15
2015/05
競馬で年利40%の利回りを実現する。(予定)
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
今日は、競馬資金について書いてみたいと思います。
皆様の馬券に関する資金の出所はどこですか?
①毎月のお小遣いやお給料の中から。
②貯金を切り崩して。
③競馬口座の中から。
(足りなくなったら、毎月のお小遣いの中から補充。)
④借金をして補充。
⑤彼女から随時調達して。
などいろいろ方法があるかと思いますが、
一般的には①のお小遣いやお給料日に
取り除くということが多いと思います。
私の場合は愛人がいるので、⑤の、愛人から
足りなくなったら、その都度調達して・・・
というわけでは当然なく(笑)、
①や③というところになりますかね。
過去には、②の経験もあります。
(公的資金投入ですね)
やっぱり、一番理想的なのは、③の競馬のための
口座を作って、そこでやりくり(運用)する。
生活費のためのお金には手を出さない。
公的資金も投入しない。
ましてや借金は絶対にしない。
その中で馬券購入をしていくのが、一番いいですよね。
ただ実際、なかなかそうはできないという人も
多いかと思います。
そういう人にオススメしたいのが、これは資産形成の
ハウツー本に、けっこう載っていることですが、
毎月、財形貯蓄とか、お給料日になったら強制的に
その口座へ入金しなければならない、
そういう「仕組み」を作る。
一番良いのは財形貯蓄でしょうか。
ただ、口座振込の方だと奥さんにバレる可能性も
あるわけで(笑)、そうなると、500円玉貯金とか
そういう手段になるのでしょうか。
いずれにしても、「強制的によっこする」
(よっこ=北海道弁です。どけておくとかとっておくの意)
そうすることによって、気がついたら資金が貯まる。
⇒貯まったら競馬で使えるということになるのですね。
かくいう私、普段は競馬口座で資金を回していますが、
それとは別に(また財形貯蓄とは別の)
「競馬積立」を3年前から初めて、
月6,000円ずつやっていますが、
(ボーナスも一部投入)
気がついたら20万円超えるような状況に
なりました。
フト、1点1,000円買いして、1レース勝負しようか
(帯封への近道)
というギャンブラー的な発想を5%ほど思う
自分もいますが、このお金は、
大切な「タネ銭」ですからね。
この競馬積立は、まだ使う予定はありませんが、
どんどん貯めていって、200万ぐらい貯めて、
三連単100回外してもビクともしない資金力を
身につけたいですね(^^)
マネー本を見ますと、資産形成のためには、
1.毎月一定額貯金して(給与天引き)
2.お金が貯まったら投資口座を作る。
3.まずはリスクの少ない債券などを買う。
4.そのあとはインデックスファンドを買う。
5.金融に関するリテラシー(知識)が身についたら
個別株やアクティブファンド(インデックスファンドよりも
利回りは良いと言われるが、その分リスクも大きいと
言われる商品)を買う。
みたいなことが、けっこう書かれていますが、
私の場合は、アクティブファンドで年利15%を
目指すよりも、馬券で年利40%(つまり回収率
140%)を目指したいと思っています。
こういうこと書くと、ほぼ99%の
ファイナンシャルプランナーに
「おやめなさい」
と言われると思いますが。(苦笑)
それでも馬券で金融商品よりもいい成績を残して、
今ある口座資金を少しでも増やしたいですね。
ちなみに、500円玉貯金で言いますと、
私が年末に見たブロガーさんで、
1年間500円玉貯金をして貯まったお金を
有馬記念の日に思いっきり使うという方が
いらっしゃいました。
そういうのもアリですよね。
今日は、競馬資金について書いてみたいと思います。
皆様の馬券に関する資金の出所はどこですか?
①毎月のお小遣いやお給料の中から。
②貯金を切り崩して。
③競馬口座の中から。
(足りなくなったら、毎月のお小遣いの中から補充。)
④借金をして補充。
⑤彼女から随時調達して。
などいろいろ方法があるかと思いますが、
一般的には①のお小遣いやお給料日に
取り除くということが多いと思います。
私の場合は愛人がいるので、⑤の、愛人から
足りなくなったら、その都度調達して・・・
というわけでは当然なく(笑)、
①や③というところになりますかね。
過去には、②の経験もあります。
(公的資金投入ですね)
やっぱり、一番理想的なのは、③の競馬のための
口座を作って、そこでやりくり(運用)する。
生活費のためのお金には手を出さない。
公的資金も投入しない。
ましてや借金は絶対にしない。
その中で馬券購入をしていくのが、一番いいですよね。
ただ実際、なかなかそうはできないという人も
多いかと思います。
そういう人にオススメしたいのが、これは資産形成の
ハウツー本に、けっこう載っていることですが、
毎月、財形貯蓄とか、お給料日になったら強制的に
その口座へ入金しなければならない、
そういう「仕組み」を作る。
一番良いのは財形貯蓄でしょうか。
ただ、口座振込の方だと奥さんにバレる可能性も
あるわけで(笑)、そうなると、500円玉貯金とか
そういう手段になるのでしょうか。
いずれにしても、「強制的によっこする」
(よっこ=北海道弁です。どけておくとかとっておくの意)
そうすることによって、気がついたら資金が貯まる。
⇒貯まったら競馬で使えるということになるのですね。
かくいう私、普段は競馬口座で資金を回していますが、
それとは別に(また財形貯蓄とは別の)
「競馬積立」を3年前から初めて、
月6,000円ずつやっていますが、
(ボーナスも一部投入)
気がついたら20万円超えるような状況に
なりました。
フト、1点1,000円買いして、1レース勝負しようか
(帯封への近道)
というギャンブラー的な発想を5%ほど思う
自分もいますが、このお金は、
大切な「タネ銭」ですからね。
この競馬積立は、まだ使う予定はありませんが、
どんどん貯めていって、200万ぐらい貯めて、
三連単100回外してもビクともしない資金力を
身につけたいですね(^^)
マネー本を見ますと、資産形成のためには、
1.毎月一定額貯金して(給与天引き)
2.お金が貯まったら投資口座を作る。
3.まずはリスクの少ない債券などを買う。
4.そのあとはインデックスファンドを買う。
5.金融に関するリテラシー(知識)が身についたら
個別株やアクティブファンド(インデックスファンドよりも
利回りは良いと言われるが、その分リスクも大きいと
言われる商品)を買う。
みたいなことが、けっこう書かれていますが、
私の場合は、アクティブファンドで年利15%を
目指すよりも、馬券で年利40%(つまり回収率
140%)を目指したいと思っています。
こういうこと書くと、ほぼ99%の
ファイナンシャルプランナーに
「おやめなさい」
と言われると思いますが。(苦笑)
それでも馬券で金融商品よりもいい成績を残して、
今ある口座資金を少しでも増やしたいですね。
ちなみに、500円玉貯金で言いますと、
私が年末に見たブロガーさんで、
1年間500円玉貯金をして貯まったお金を
有馬記念の日に思いっきり使うという方が
いらっしゃいました。
そういうのもアリですよね。
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル