10
2014/12
中央競馬の参加者にもボーナス日があっていいと思うのですが。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
雪も降って、いよいよ冬本格化になった今日この頃。
北海道が誇る最大の繁華街・ススキノも1年の中で
これから一番にぎわう季節になるのですが、
かくいう私も昨晩は、職場の同僚との会合で
ススキノに馳せ参じていました。
男4人集まり、職場の話題や天龍源一郎のことで
盛り上がり、2件目はスナックという展開に。
90分3,000円というフレコミで行ったのですが、
女性が次から次へと入れ替わり、座って5分ほどして
チェンジという状態でした。
店側の戦略なのかもしれませんが、ゆっくりと
お話することもできず、私的には困惑状態でしたね。
中には、自分の今日あった出来事
(火鍋食べてさ~!美味しかったんだYO!
ということ)を勢いよくというか、マシンガンで
しゃべって、場を荒らすだけ荒らして帰っていた
お嬢さん(大学生)もいらっしゃいました。
※うちら4人の間では「火鍋嬢」と命名。
3件目のスナックは、人生初、無料案内所で男4人、
いっせ~ので、良さそうなお店の名前を指差して、
名前だけでお店を決めたのですが、行った先のお店が
・おつまみもない。(1,000円で持ち込み可)
・店長が我々のテーブルの後ろで仁王立ち。
・私より二回り大きい方が私たちのテーブルに入り、
後輩がアッサリと寄り切られる。
など、「また行きたいですか?」と聞かれたら、
「別に・・・」とエリカ様回答になってしまうのですが、
逆に、このようなネタがあって面白かったので、
私的には、軽く二日酔いな状態でした。(苦笑)
そんな中、今日は、クライアントの官公庁さんへ
業務の打ち合わせをしに行ったのですが、
(行く前は、ガムをひたすら噛み口臭対策)
打ち合わせ前、相手方の担当者が来るまで、
打ち合わせテーブル付近に座って待っていたら、
その官公庁の職員の皆さんに、とある紙が
配られていました。
断言はできませんが、おそらく配られた直後の
会話の内容を聞くと、
給与明細 なのではないかと。
(耳を澄まして聞いたわけではないのですが、
これまたさっきの女性より巨漢の職員の方が
大きい声で、「○○さ~ん、ボーナス△△万
もらったんだから、美味しいものおごってよ!」と
話していたので。)
職場へ戻って、ネットをチェックしたのですが、
そういえば、今日は公務員の方にとっては
ボーナスの支給日なのですね。
日本経済新聞によると、
管理職を除く一般行政職(平均36.7歳)の平均額は
約69万1600円なんだとか。うぉ~
ちなみに、安倍総理のボーナスは約442万円で、
閣僚が約346万円。
国会議員は約319万円なんだそうです。
いいなぁ~
我が社もおかげさまで冬のボーナスは支給されるので、
本当にありがたい話ですが、今年は、これまでとは
ちょっと違って、忘年会も適度に抑制して、
昨年のように宝くじをある程度買ったり、
有馬記念で9番人気を軸にした
三連単「夢」馬券を買うのではなく(笑)
極力、散財しないように、かつ、使う先は、
自己投資に向けて・・・
あとは、貯蓄もそれなりにできれば!と考えています。
いや、でもやっぱり、馬券で勝つために絶対に必要な
資金力の構築 に活用するのですかね(笑)。
馬券の原資です、原資。
ただ、ボーナスもらって、気も財布も緩めて、
JRA銀行に多くの振込をしないように、
馬券に関しては、ある意味淡々と勝負して、
少しでも多くのリターンを頂きたいところです。
ボーナスというのは、年に1,2回しかありませんが、
日本中央競馬会におかれましても、年に1回ぐらいは、
毎週競馬をする私のようなヘビーユーザーのために、
採算度外視で、「最終馬連」のような
通常の払い戻しの5%という上積みではなく、
25%ぐらいの払戻金の上積みをしてほしいものですね。
〆切直前、3.5倍の単勝馬券を購入し、それが的中。
〆切後25%の上積みをして、確定オッズが5.8倍に。
おっ、3万5千円だと思っていたら、5万8千円ッスか。
そんなボーナスが、たまにあってもいいのではと
思うのは、私だけでしょうか。
当ブログはランキングに参加しています。
読んで良かったよの記事だったらポチッをお願いします!!
↓ ↓ ↓
雪も降って、いよいよ冬本格化になった今日この頃。
北海道が誇る最大の繁華街・ススキノも1年の中で
これから一番にぎわう季節になるのですが、
かくいう私も昨晩は、職場の同僚との会合で
ススキノに馳せ参じていました。
男4人集まり、職場の話題や天龍源一郎のことで
盛り上がり、2件目はスナックという展開に。
90分3,000円というフレコミで行ったのですが、
女性が次から次へと入れ替わり、座って5分ほどして
チェンジという状態でした。
店側の戦略なのかもしれませんが、ゆっくりと
お話することもできず、私的には困惑状態でしたね。
中には、自分の今日あった出来事
(火鍋食べてさ~!美味しかったんだYO!
ということ)を勢いよくというか、マシンガンで
しゃべって、場を荒らすだけ荒らして帰っていた
お嬢さん(大学生)もいらっしゃいました。
※うちら4人の間では「火鍋嬢」と命名。
3件目のスナックは、人生初、無料案内所で男4人、
いっせ~ので、良さそうなお店の名前を指差して、
名前だけでお店を決めたのですが、行った先のお店が
・おつまみもない。(1,000円で持ち込み可)
・店長が我々のテーブルの後ろで仁王立ち。
・私より二回り大きい方が私たちのテーブルに入り、
後輩がアッサリと寄り切られる。
など、「また行きたいですか?」と聞かれたら、
「別に・・・」とエリカ様回答になってしまうのですが、
逆に、このようなネタがあって面白かったので、
私的には、軽く二日酔いな状態でした。(苦笑)
そんな中、今日は、クライアントの官公庁さんへ
業務の打ち合わせをしに行ったのですが、
(行く前は、ガムをひたすら噛み口臭対策)
打ち合わせ前、相手方の担当者が来るまで、
打ち合わせテーブル付近に座って待っていたら、
その官公庁の職員の皆さんに、とある紙が
配られていました。
断言はできませんが、おそらく配られた直後の
会話の内容を聞くと、
給与明細 なのではないかと。
(耳を澄まして聞いたわけではないのですが、
これまたさっきの女性より巨漢の職員の方が
大きい声で、「○○さ~ん、ボーナス△△万
もらったんだから、美味しいものおごってよ!」と
話していたので。)
職場へ戻って、ネットをチェックしたのですが、
そういえば、今日は公務員の方にとっては
ボーナスの支給日なのですね。
日本経済新聞によると、
管理職を除く一般行政職(平均36.7歳)の平均額は
約69万1600円なんだとか。うぉ~
ちなみに、安倍総理のボーナスは約442万円で、
閣僚が約346万円。
国会議員は約319万円なんだそうです。
いいなぁ~
我が社もおかげさまで冬のボーナスは支給されるので、
本当にありがたい話ですが、今年は、これまでとは
ちょっと違って、忘年会も適度に抑制して、
昨年のように宝くじをある程度買ったり、
有馬記念で9番人気を軸にした
三連単「夢」馬券を買うのではなく(笑)
極力、散財しないように、かつ、使う先は、
自己投資に向けて・・・
あとは、貯蓄もそれなりにできれば!と考えています。
いや、でもやっぱり、馬券で勝つために絶対に必要な
資金力の構築 に活用するのですかね(笑)。
馬券の原資です、原資。
ただ、ボーナスもらって、気も財布も緩めて、
JRA銀行に多くの振込をしないように、
馬券に関しては、ある意味淡々と勝負して、
少しでも多くのリターンを頂きたいところです。
ボーナスというのは、年に1,2回しかありませんが、
日本中央競馬会におかれましても、年に1回ぐらいは、
毎週競馬をする私のようなヘビーユーザーのために、
採算度外視で、「最終馬連」のような
通常の払い戻しの5%という上積みではなく、
25%ぐらいの払戻金の上積みをしてほしいものですね。
〆切直前、3.5倍の単勝馬券を購入し、それが的中。
〆切後25%の上積みをして、確定オッズが5.8倍に。
おっ、3万5千円だと思っていたら、5万8千円ッスか。
そんなボーナスが、たまにあってもいいのではと
思うのは、私だけでしょうか。
当ブログはランキングに参加しています。
読んで良かったよの記事だったらポチッをお願いします!!
↓ ↓ ↓
- 関連記事
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル