみたいと思います。
複勝馬券は、狙った1頭が3着までに入れば、
的中となる馬券で、
・1着にならなければ的中とならない「単勝」
・狙った1頭の他に、もう1頭もしくは2頭の馬が、
2着又は3着に入らなければ的中とならない
「馬連」「馬単」「ワイド」「三連複」「三連単」
より、複勝は的中しやすい馬券であると言えます。
この複勝という賭式(券種)について、
前述の岡田大さん(競馬コミュニティサイト
『ウマニティ』http://umanity.jp/ 編集表)は、
著書『馬券のメキキ』において、
■複勝
1.狙いの定まった馬が1頭で自信あり。
2.アタマで突き抜けるのではなく堅実に
3着以内に入りそうなイメージ。
3.オッズの下限が2倍以上。
4.資金的な余裕あり。
以上の条件に合致したときに購入する馬券です。
単勝一本で勝負するほどの絶対的な自信はもてない
ものの、3着以内の軸としては最適と判断した馬が
いるときに、だいたい3,000円以上で勝負します。
もしくは、単勝と均等買いすることで押さえ馬券の
役割を担ってもらうケースもありますね。
オッズ2倍以上つく状況でしか買わないので、
トリガミはありません。
破壊力はないが、安定感はある。
資金に余裕があって、
堅実に利益を重ねたいときに
使い勝手がいい馬券と思います。
と、書かれていました。
たしかに、複勝馬券は、どの賭式よりも
一番的中させやすい馬券です。
しかし、こちらも単勝同様、
的中率と回収率のバランスが難しい馬券と
私は感じています。
1番人気から3番人気の複勝オッズとは
だいたいどのくらいでしょうか?
私の勝手なイメージですが、
単勝オッズ3倍台の1番人気で複勝1.5倍前後。
5倍~6倍台の2番人気で2倍~3倍。
6倍~7倍台の3番人気で3倍前後・・・
と、だいたい単勝オッズの半分程度なのかなと思います。
例えば、9月8日の京成杯オータムハンデで
1着になった単勝3番人気
エクセラントカーヴの複勝を的中したとしましょう。
この時の複勝は、2.1倍でした。
複勝2.1倍の配当。
1万円投資して的中したら1万1千円の投資。
悪くありませんね。
ただし、これは1レースのみの利益計算です。
1日に、渾身の1レース勝負なら悪くない
投資方法ですが、実際は、2レース以上
皆さん、勝負しますよね。
例えば、1レース10,000円の勝負を
3レースやったとして
配当2.1倍の複勝が2回当たったとします。
【1レース目】
10,000円投資⇒2.1倍的中。21,000円払い戻し。
利益額11,000円。
【2レース目】
10,000円投資⇒不的中。10,000円損失。
【3レース目】
10,000円投資⇒2.1倍的中。21,000円払い戻し。
利益額11,000円。
<収支>
30,000円投資⇒42,000円回収。プラス12,000円。
3回に2回の的中。
66%の的中率でもプラス12,000円しかならないのです。
「複勝210円」が2回当たった場合で、この収支。
これで3倍、4倍、5倍と配当が多くなれば、
当然利益額も変わってきますが、
しかしながら、複勝で5倍つくというのは、
単勝人気で10倍~20倍台の馬です。
ちなみに、京成杯オータムハンデにおける
オッズは、このようになっていました。
1番人気 10 ルナ(単勝4.0倍)
複勝オッズ1.6-2.0
2番人気 8 ダノンシャーク(単勝4.6倍)
複勝オッズ1.7-2.2
3番人気 7 エクセラントカーヴ(単勝5.4倍)
複勝オッズ1.9-2.5
4番人気 1 インパルスヒーロー(単勝7.2倍)
複勝オッズ2.4-3.2
5番人気 6 レオアクティブ(単勝7.2倍)
複勝オッズ2.0-2.6
6番人気 5 ワイズリー(単勝12.1倍)
複勝オッズ3.3-4.4
7番人気 9 ゴッドフリート(単勝14.1倍)
複勝オッズ3.5-4.7
8番人気 3 フラガラッハ(単勝22.3倍)
複勝オッズ5.8-8.0
このレースだと、単勝7番人気のゴッドフリート、
8番人気のフラガラッハあたりであれば、
5倍台の配当を手にすることができますが、
通常、4番人気ぐらいまでだと、3倍台が関の山で、
1,2番人気あたりの複勝だと、2倍も付かない
ケースが多々あります。
京成杯で2着にきたダノンシャークの複勝は
1.9倍だったのですが、先の例で、1.9倍の配当を
3レース中2レース当てたとすると、
【1レース目】
10,000円投資⇒1.9倍的中。19,000円払い戻し。
利益額9,000円。
【2レース目】
10,000円投資⇒不的中。10,000損失。
【3レース目】
10,000円投資⇒1.9倍的中。19,000円払い戻し。
利益額9,000円。
<収支>
30,000円投資⇒38,000円回収。プラス8,000円。
と、わずか8,000円の利益にしかならないのです。
30,000円も投資して、的中率6割超えなのに、
8,000円の利益。
非常に投資効率が悪いと思いませんか?
中穴(単勝5番人気~8番人気あたり)の
複勝をドカンと獲ることができれば、
利益率は向上しますが、その分、
確実に的中率は下がります。
かといって、
的中率重視で人気どころの複勝を買うと、
配当は2倍前後。
しかも、的中率5割は必須となります。
複勝は一番当てやすい馬券であることに
異論はないのですが、やはり、配当率の低さゆえ、
手を出しづらいというのが正直なところです。
これで、配当がたった1倍でも違えば
(1.5倍が2.5倍、2.0倍が3.0倍になれば)
複勝で勝負する人が増えると思うのですが、
是非とも複勝の配当率の低さについては、
JRAさんに考えていただきたいと切望しながら
今日は、長旅の疲れを癒やしますね(笑)
- 関連記事
-
- ロードカナロア2着流しでいきたいと思います。【G1・スプリンターズステークス】 (2013/09/29)
- 私の馬券の的中率がUPした要因(2) (2013/09/26)
- ツイてる、ツイてるを10回連呼するようになると、実際に「ツイてる」状態になりますか? (2013/09/16)
- 収支UPを導く馬券の利用法【複勝という賭式について考えてみる】 (2013/09/15)
- 旅行先で馬券の結果を楽しみに待つというのもいいものですね。 (2013/09/14)
- 収支UPを導く馬券の利用法【単勝という賭式について考えてみる】 (2013/09/13)
- 「今日は馬券を買わない日」があってもいい。 (2013/09/11)
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル