09
2015/08
楽しゅうございました!と言って、競馬場をあとにする。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
いやぁ~、この土曜・日曜は、負けましたねぇ~
負けました。
いくら負けたかというと、もう、テレビとか、
ハードディスクレコーダーとか、
パソコン買えるぐらい負けました。
レース数で言ったら、4レースしかしていないのにです。
結果は、惜しい結果や軸ズレで、
4レースTRYして、
1レースの的チュウのみ。
今年45本目の万馬券獲得となりましたが、
そのレースも、トリガミで収支はマイナス。
昨日は、札幌12レースで、当たったと思いきや、
軸馬がハナ差で負けて・・・
「えっ?マジですか?」という展開に。
レース見終わった時には当たったと思ったんですけど。
そして、今日は2レースとも軸ズレで不的中。
もう気持ちがヤケになっちゃいたいところですね。
まぁ、そんなこたぁ、よくあることでしょ
と開き直るか、それとも、
この事態を深刻に受け止め、自分の中の
「そもそも論」を考え抜くか。
そのような気持ちになります。
そもそも論というのは、
本当の「そもそも」の話です。
そもそも、自分は・・・というテイストの話です。
そこを持ってきての私の虎の子の
ゆうちょ銀行カード紛失。(泣)
と、
今日の午後1時半までは、
このような泣きっ面に蜂みたいな状況でした。
そんな状態ながらも、今日は、昔、お世話になった
元上司が稚内から札幌競馬場に来るというので、
妻とともに、その人に会いに札幌競馬場へ
向かったのでした。
しかしながら、この競馬場へ行く時点で、
相当の額を負けているのであります、
私。(苦笑)
妻は完璧にピクニック気分です。
片や旦那は、大負けをかましている状況。
しかしながら、年に1回の妻との競馬場。
ピクニック気分で、勝負師とか、馬券師とか、
シビアな言葉は少し置いて、楽しむことに徹しました。
そんな状況下での、今年初の札幌競馬場参戦!

カード紛失事件で冷や汗書いたのもあり、
日差しが差す中、1時間近く歩いたのもあり、
午後2時半過ぎに札幌競馬場に着いてから、
嫁さんとともに、まずは一杯。
(嫁さん曰く、飲まないと力が入らないという
展開でした。)

「飲んだら買うな。」
「買うなら飲むな」の私ですが、
正直、今日は、
飲まなきゃやってられません!
的な感じで(そりゃ、パソコン買える位負けてるし)、
地元・小樽名物の若鶏の半身揚げと共に、
美味しく頂くのでありました。

もいわテラスで、
プファー! 生き返ります!
そして、元上司と会い、札幌10レース前に雑談。
「メイン買わないの?」
「えぇ、予想してないので」という会話もしつつ、
半身揚げをちょこちょこ食べ、ビールを飲むのであります。
晴天の競馬場。
やっぱりいいです。

室内でいろいろ考えて悩んでやっているよりか、
外に出て、太陽の光を浴びながらやっている方が
脳が冴える時という時もあると思っています。
脳科学者の茂木健一郎先生は、オフィス内で
執筆するよりも公園で原稿を書くことが多いそうですが、
私もどちらかというと、室内で籠もった状態での成績より、
外に出ている時の方が、馬券成績が良いのかなと
思う時もありで。
公園でたたずんで考える馬券とか、
バスの中で「何やってるの?」と、
人から思われるような行動をとりつつ考える馬券とか、
「トイレに行く」と嫁さんに言って考える馬券とか、
JRの構内で人が交錯する中、考える馬券とか、
重要文化財で考える馬券とか(これは京都ですね)、
飛行機の出発前でのチョー慌ただしい中での馬券とか、
会議前の昼休み馬券とか(これは金杯の日ですね)、
どちらかというと、自宅内での券闘よりも他の場所で、
プチ慌ただしい中で券闘する方が集中できるんでしょうか。
基本、そういう性質なのかもしれませんね、私。
レース結果もそうです。
グリーンch.でリアルタイムで見るレース結果より、
携帯なりスマホで、こっそり手で隠しながら、
すぐ全ての結果がわからないように、
1着から順に結果を見る方が
10万馬券獲れたりしている方が多いです。
そんな性質を持っている私ですが、
今日、札幌競馬場に着いてからの勝負は、
札幌メインを見送ってからの札幌最終レースでした。
もいわテラスで美味しいものを頂いてからの
藻岩山特別であります。
今日は、嫁さんと一緒の競馬場参戦ですが、
せっかくなので嫁さんも馬券を買うと言います。
私がプリントアウトしてコンピの出目の強さを
マーキングした馬柱表を見て、あれこれ考えます。

で、気になったのは、橙色。
9番ホワイトエレガンスと
10番シベリアンタイガーです。
特に気になったのは、10番シベリアンタイガーのようで、
なんでも、BSでシベ超シリーズやっていて・・・とのことで、
知っていますか?
シベリア超特急シリーズ。
あの映画評論家、故・水野晴郎先生の大作です(^^)
完璧なサイン馬券ですが、とにかく橙色。
嫁さんは、枠連7枠からの流し馬券を買っていました。
7-1
7-7
7-8
の1点100円。計300円です。
嫁さんの目的・ミッションは、
「ビール代を稼ぐぞ!」
ちなみに、旦那は、この時点でテレビを買えるぐらいの
お金を失っています。(苦笑)
この300円の投票でワクワクしている姿に
考えさせられるものがあるわけです。
このレースは、私的にも勝負対象レースだったので、
TRYするわけですが、そんな私はお昼のメルマガでは、
このように綴っていました。
(札幌)競馬場では、
札幌12レースと小倉12レースの馬券を
お土産馬券で買おうかと考えています。
札幌12レースは、
9番ホワイトエレガンスから。
小倉12レースは、
12番スーサンジョイからの三連単を。

札幌最終と小倉最終のお土産馬券、
結果、キャッシュカード紛失で、PATからの
投票となりましたが、
結果的には、両レースとも、
私の<注目馬>は、どちらも1着になりました。


しかしながら、どちらかは当たって、どちらかは
不的中の結果になったわけです。(笑)
札幌最終は、1番人気を切ったのが仇となったか、
小倉最終は、3着馬を拾えなかったか。


その結果については、ご想像にお任せするとして、
今日のアップは終わりにしたいと思います(^^)
オイ長生、おまえ、
収支はっきりせいやぁ!
という方もいるかと思いますが、今日は、
こういう感じにしたいのでご了承願いますm(_ _)m
ただ今日、札幌最終で、シベ超流し馬券買ったのですが、
楽しめましたね。

1レースに1万円以上は確実に突っ込む人間ですが、
この1,200円馬券でもテンション上がりました。(笑)
嫁さんに至っては、枠連で、しかも300円の馬券です。
なんか、馬券買うことが楽しくなくなってきて、無理に
楽しもう、楽しもうと無理くり持ってきている自分が
いる昨今ですが、今日は、心の底から楽しめました。
勝負論とはまた別の世界かもしれません。
そういうことやっていたら、おまえ、
一生勝てないぜ!
そういう人もいるかもしれません。
おっしゃるとおりです。
ただ、馬券で勝つための方策というのは、
何もシビアにやればいいのではないという気も、
今年に入ってから思うようにもなってきました。
いや、シビアな方向から逃げるから、
冒頭のような「負けましたねぇ~」
ということしか書けないんだろう、おまえさんよ~
と言う人もいると思いますけど。
それも正解だと思います。
人それぞれの特性というのはあると思います。
通り一遍、こうしなきゃいけない
ということやって、馬券って勝てるほど甘くないです。
自分には、どの方法でやっていけば勝てるのか、
常に模索しています。
そこはセオリーから外れるかもしれない。
何も部屋で籠もって券闘するのではなくて、
大型スーパーのフードコートで券闘した方がいいのかも
しれないし、レースもリアルタイムで見る必要なんか
まったくないのかもしれない。
今日は、嫁さんと二人で、
楽しゅうございました!!
と言って、競馬場を去ることができましたが、
そこに何か自分のこれからのヒントがあるのかなと
思ったりもしています。
すみません、長々ととりとめも起承転結も、
オチもない記事を書いてしまいましたが、
自分の性格で、
自分の資金で、
自分の得意分野で、
どうやったら「常に」勝てることができるのか、
そこを考え抜きたいと思います。
ご精読頂きまして、誠にありがとうございました。
追伸 T.TERU様のように、私のブログコメント欄に、
馬券予想ですとか、結果ですとか、
これで勝負ですわ!とか、
「ヒモ抜けで死にたくなります」とか、
「どや、10 万馬券獲ったぞぉ~」ですとか、
そういうコメント全然OKですので、
何なりと入れてください。
(ただし、私自身の返信はあまり期待しないでくださいね。
(^^;))
思いの丈を綴って頂けたら幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
いやぁ~、この土曜・日曜は、負けましたねぇ~
負けました。
いくら負けたかというと、もう、テレビとか、
ハードディスクレコーダーとか、
パソコン買えるぐらい負けました。
レース数で言ったら、4レースしかしていないのにです。
結果は、惜しい結果や軸ズレで、
4レースTRYして、
1レースの的チュウのみ。
今年45本目の万馬券獲得となりましたが、
そのレースも、トリガミで収支はマイナス。
昨日は、札幌12レースで、当たったと思いきや、
軸馬がハナ差で負けて・・・
「えっ?マジですか?」という展開に。
レース見終わった時には当たったと思ったんですけど。
そして、今日は2レースとも軸ズレで不的中。
もう気持ちがヤケになっちゃいたいところですね。
まぁ、そんなこたぁ、よくあることでしょ
と開き直るか、それとも、
この事態を深刻に受け止め、自分の中の
「そもそも論」を考え抜くか。
そのような気持ちになります。
そもそも論というのは、
本当の「そもそも」の話です。
そもそも、自分は・・・というテイストの話です。
そこを持ってきての私の虎の子の
ゆうちょ銀行カード紛失。(泣)
と、
今日の午後1時半までは、
このような泣きっ面に蜂みたいな状況でした。
そんな状態ながらも、今日は、昔、お世話になった
元上司が稚内から札幌競馬場に来るというので、
妻とともに、その人に会いに札幌競馬場へ
向かったのでした。
しかしながら、この競馬場へ行く時点で、
相当の額を負けているのであります、
私。(苦笑)
妻は完璧にピクニック気分です。
片や旦那は、大負けをかましている状況。
しかしながら、年に1回の妻との競馬場。
ピクニック気分で、勝負師とか、馬券師とか、
シビアな言葉は少し置いて、楽しむことに徹しました。
そんな状況下での、今年初の札幌競馬場参戦!

カード紛失事件で冷や汗書いたのもあり、
日差しが差す中、1時間近く歩いたのもあり、
午後2時半過ぎに札幌競馬場に着いてから、
嫁さんとともに、まずは一杯。
(嫁さん曰く、飲まないと力が入らないという
展開でした。)

「飲んだら買うな。」
「買うなら飲むな」の私ですが、
正直、今日は、
飲まなきゃやってられません!
的な感じで(そりゃ、パソコン買える位負けてるし)、
地元・小樽名物の若鶏の半身揚げと共に、
美味しく頂くのでありました。

もいわテラスで、
プファー! 生き返ります!
そして、元上司と会い、札幌10レース前に雑談。
「メイン買わないの?」
「えぇ、予想してないので」という会話もしつつ、
半身揚げをちょこちょこ食べ、ビールを飲むのであります。
晴天の競馬場。
やっぱりいいです。

室内でいろいろ考えて悩んでやっているよりか、
外に出て、太陽の光を浴びながらやっている方が
脳が冴える時という時もあると思っています。
脳科学者の茂木健一郎先生は、オフィス内で
執筆するよりも公園で原稿を書くことが多いそうですが、
私もどちらかというと、室内で籠もった状態での成績より、
外に出ている時の方が、馬券成績が良いのかなと
思う時もありで。
公園でたたずんで考える馬券とか、
バスの中で「何やってるの?」と、
人から思われるような行動をとりつつ考える馬券とか、
「トイレに行く」と嫁さんに言って考える馬券とか、
JRの構内で人が交錯する中、考える馬券とか、
重要文化財で考える馬券とか(これは京都ですね)、
飛行機の出発前でのチョー慌ただしい中での馬券とか、
会議前の昼休み馬券とか(これは金杯の日ですね)、
どちらかというと、自宅内での券闘よりも他の場所で、
プチ慌ただしい中で券闘する方が集中できるんでしょうか。
基本、そういう性質なのかもしれませんね、私。
レース結果もそうです。
グリーンch.でリアルタイムで見るレース結果より、
携帯なりスマホで、こっそり手で隠しながら、
すぐ全ての結果がわからないように、
1着から順に結果を見る方が
10万馬券獲れたりしている方が多いです。
そんな性質を持っている私ですが、
今日、札幌競馬場に着いてからの勝負は、
札幌メインを見送ってからの札幌最終レースでした。
もいわテラスで美味しいものを頂いてからの
藻岩山特別であります。
今日は、嫁さんと一緒の競馬場参戦ですが、
せっかくなので嫁さんも馬券を買うと言います。
私がプリントアウトしてコンピの出目の強さを
マーキングした馬柱表を見て、あれこれ考えます。

で、気になったのは、橙色。
9番ホワイトエレガンスと
10番シベリアンタイガーです。
特に気になったのは、10番シベリアンタイガーのようで、
なんでも、BSでシベ超シリーズやっていて・・・とのことで、
知っていますか?
シベリア超特急シリーズ。
あの映画評論家、故・水野晴郎先生の大作です(^^)
完璧なサイン馬券ですが、とにかく橙色。
嫁さんは、枠連7枠からの流し馬券を買っていました。
7-1
7-7
7-8
の1点100円。計300円です。
嫁さんの目的・ミッションは、
「ビール代を稼ぐぞ!」
ちなみに、旦那は、この時点でテレビを買えるぐらいの
お金を失っています。(苦笑)
この300円の投票でワクワクしている姿に
考えさせられるものがあるわけです。
このレースは、私的にも勝負対象レースだったので、
TRYするわけですが、そんな私はお昼のメルマガでは、
このように綴っていました。
(札幌)競馬場では、
札幌12レースと小倉12レースの馬券を
お土産馬券で買おうかと考えています。
札幌12レースは、
9番ホワイトエレガンスから。
小倉12レースは、
12番スーサンジョイからの三連単を。

札幌最終と小倉最終のお土産馬券、
結果、キャッシュカード紛失で、PATからの
投票となりましたが、
結果的には、両レースとも、
私の<注目馬>は、どちらも1着になりました。


しかしながら、どちらかは当たって、どちらかは
不的中の結果になったわけです。(笑)
札幌最終は、1番人気を切ったのが仇となったか、
小倉最終は、3着馬を拾えなかったか。


その結果については、ご想像にお任せするとして、
今日のアップは終わりにしたいと思います(^^)
オイ長生、おまえ、
収支はっきりせいやぁ!
という方もいるかと思いますが、今日は、
こういう感じにしたいのでご了承願いますm(_ _)m
ただ今日、札幌最終で、シベ超流し馬券買ったのですが、
楽しめましたね。

1レースに1万円以上は確実に突っ込む人間ですが、
この1,200円馬券でもテンション上がりました。(笑)
嫁さんに至っては、枠連で、しかも300円の馬券です。
なんか、馬券買うことが楽しくなくなってきて、無理に
楽しもう、楽しもうと無理くり持ってきている自分が
いる昨今ですが、今日は、心の底から楽しめました。
勝負論とはまた別の世界かもしれません。
そういうことやっていたら、おまえ、
一生勝てないぜ!
そういう人もいるかもしれません。
おっしゃるとおりです。
ただ、馬券で勝つための方策というのは、
何もシビアにやればいいのではないという気も、
今年に入ってから思うようにもなってきました。
いや、シビアな方向から逃げるから、
冒頭のような「負けましたねぇ~」
ということしか書けないんだろう、おまえさんよ~
と言う人もいると思いますけど。
それも正解だと思います。
人それぞれの特性というのはあると思います。
通り一遍、こうしなきゃいけない
ということやって、馬券って勝てるほど甘くないです。
自分には、どの方法でやっていけば勝てるのか、
常に模索しています。
そこはセオリーから外れるかもしれない。
何も部屋で籠もって券闘するのではなくて、
大型スーパーのフードコートで券闘した方がいいのかも
しれないし、レースもリアルタイムで見る必要なんか
まったくないのかもしれない。
今日は、嫁さんと二人で、
楽しゅうございました!!
と言って、競馬場を去ることができましたが、
そこに何か自分のこれからのヒントがあるのかなと
思ったりもしています。
すみません、長々ととりとめも起承転結も、
オチもない記事を書いてしまいましたが、
自分の性格で、
自分の資金で、
自分の得意分野で、
どうやったら「常に」勝てることができるのか、
そこを考え抜きたいと思います。
ご精読頂きまして、誠にありがとうございました。
追伸 T.TERU様のように、私のブログコメント欄に、
馬券予想ですとか、結果ですとか、
これで勝負ですわ!とか、
「ヒモ抜けで死にたくなります」とか、
「どや、10 万馬券獲ったぞぉ~」ですとか、
そういうコメント全然OKですので、
何なりと入れてください。
(ただし、私自身の返信はあまり期待しないでくださいね。
(^^;))
思いの丈を綴って頂けたら幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
- 関連記事
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル