09
2015/07
「ただの」競馬オジサンにならないために。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
ここ2ヶ月ぐらい、といいますか、いや・・・
けっこう前から自分の馬券検討作業(方法)について、
少し苦しさを感じている今日この頃です。
苦しいといっても、気持ち的に苦しいとか、
カラダがシンドイとかそういうわけではなく、
時間的に余裕がない状態が続く中で、
そこに対して、どうなんだろうか?
これでいいのか?
という感覚ですね。
葛藤というか。
私の場合、他のブログ運営者の方に比べ、
参加するレース数が少ないわけですが、
それなのに、馬券の検討や、ブログの更新や
メルマガの配信、さらに馬券を購入して、
そして、妻との時間、例えば買い物などしていたら、
あっという間に(土曜・日曜の)
1日が終わる。
そういう展開がよくあります。
ここ最近、とみによくそれを感じますね。
土曜・日曜と、競馬関係のことで、家にいる時は、
ずっと作業しっぱなしの時もある。
この間の日曜日も外出していた3時間以外は
夕食時までずっとパソコンに向き合っていたような
感じです。
幸い、嫁さんは文句を言いませんが、
自分の中で、
「これで良いのか、オレ?」
と自問自答する時がありますね。
メルマガの読者も募集しているわけですから、
それぐらいのことをする必要は当然あるわけですが、
ただ、このままこれで良いのか、と。
それは、時間の使い方という意味でですね。
私も40歳を過ぎ、あと5年もしたら、もしかしたら
頭の色が真っ白になってしまうかもしれない。
(いや、その前に頭の中が空っぽになってしまうかも
しれない。)
そこに対する危機感がある中で、
自分に対しての時間の使い方。
嫁さんとの時間の過ごし方。
勝っている時ならいいんですよ。
ただ、これだけ自分なりに朝から時間費やして、
負けて、何万もお金失って、さらに日曜日の夕方、
負けた報告をメルマガやブログで行う。
やっていて、
アホだな。
と思う時も、ぶっちゃけ正直あります。(笑)
(まぁ、負けるのは自分が悪いわけですが。)
なんて言いますか、
朝から張り切って競馬場行きました。
いろいろ予想して自分なりに「頑張ったんだけど」、
でも10回に9回は、夕方憂鬱な気持ちで帰宅する。
それを毎週土・日と、何年も何年も続けていますよと。
そういう「ただの」
競馬オジサンにはなりたくない。
今の私はいろいろ改善策を求めようとしているけど、
実際は、ただの競馬オジサンではないのか?
ただ一方で、幸い、私のこういう活動が一部の
読者の方から共感を頂いているのも確かです。
(先日は、温かいコメント誠にありがとうございました。)
今、本業があるので、ある意味、片手間でやっていますが、
でも、これがもっと片手間でやる意識になったら、
そこは本当に「響かない」ブログになってしまいますよね。
共感を得られるブログになるためには、それなりに
時間・労力を投入することが必要と感じる反面、
ただ、本来の馬券勝負は、
もう少し余裕を持って行いたいなと、
そう思っています。
「余裕をもって投票する」
「いっぱいいっぱいにならない」
それが私が勝つ、いや、勝ち続けるために、
必要な手法だと改めて感じるところです。
そのための模索をしています。
こんなこと書いたらB型の人からは怒られますが、
ただでさえ、テンパりやすいかもしれないB型の私。
朝からワワワー!となって、馬券購入して、
アー!と感情が高ぶって、
日曜日の夕方に
「あぁ・・・」
と落胆しないために。
先日の買い方の記事と同様に、もう一つの見直しを。
楽な方向に走りたいという気持ちよりも楽しくやりたい。
そして、
最高の瞬間がいつ来てもいいように。
いいような馬券を購入している。
(この言葉は、ケン渡辺さんの著書より引用しています。)
そのような展開にしていきたいですね。
これまでは、楽しんで馬券買っていたらダメだ
的な気持ちも若干持っていましたが、今の心境は、
楽しんでできる馬券活動をしていきたい。
理想は、やはり、私の師匠である
矢原直之氏ということになりますが、
師匠なんか、毎週金曜日の夜は、
ワクワクして仕方がないって言いますし、
また、「最後の馬券師」という、
昔のDVDを何百回と見て(何十回ではないです)、
それでイメージトレーニングしてたって言いますからね。
そういうのって、mustの気持ち
「(勝つために)しなければならない」では
なかなかできないことです。
羨ましいです。
私の場合は、ここ何年か、毎週金曜の夜は義務感というか、
そういう気持ちにかられている自分がいるわけですが、
金曜日の夜をワクワクできるような
そんな馬券勝負をしてみたいです。
そのためには、レースのイメージトレーニングをする
時間の確保というのが必要かなと思っています。
迫り来るレースに、慌てて作業して投票するのではなく、
狙ったレースにあれこれ考え、満を持して投票する。
そこで引っかかった網が大漁だったらチョー気持ちいい。

「えっ、土曜・日曜とあれだけやっているのに、
楽しくないって言っているの?」
って、
嫁さんがこのブログを見たら絶対言うでしょうけど(^^)、
ワクワクした気持ちで馬券をやりたい長生でした。
ここ2ヶ月ぐらい、といいますか、いや・・・
けっこう前から自分の馬券検討作業(方法)について、
少し苦しさを感じている今日この頃です。
苦しいといっても、気持ち的に苦しいとか、
カラダがシンドイとかそういうわけではなく、
時間的に余裕がない状態が続く中で、
そこに対して、どうなんだろうか?
これでいいのか?
という感覚ですね。
葛藤というか。
私の場合、他のブログ運営者の方に比べ、
参加するレース数が少ないわけですが、
それなのに、馬券の検討や、ブログの更新や
メルマガの配信、さらに馬券を購入して、
そして、妻との時間、例えば買い物などしていたら、
あっという間に(土曜・日曜の)
1日が終わる。
そういう展開がよくあります。
ここ最近、とみによくそれを感じますね。
土曜・日曜と、競馬関係のことで、家にいる時は、
ずっと作業しっぱなしの時もある。
この間の日曜日も外出していた3時間以外は
夕食時までずっとパソコンに向き合っていたような
感じです。
幸い、嫁さんは文句を言いませんが、
自分の中で、
「これで良いのか、オレ?」
と自問自答する時がありますね。
メルマガの読者も募集しているわけですから、
それぐらいのことをする必要は当然あるわけですが、
ただ、このままこれで良いのか、と。
それは、時間の使い方という意味でですね。
私も40歳を過ぎ、あと5年もしたら、もしかしたら
頭の色が真っ白になってしまうかもしれない。
(いや、その前に頭の中が空っぽになってしまうかも
しれない。)
そこに対する危機感がある中で、
自分に対しての時間の使い方。
嫁さんとの時間の過ごし方。
勝っている時ならいいんですよ。
ただ、これだけ自分なりに朝から時間費やして、
負けて、何万もお金失って、さらに日曜日の夕方、
負けた報告をメルマガやブログで行う。
やっていて、
アホだな。
と思う時も、ぶっちゃけ正直あります。(笑)
(まぁ、負けるのは自分が悪いわけですが。)
なんて言いますか、
朝から張り切って競馬場行きました。
いろいろ予想して自分なりに「頑張ったんだけど」、
でも10回に9回は、夕方憂鬱な気持ちで帰宅する。
それを毎週土・日と、何年も何年も続けていますよと。
そういう「ただの」
競馬オジサンにはなりたくない。
今の私はいろいろ改善策を求めようとしているけど、
実際は、ただの競馬オジサンではないのか?
ただ一方で、幸い、私のこういう活動が一部の
読者の方から共感を頂いているのも確かです。
(先日は、温かいコメント誠にありがとうございました。)
今、本業があるので、ある意味、片手間でやっていますが、
でも、これがもっと片手間でやる意識になったら、
そこは本当に「響かない」ブログになってしまいますよね。
共感を得られるブログになるためには、それなりに
時間・労力を投入することが必要と感じる反面、
ただ、本来の馬券勝負は、
もう少し余裕を持って行いたいなと、
そう思っています。
「余裕をもって投票する」
「いっぱいいっぱいにならない」
それが私が勝つ、いや、勝ち続けるために、
必要な手法だと改めて感じるところです。
そのための模索をしています。
こんなこと書いたらB型の人からは怒られますが、
ただでさえ、テンパりやすいかもしれないB型の私。
朝からワワワー!となって、馬券購入して、
アー!と感情が高ぶって、
日曜日の夕方に
「あぁ・・・」
と落胆しないために。
先日の買い方の記事と同様に、もう一つの見直しを。
楽な方向に走りたいという気持ちよりも楽しくやりたい。
そして、
最高の瞬間がいつ来てもいいように。
いいような馬券を購入している。
(この言葉は、ケン渡辺さんの著書より引用しています。)
そのような展開にしていきたいですね。
これまでは、楽しんで馬券買っていたらダメだ
的な気持ちも若干持っていましたが、今の心境は、
楽しんでできる馬券活動をしていきたい。
理想は、やはり、私の師匠である
矢原直之氏ということになりますが、
師匠なんか、毎週金曜日の夜は、
ワクワクして仕方がないって言いますし、
また、「最後の馬券師」という、
昔のDVDを何百回と見て(何十回ではないです)、
それでイメージトレーニングしてたって言いますからね。
そういうのって、mustの気持ち
「(勝つために)しなければならない」では
なかなかできないことです。
羨ましいです。
私の場合は、ここ何年か、毎週金曜の夜は義務感というか、
そういう気持ちにかられている自分がいるわけですが、
金曜日の夜をワクワクできるような
そんな馬券勝負をしてみたいです。
そのためには、レースのイメージトレーニングをする
時間の確保というのが必要かなと思っています。
迫り来るレースに、慌てて作業して投票するのではなく、
狙ったレースにあれこれ考え、満を持して投票する。
そこで引っかかった網が大漁だったらチョー気持ちいい。

「えっ、土曜・日曜とあれだけやっているのに、
楽しくないって言っているの?」
って、
嫁さんがこのブログを見たら絶対言うでしょうけど(^^)、
ワクワクした気持ちで馬券をやりたい長生でした。
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル