09
2015/01
競馬に取り組んで多少の忍耐力は付いたか、私。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
私事ですが、今週は、というか、年明け早々から
仕事が思うように進まず、イライラしている日が
続きましたね。(苦笑)
問い合わせ対応に1日追われたり、
他の業務が、どんどん割り込んでくる・・・というのは、
ある意味日常茶飯事なことではあっても、
今回は、今までやりたくてもなかなかできなかった
ことの(まぁ、それも含め私の責任ではあるのですが)
〆切がそろそろ近づいてきているということもあり、
他の対応に時間を取られることに、恥ずかしながら
けっこうイライラしてしまいました。
極力、顔には出さないようにしているつもりですが、
それでも・・・委託業者さんへ渡す図面データをCDに
コピーしている時、他部署から問い合わせがあり、
戻ってきたら、パソコンにエラーメッセージが。
(うちの会社では、USBでのデータやりとりで、
ウィルスにかかった人がいるので、極力USB
でのデータのやりとりは控えています。
そのため、CDでのやりとりもあるのですが、
動作が重く・・・)
ただでさえ、時間を取られ、イライラしている
ところへの、このメッセージ。
それに対し、思わず
「Enter」キーをバチン!
と叩いてしまったのですが、そうすると我がパソコンも
「いっつも、おまえのためにいいパフォーマンスで
頑張ってんのに、なんだよ、その態度は!」
と思ったのかどうかはわかりませんが、
怒ってしまい、フリーズを決行。
Enterキーをクリーナーで拭きながら
「ごめんよ」と言ってしまう私がいました(^_^;)
人生の折り返し地点を過ぎた、いい大人になったので、
極力、イライラとか激高とか、ましてやキレるとか、
そういうことはしたくないなと思うところですが、
基本的な性分として、「ちょっとテンパりやすい」
というのは、自分でも認めるところです。
20代の頃は、上司にも遠慮なく意見も言ったし、
いやなことがあったら、不機嫌なビームを出して・・・
って、あっ、これは今でも、まだありますかね(苦笑)。
ただ、怒って物に当たるとか、そういうことは
なくなりました。
頭の中でイライラしている感情を
実際の行動に出す(暴力的な行動) ⇒ キレる
こういうことは少なくなりました。
年を重ねてというのも、もちろんあると思いますが、
私の場合、競馬(馬券)に取り組んだことも
大きいですかね。
どうしてかというと、
イライラして、キレているようじゃ、
馬券で一生勝てないな
と、自分で勝手に思っているからです。
ちょっと具体的な行動パターンを馬券購入でいうと、
10レース目の特別戦やりました、外れました。
まぁ、外れても次、メインレースがある。
メインレースやりました。
とってもおっしぃ~ところで外れてしまいました。
チッ! クソッ! と、
馬券を破って
地面に叩きつける。
感情のまま、最終レースは、メインレースより
多い金額で勝負する。
こういうパターンは、敗北からの再生・・・いや、
敗北からの敗北馬券術になる可能性が高いです。
だから、馬券が外れて、イライラし馬券を叩きつけたり、
スマホを叩きつけたくなっても(仮にですよ)、
でも、それをどこかで、激高している感情を沈め、
気持ちをフラットな方向に持って行く。
その技術がないと、ロングスパンで
馬券に勝つことは難しいと思うのです。
競馬をやっていなかったら、この年齢でも私が、
怒ったら物にあたるバイオレンスな人間でいたか
どうかはわかりませんが、競馬に取り組んでから、
そういう大人にはなりたくないとは思いました。
人間だから自分の意に反したことがあれば、
激高することもありますし(当然です)、
また、激高しなければいけない場面もあると思います。
ただ、馬券購入時においては、自分の感情の高ぶり、
自分の中にカッと火が付く炎は、すなわち、
お財布の炎上と類義語 だと思うので、
そこは「炎」ではなく「忍」でいきたいですね。
というわけで、高校生の時好きだったアイドルは
中山忍(妹)だった長生でございました(^^)
私事ですが、今週は、というか、年明け早々から
仕事が思うように進まず、イライラしている日が
続きましたね。(苦笑)
問い合わせ対応に1日追われたり、
他の業務が、どんどん割り込んでくる・・・というのは、
ある意味日常茶飯事なことではあっても、
今回は、今までやりたくてもなかなかできなかった
ことの(まぁ、それも含め私の責任ではあるのですが)
〆切がそろそろ近づいてきているということもあり、
他の対応に時間を取られることに、恥ずかしながら
けっこうイライラしてしまいました。
極力、顔には出さないようにしているつもりですが、
それでも・・・委託業者さんへ渡す図面データをCDに
コピーしている時、他部署から問い合わせがあり、
戻ってきたら、パソコンにエラーメッセージが。
(うちの会社では、USBでのデータやりとりで、
ウィルスにかかった人がいるので、極力USB
でのデータのやりとりは控えています。
そのため、CDでのやりとりもあるのですが、
動作が重く・・・)
ただでさえ、時間を取られ、イライラしている
ところへの、このメッセージ。
それに対し、思わず
「Enter」キーをバチン!
と叩いてしまったのですが、そうすると我がパソコンも
「いっつも、おまえのためにいいパフォーマンスで
頑張ってんのに、なんだよ、その態度は!」
と思ったのかどうかはわかりませんが、
怒ってしまい、フリーズを決行。
Enterキーをクリーナーで拭きながら
「ごめんよ」と言ってしまう私がいました(^_^;)
人生の折り返し地点を過ぎた、いい大人になったので、
極力、イライラとか激高とか、ましてやキレるとか、
そういうことはしたくないなと思うところですが、
基本的な性分として、「ちょっとテンパりやすい」
というのは、自分でも認めるところです。
20代の頃は、上司にも遠慮なく意見も言ったし、
いやなことがあったら、不機嫌なビームを出して・・・
って、あっ、これは今でも、まだありますかね(苦笑)。
ただ、怒って物に当たるとか、そういうことは
なくなりました。
頭の中でイライラしている感情を
実際の行動に出す(暴力的な行動) ⇒ キレる
こういうことは少なくなりました。
年を重ねてというのも、もちろんあると思いますが、
私の場合、競馬(馬券)に取り組んだことも
大きいですかね。
どうしてかというと、
イライラして、キレているようじゃ、
馬券で一生勝てないな
と、自分で勝手に思っているからです。
ちょっと具体的な行動パターンを馬券購入でいうと、
10レース目の特別戦やりました、外れました。
まぁ、外れても次、メインレースがある。
メインレースやりました。
とってもおっしぃ~ところで外れてしまいました。
チッ! クソッ! と、
馬券を破って
地面に叩きつける。
感情のまま、最終レースは、メインレースより
多い金額で勝負する。
こういうパターンは、敗北からの再生・・・いや、
敗北からの敗北馬券術になる可能性が高いです。
だから、馬券が外れて、イライラし馬券を叩きつけたり、
スマホを叩きつけたくなっても(仮にですよ)、
でも、それをどこかで、激高している感情を沈め、
気持ちをフラットな方向に持って行く。
その技術がないと、ロングスパンで
馬券に勝つことは難しいと思うのです。
競馬をやっていなかったら、この年齢でも私が、
怒ったら物にあたるバイオレンスな人間でいたか
どうかはわかりませんが、競馬に取り組んでから、
そういう大人にはなりたくないとは思いました。
人間だから自分の意に反したことがあれば、
激高することもありますし(当然です)、
また、激高しなければいけない場面もあると思います。
ただ、馬券購入時においては、自分の感情の高ぶり、
自分の中にカッと火が付く炎は、すなわち、
お財布の炎上と類義語 だと思うので、
そこは「炎」ではなく「忍」でいきたいですね。
というわけで、高校生の時好きだったアイドルは
中山忍(妹)だった長生でございました(^^)
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル