14
2015/01
10円の配当の違いが、収支の明暗を分ける馬券術もある。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
今日でブログを開設して、538日が経過。
キレのいい数字ではないですが(笑)
末広がりの「8」。
それはさておき、だいたい1年半経過ですね。
おかげさまで、1日のアクセス数は、当初の目標で
あった1日1,000アクセスまでは達していませんが、
それでも、だいぶ近い数値まで上がってきて、
さらに、月のユーザー数も半分弱の一見さんも含め、
プロレスの聖地・後楽園ホールのキャパ以上に達し、
毎日チマチマやってきておりますが、
やって良かったなと感じているところです。
他の競馬サイトさんに比べ、まだまだアクセス数も
認知度も全然低いので(多い人は1日何千アクセス
とかですからね!)、なので、今後ともチマチマと
当ブログの認知度を高める動きはしていきたいなと。
あと、このブログを開設する時、デザインなど、
業者さんに委託させて頂いたのですが、
(札幌の業者さんですが、とても良い業者さんでした!)
ブログの内容やコンセプトなどを説明して、いくつかの
サンプルを参考にしながら、
このようなデザイン、レイアウトをして頂きました。
その時、「こういう内容のブログをやりたいんス」と
説明した時の内容が(原文まま)
◆内容
①馬券(=投資)に係る成績の報告
(的中馬券のアップ)
②馬券購入に当たってのスタイルや予想ファクターに
ついての検証
③テクニカル面のみならずメンタル面も含めた
過去の失敗事例の検証
④著名な馬券師や投資家の書籍レビュー
⑤その他、感じたことのコメント
(ただし基本は馬券に繋がる内容のみ)
というものでした。
今のところ当初のコンセプトから、そんなに
逸脱はしていないのかなと考えてはいますが、
貴重な時間を割いて見て頂いている方にとって、
もう少し興味をもって頂ける話題とか有用な情報とかが
提供できたらなと考えています。
近い時期、ブログを有料化することも考えており・・・
(これは当初から計画していたことでもあるのですが。)
諸々ここはもうひと工夫、知恵と手を加えたいところです。
あと、いつかは、著名な馬券師の方とか
「競馬場の達人」に出た芸能人、スポーツ選手や
文学者などが当ブログに一コラム投稿してくれるような、
さらに、「男の1点100万円勝負」のような
緊張感たっぷりの動画でもたまにアップできるような、
そんなブログにできたらと思っています。
いつかは。 (心の中では○年以内に!
という願望はあります。)
このブログの目的は、馬券で勝つための
“きっかけ”を作ること。
そのためには、様々な人の方法論や失敗談、
成功談も盛り込めたらと考えております。
その中で、私のブログにコメント頂いた一つの方法論。
先日頂いたコメントを拝見していて、
「なるほどな」と思ったコメントがありましたので、
この場で紹介させて頂きつつ、その件に関して、
私の意見を少し述べさせて頂きます。
(コンコン2さま 誠にありがとうございます。)
その前にまず、コメントの内容を。
私コンピ活用馬券歴20年を超えますが、
貴blogを最近見つけて参考にさせて頂いております。
とは言っても、専ら単勝と複勝を3:7の割合で、
ひたすら買うだけの馬券で、JRAが最も嫌いな客の
筆頭株ですが、馬鹿馬鹿しい25%の上納金から解放され、
更に私が目標とする的中率50%回収率105%をクリア&
キープするには最適なのかもしれません。
レース選択肢としては、3着までに5番人気以下の馬が
来そうなレースが対象となるので、コンピ指数とオッズの
対比は不可欠となりますが、この5番人気以下の馬を
買うのでは無く、1~3番人気を買う為の作業なのです。
言い換えるなら
「1番人気馬の配当金を上げてくれる相手探し」です。
人気決着なら単勝2倍馬の複勝配当金は110円ですが、
複勝圏内に5番人気以下の相方が絡むと120円以上に
なります。
(この10円が損益に極めて影響するのは余談になるので
省略)
むやみに人気馬の複勝を買い続けても、回収率が100を
超えない人はコレが要因のひとつかもしれません・・・
このコンコン2さまは、
単勝と複勝を3:7の割合で買われるようですが、
この買い方、私もやったことがあります。
里中李生氏の書籍を読んだ影響で、例えば、
単勝3千円、複勝7千円のような馬券を購入しました。
単勝を外しても、複勝で1.5倍付けば元返しになる
という買い方です。
この方法を使うようになって、私の競馬資金、
初めて、1レースへの投資金額が「万超え」しました。
(それまでMAXの投資金額は、三連単軸1頭マルチ
相手6頭の9,000円でした。)
一度、7頭立てのレースで、単勝5番人気の単複を買い、
その馬が3着に入り込んで、
ゴール後は
「やった!」と喜んで(^^)/
その数分後に、その喜びが、ぬか喜びであったという
アホみたいな恥ずかしい経験もある私ですが
(7頭立ての場合は2着に入り込まないと
複勝の的中にはならないのです。)、
それはさておき、一時期は、メインレース中心に
この単勝3割:複勝7割の買い方をしていました。
単勝がズバズバ当たれば、非常に面白いのですが、
その当時は、気合いを入れての勝負をすると、
軸馬は2着、その次の勝負では3着。
もう一丁でやったら、次は5着というように、
元返しor不的中という状態が続いたので、
ご縁がないと感じた私は、やってみた結論として、
「的中率40%程度の予想精度だと、この方法で
利益を出すことは難しい」と思いましたね。
本当なら2倍~3倍の有力な1番人気を軸に・・・
といきたいところなのですが、やはり複勝は
150円以上付かないと収支的に厳しいものがある。
なので、この方が書かれている
「(この10円が損益に極めて影響するのは~)」
という部分には、とても共感できる話で、
これは収支表を付けたら理解しやすいのですが、
複勝が110円になるのと150円になるのとでは、
全然違うわけですね。
ましてや「倍」になると大違い。
コンピでは「指数が1つ違えば大違い」という
名言がありますが、
複勝も「10円違えば大違い」という感じでしょうか。
だから、
「複勝金の配当を上げてくれる相手探し」
という手法には、「なるほど!」と思いましたね(^^)
そして、そのような勝負で、回収率をプラスにできる
ということは、やはり慎重な勝負姿勢なのだろうと
推測されるわけで、私も見習わなければですね。
「むやみに人気馬の複勝を買い続けても回収率が
100%を超えない人はコレが要因のひとつかも
しれません。」
とは、コンコン2様が自らの経験を通じての
一つの結論かと思いますが、とても共感できます。
また、共感・・・といえば、
先日のコメントで、コンピ大好きっ子さんからも
「勝負とはたまにするから勝負なのであって、
毎週する人がいたなら、それは道楽である。」という
里中李生氏の言葉に共感を頂いたところですが、
(コンピ大好きっ子さん、ありがとうございます。)
勝負の緊張感というものを。
甘い期待に 投じる勝負ではなくて、
自分で納得のできる勝負馬券を、そして、
私もコンコン2様のコメントと、ここ数日の意識変化を
きっかけに、馬券ライフもより飛躍させ、昨年の結果を
上回る結果を出しつつ、引き続き競馬、馬券に対して
精進していきたい長生でございました。
今日でブログを開設して、538日が経過。
キレのいい数字ではないですが(笑)
末広がりの「8」。
それはさておき、だいたい1年半経過ですね。
おかげさまで、1日のアクセス数は、当初の目標で
あった1日1,000アクセスまでは達していませんが、
それでも、だいぶ近い数値まで上がってきて、
さらに、月のユーザー数も半分弱の一見さんも含め、
プロレスの聖地・後楽園ホールのキャパ以上に達し、
毎日チマチマやってきておりますが、
やって良かったなと感じているところです。
他の競馬サイトさんに比べ、まだまだアクセス数も
認知度も全然低いので(多い人は1日何千アクセス
とかですからね!)、なので、今後ともチマチマと
当ブログの認知度を高める動きはしていきたいなと。
あと、このブログを開設する時、デザインなど、
業者さんに委託させて頂いたのですが、
(札幌の業者さんですが、とても良い業者さんでした!)
ブログの内容やコンセプトなどを説明して、いくつかの
サンプルを参考にしながら、
このようなデザイン、レイアウトをして頂きました。
その時、「こういう内容のブログをやりたいんス」と
説明した時の内容が(原文まま)
◆内容
①馬券(=投資)に係る成績の報告
(的中馬券のアップ)
②馬券購入に当たってのスタイルや予想ファクターに
ついての検証
③テクニカル面のみならずメンタル面も含めた
過去の失敗事例の検証
④著名な馬券師や投資家の書籍レビュー
⑤その他、感じたことのコメント
(ただし基本は馬券に繋がる内容のみ)
というものでした。
今のところ当初のコンセプトから、そんなに
逸脱はしていないのかなと考えてはいますが、
貴重な時間を割いて見て頂いている方にとって、
もう少し興味をもって頂ける話題とか有用な情報とかが
提供できたらなと考えています。
近い時期、ブログを有料化することも考えており・・・
(これは当初から計画していたことでもあるのですが。)
諸々ここはもうひと工夫、知恵と手を加えたいところです。
あと、いつかは、著名な馬券師の方とか
「競馬場の達人」に出た芸能人、スポーツ選手や
文学者などが当ブログに一コラム投稿してくれるような、
さらに、「男の1点100万円勝負」のような
緊張感たっぷりの動画でもたまにアップできるような、
そんなブログにできたらと思っています。
いつかは。 (心の中では○年以内に!
という願望はあります。)
このブログの目的は、馬券で勝つための
“きっかけ”を作ること。
そのためには、様々な人の方法論や失敗談、
成功談も盛り込めたらと考えております。
その中で、私のブログにコメント頂いた一つの方法論。
先日頂いたコメントを拝見していて、
「なるほどな」と思ったコメントがありましたので、
この場で紹介させて頂きつつ、その件に関して、
私の意見を少し述べさせて頂きます。
(コンコン2さま 誠にありがとうございます。)
その前にまず、コメントの内容を。
私コンピ活用馬券歴20年を超えますが、
貴blogを最近見つけて参考にさせて頂いております。
とは言っても、専ら単勝と複勝を3:7の割合で、
ひたすら買うだけの馬券で、JRAが最も嫌いな客の
筆頭株ですが、馬鹿馬鹿しい25%の上納金から解放され、
更に私が目標とする的中率50%回収率105%をクリア&
キープするには最適なのかもしれません。
レース選択肢としては、3着までに5番人気以下の馬が
来そうなレースが対象となるので、コンピ指数とオッズの
対比は不可欠となりますが、この5番人気以下の馬を
買うのでは無く、1~3番人気を買う為の作業なのです。
言い換えるなら
「1番人気馬の配当金を上げてくれる相手探し」です。
人気決着なら単勝2倍馬の複勝配当金は110円ですが、
複勝圏内に5番人気以下の相方が絡むと120円以上に
なります。
(この10円が損益に極めて影響するのは余談になるので
省略)
むやみに人気馬の複勝を買い続けても、回収率が100を
超えない人はコレが要因のひとつかもしれません・・・
このコンコン2さまは、
単勝と複勝を3:7の割合で買われるようですが、
この買い方、私もやったことがあります。
里中李生氏の書籍を読んだ影響で、例えば、
単勝3千円、複勝7千円のような馬券を購入しました。
単勝を外しても、複勝で1.5倍付けば元返しになる
という買い方です。
この方法を使うようになって、私の競馬資金、
初めて、1レースへの投資金額が「万超え」しました。
(それまでMAXの投資金額は、三連単軸1頭マルチ
相手6頭の9,000円でした。)
一度、7頭立てのレースで、単勝5番人気の単複を買い、
その馬が3着に入り込んで、
ゴール後は
「やった!」と喜んで(^^)/
その数分後に、その喜びが、ぬか喜びであったという
アホみたいな恥ずかしい経験もある私ですが
(7頭立ての場合は2着に入り込まないと
複勝の的中にはならないのです。)、
それはさておき、一時期は、メインレース中心に
この単勝3割:複勝7割の買い方をしていました。
単勝がズバズバ当たれば、非常に面白いのですが、
その当時は、気合いを入れての勝負をすると、
軸馬は2着、その次の勝負では3着。
もう一丁でやったら、次は5着というように、
元返しor不的中という状態が続いたので、
ご縁がないと感じた私は、やってみた結論として、
「的中率40%程度の予想精度だと、この方法で
利益を出すことは難しい」と思いましたね。
本当なら2倍~3倍の有力な1番人気を軸に・・・
といきたいところなのですが、やはり複勝は
150円以上付かないと収支的に厳しいものがある。
なので、この方が書かれている
「(この10円が損益に極めて影響するのは~)」
という部分には、とても共感できる話で、
これは収支表を付けたら理解しやすいのですが、
複勝が110円になるのと150円になるのとでは、
全然違うわけですね。
ましてや「倍」になると大違い。
コンピでは「指数が1つ違えば大違い」という
名言がありますが、
複勝も「10円違えば大違い」という感じでしょうか。
だから、
「複勝金の配当を上げてくれる相手探し」
という手法には、「なるほど!」と思いましたね(^^)
そして、そのような勝負で、回収率をプラスにできる
ということは、やはり慎重な勝負姿勢なのだろうと
推測されるわけで、私も見習わなければですね。
「むやみに人気馬の複勝を買い続けても回収率が
100%を超えない人はコレが要因のひとつかも
しれません。」
とは、コンコン2様が自らの経験を通じての
一つの結論かと思いますが、とても共感できます。
また、共感・・・といえば、
先日のコメントで、コンピ大好きっ子さんからも
「勝負とはたまにするから勝負なのであって、
毎週する人がいたなら、それは道楽である。」という
里中李生氏の言葉に共感を頂いたところですが、
(コンピ大好きっ子さん、ありがとうございます。)
勝負の緊張感というものを。
甘い期待に 投じる勝負ではなくて、
自分で納得のできる勝負馬券を、そして、
私もコンコン2様のコメントと、ここ数日の意識変化を
きっかけに、馬券ライフもより飛躍させ、昨年の結果を
上回る結果を出しつつ、引き続き競馬、馬券に対して
精進していきたい長生でございました。
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル