26
2015/07
私がシビレる「制空権を握る闘い」。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
昨日お休みして、今日からまた馬券購入していますが、
やはり、馬券勝負はシビれますね。
私の場合、投票時の瞬間が
いろいろ悩んだりするわけで、本当にドキドキです。
今日もそうでしたが、メルマガ会員の方へ
メールを送って、さあ投票しようというところで、
いろいろ違和感を感じはじめたり、
「行けば?」という自分もいたり、
「勇気ある撤退を(^^)/」
と囁く自分もいたりで、
自分の中では、この頭の中(空)での闘い・・・
「制空権を握る闘い」と読んでいるのですが、
本当に毎回毎回、この瞬間には
シビれるものがあります。
私の場合、軸馬も決まっているんです。
買い目も決まっているんです。
だから、悩むことはないといえば、
全く悩む必要がないのに、いざ、
馬券投票する時には、
また一つ自分との闘いがあるわけです。
これは皆さんも同じですかね?
一つのレースのTRYが命取りになるかもしれないし、
逆に、
そのレースをTRYしなかった、回避したがゆえに、
その週の敗北が決まってしまうこともある。
勝てる時に勝たないと負けるわけで、
その辺の神経戦は、少ないレースとはいえ、
なかなか厳しいものがありますね。
平日までは、そんなことあまり意識しないんですけど、
いざ本番になると、そういう展開になってしまいます。
(苦笑)
というわけで、昨日はお休みでノーTRYで、
今日は、福島10レースをTRYしました。
指数5位58以上ながら、指数8位54の波乱サイン点灯。
しかしながら、指数9位が49で、5つの断層がある
レースです。


ザックリした感じになってしまいますが、
私的には、
「指数8位、もしくは9位以内に
1着から3着の3席が入り、
かつ高配当も見込める。」
というレースタイプ。
あとは、軸馬をしっかり選べばいけるかと。
そう思うレースでした。
指数12位から14位に2着の出目が点在しているので、
ボーダー外の突っ込みもあるかもしれませんが、
メインの軸馬にした8番にも自信があり、ここは
自分の中でGOサインが出ました。
メルマガ配信時間の関係もあって(本当に配信時間
の制約、何とかしてほしいな~)発走20分前の配信に
なったのですが、メール発信後、自分のスマホで
投票しようとすると、素直に操作ができないわけです。
(苦笑)
さすがに、この場面で
メインの軸馬を悩むとかそういうのはないのですが、
他の馬の取捨選択とか、もしくは、
「回避した方がいいのでは」とかそういう部分で、
私の中で「空の闘い」があるわけです。
その前の福島5レースは回避メールを送り、
ある意味、読みどおりの展開になったわけですが、
果たして、ここはどうかと。
結果は、気になった軸馬は不発も(苦笑)、
保険がきいて、

約30分前オッズ、3番人気⇒4番人気⇒8番人気の
Bパターン決着で、
三連単29,290円的中!
今年43本目の万馬券的中と相成りました。

そして、次の勝負となると、函館最終レースに
照準を絞っていたわけですが、軸馬候補だった
6番が徐々にオッズを下げ、5番人気に。

しかし、やはり気配は感じてしまうわけです。
何より出目がいい。先週の反省で素直に出目に
従っていたら・・・ということがあったので、
今回は勝負対象レースの中から出目の強い馬に
着目していました。その中の1頭がこの6番です。

また、1番人気・11番はSPG馬なのですが、
3.7倍⇒4.7倍⇒4.9倍と、オッズを上げているので
信頼度が低い。
かといって、2番人気・3番も微妙だし、
3番人気・9番は朝イチオッズの段階で、
指数1位でありながら6番人気の裏SPGに
なっている。(裏PGの軸は嫌います、私。)
「上位人気馬信頼度低」という、なんだか
中国語みたいな文字並びになりますが、
そういう考えもあり、ここは6番から攻めました。
ただし、チャレンジ要素もあるので、
福島10レースで出た利益ぐらいの金額で、
省エネ作戦。
結果は、
6番が最終コーナー回って前の馬に塞がれて失速。
これら4頭が絡まない他の中穴どころで決まった
決着となりました。

1着が6番人気の馬でしたが、ここ5番人気だったらな
のタラレバですね。(苦笑)
5番人気の馬は軸馬にしないことに決めた私ですが、
函館12レースの見立て自体には納得しています。
(やるべきレースだったかどうかは、
反省すべき点ありますけど。)
そういうわけで、今週は、
日刊スポーツ買って、馬券買ってドキドキしましたね。
という収支になりました。
(日刊スポーツ買って、馬券買ったという「行動」
ではなく、「出費」という意味でです。)
先日、私の馬券の先輩である方から検討作業に係る
アドバイスを頂いたのですが(私の場合は諸々と
時間がかかっているので、)
そのアドバイスを踏まえ、若干作業の見直しをしました。
毎週馬券勝負していながらも、無駄な作業しているなと
思う所がそれなりにあるなと感じたところです。
もう何百回と細かい部分で微調整していますが、
また今回も。
NHK『クローズアップ現代』付けながらの
コンピ指数の検索。レースタイプの把握。
当日の朝食後、朝イチのオッズ確認までは、
コーヒー又はお茶を飲んで、どのレースが
勝負になりそうか考える。
そして、朝イチオッズ、つまり9時40分頃の
オッズを確認して、自分の1日の戦略を考える。
度々オッズをチェックして、どのレースを勝負するか、
または回避するか考える。
この午前中のイメージ展開が、馬券をやっていて、
一番好きかもしれません。
そこの時間、空間を大切にして、
自分の「空との闘い」を制して、
いい成果を出していきたいですね。
今回は、もしかしたら、土曜日福島5レースを
TRYしていたら、また違った報告になったかも
しれませんが、

土日に必ずある(であろう)私にとってのお宝探し。
午前中のイメージ展開を好きになって、
馬券という網を放りたいと思っています。
少し馬券が楽しくなってきた今日この頃です。
昨日お休みして、今日からまた馬券購入していますが、
やはり、馬券勝負はシビれますね。
私の場合、投票時の瞬間が
いろいろ悩んだりするわけで、本当にドキドキです。
今日もそうでしたが、メルマガ会員の方へ
メールを送って、さあ投票しようというところで、
いろいろ違和感を感じはじめたり、
「行けば?」という自分もいたり、
「勇気ある撤退を(^^)/」
と囁く自分もいたりで、
自分の中では、この頭の中(空)での闘い・・・
「制空権を握る闘い」と読んでいるのですが、
本当に毎回毎回、この瞬間には
シビれるものがあります。
私の場合、軸馬も決まっているんです。
買い目も決まっているんです。
だから、悩むことはないといえば、
全く悩む必要がないのに、いざ、
馬券投票する時には、
また一つ自分との闘いがあるわけです。
これは皆さんも同じですかね?
一つのレースのTRYが命取りになるかもしれないし、
逆に、
そのレースをTRYしなかった、回避したがゆえに、
その週の敗北が決まってしまうこともある。
勝てる時に勝たないと負けるわけで、
その辺の神経戦は、少ないレースとはいえ、
なかなか厳しいものがありますね。
平日までは、そんなことあまり意識しないんですけど、
いざ本番になると、そういう展開になってしまいます。
(苦笑)
というわけで、昨日はお休みでノーTRYで、
今日は、福島10レースをTRYしました。
指数5位58以上ながら、指数8位54の波乱サイン点灯。
しかしながら、指数9位が49で、5つの断層がある
レースです。


ザックリした感じになってしまいますが、
私的には、
「指数8位、もしくは9位以内に
1着から3着の3席が入り、
かつ高配当も見込める。」
というレースタイプ。
あとは、軸馬をしっかり選べばいけるかと。
そう思うレースでした。
指数12位から14位に2着の出目が点在しているので、
ボーダー外の突っ込みもあるかもしれませんが、
メインの軸馬にした8番にも自信があり、ここは
自分の中でGOサインが出ました。
メルマガ配信時間の関係もあって(本当に配信時間
の制約、何とかしてほしいな~)発走20分前の配信に
なったのですが、メール発信後、自分のスマホで
投票しようとすると、素直に操作ができないわけです。
(苦笑)
さすがに、この場面で
メインの軸馬を悩むとかそういうのはないのですが、
他の馬の取捨選択とか、もしくは、
「回避した方がいいのでは」とかそういう部分で、
私の中で「空の闘い」があるわけです。
その前の福島5レースは回避メールを送り、
ある意味、読みどおりの展開になったわけですが、
果たして、ここはどうかと。
結果は、気になった軸馬は不発も(苦笑)、
保険がきいて、

約30分前オッズ、3番人気⇒4番人気⇒8番人気の
Bパターン決着で、
三連単29,290円的中!
今年43本目の万馬券的中と相成りました。

そして、次の勝負となると、函館最終レースに
照準を絞っていたわけですが、軸馬候補だった
6番が徐々にオッズを下げ、5番人気に。

しかし、やはり気配は感じてしまうわけです。
何より出目がいい。先週の反省で素直に出目に
従っていたら・・・ということがあったので、
今回は勝負対象レースの中から出目の強い馬に
着目していました。その中の1頭がこの6番です。

また、1番人気・11番はSPG馬なのですが、
3.7倍⇒4.7倍⇒4.9倍と、オッズを上げているので
信頼度が低い。
かといって、2番人気・3番も微妙だし、
3番人気・9番は朝イチオッズの段階で、
指数1位でありながら6番人気の裏SPGに
なっている。(裏PGの軸は嫌います、私。)
「上位人気馬信頼度低」という、なんだか
中国語みたいな文字並びになりますが、
そういう考えもあり、ここは6番から攻めました。
ただし、チャレンジ要素もあるので、
福島10レースで出た利益ぐらいの金額で、
省エネ作戦。
結果は、
6番が最終コーナー回って前の馬に塞がれて失速。
これら4頭が絡まない他の中穴どころで決まった
決着となりました。

1着が6番人気の馬でしたが、ここ5番人気だったらな
のタラレバですね。(苦笑)
5番人気の馬は軸馬にしないことに決めた私ですが、
函館12レースの見立て自体には納得しています。
(やるべきレースだったかどうかは、
反省すべき点ありますけど。)
そういうわけで、今週は、
日刊スポーツ買って、馬券買ってドキドキしましたね。
という収支になりました。
(日刊スポーツ買って、馬券買ったという「行動」
ではなく、「出費」という意味でです。)
先日、私の馬券の先輩である方から検討作業に係る
アドバイスを頂いたのですが(私の場合は諸々と
時間がかかっているので、)
そのアドバイスを踏まえ、若干作業の見直しをしました。
毎週馬券勝負していながらも、無駄な作業しているなと
思う所がそれなりにあるなと感じたところです。
もう何百回と細かい部分で微調整していますが、
また今回も。
NHK『クローズアップ現代』付けながらの
コンピ指数の検索。レースタイプの把握。
当日の朝食後、朝イチのオッズ確認までは、
コーヒー又はお茶を飲んで、どのレースが
勝負になりそうか考える。
そして、朝イチオッズ、つまり9時40分頃の
オッズを確認して、自分の1日の戦略を考える。
度々オッズをチェックして、どのレースを勝負するか、
または回避するか考える。
この午前中のイメージ展開が、馬券をやっていて、
一番好きかもしれません。
そこの時間、空間を大切にして、
自分の「空との闘い」を制して、
いい成果を出していきたいですね。
今回は、もしかしたら、土曜日福島5レースを
TRYしていたら、また違った報告になったかも
しれませんが、

土日に必ずある(であろう)私にとってのお宝探し。
午前中のイメージ展開を好きになって、
馬券という網を放りたいと思っています。
少し馬券が楽しくなってきた今日この頃です。
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル