02
2013/08
馬券の的中率をUPさせるためには、 集中できる競馬環境を作ることが不可欠。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
早速ですが、このブログを御覧になっている
あなたは、土曜日、日曜日、どのくらいの
時間を競馬に使うことができますか?
朝は開場前から、夕方はレース終了まで、
ビッチリ競馬環境にいることができたら
言うことないですよね。
しかし、奥さんやお子さんがいらっしゃる方だと
1日中、競馬場やウインズにいるということは
難しいと思います。
早速ですが、このブログを御覧になっている
あなたは、土曜日、日曜日、どのくらいの
時間を競馬に使うことができますか?
朝は開場前から、夕方はレース終了まで、
ビッチリ競馬環境にいることができたら
言うことないですよね。
しかし、奥さんやお子さんがいらっしゃる方だと
1日中、競馬場やウインズにいるということは
難しいと思います。
かくいう私も、競馬場やウインズに行くことは
年に数回しかありませんし、
かといって在宅競馬も、嫁さんとの時間の合間を
縫ってのものです。
食事、買い物、トイレ掃除、お風呂掃除。
これらの合間にチョコチョコと
単勝オッズをチェックしたり、
携帯でのPAT投票をしますが、
一番まとまった時間を確保するために
私は、あることをしています。
それは「早起き」です。
競馬のある日は、
基本的に5時30分に起きます。
前日にお酒を飲むことも多いですが、
それでも5時半には起きるようにします。
と言いますか、5時半には目が覚めます。
(老化現象?)
よく週末、ゴルフへ行かれる方から、
「ゴルフの日だけは、早起きができるんだ」
と聞くことがありますが、
私の場合も、それと同様なのかもしれませんね。
私は、前日から、
当日に向けての準備を行いますが、たいていは、
日刊スポーツ新聞社の「極ウマ・プレミアム」で
発表されたコンピ指数を元に
勝負対象レースがどのくらいあるかぐらいの
チェックしかできないので、
それ以降の作業は、早起きして、
軸馬の検討やレースタイプの検討を行います。
この朝のゴールデンタイムが私にとって、
その週稼ぐことができるかどうかを決める
重要な時間となります。
その後は、朝食を採り、9時40分あたりから
単勝オッズのチェックをして、
どのレースをトライするか本格的に決めます。
私は、元々早起きが苦手でしたが、
競馬をするようになってから
早起きができるようになりました。
毎週土・日「三文の得」があればいいなと
思いながら予想作業をしています。(笑)
明日も早起き頑張ります。
年に数回しかありませんし、
かといって在宅競馬も、嫁さんとの時間の合間を
縫ってのものです。
食事、買い物、トイレ掃除、お風呂掃除。
これらの合間にチョコチョコと
単勝オッズをチェックしたり、
携帯でのPAT投票をしますが、
一番まとまった時間を確保するために
私は、あることをしています。
それは「早起き」です。
競馬のある日は、
基本的に5時30分に起きます。
前日にお酒を飲むことも多いですが、
それでも5時半には起きるようにします。
と言いますか、5時半には目が覚めます。
(老化現象?)
よく週末、ゴルフへ行かれる方から、
「ゴルフの日だけは、早起きができるんだ」
と聞くことがありますが、
私の場合も、それと同様なのかもしれませんね。
私は、前日から、
当日に向けての準備を行いますが、たいていは、
日刊スポーツ新聞社の「極ウマ・プレミアム」で
発表されたコンピ指数を元に
勝負対象レースがどのくらいあるかぐらいの
チェックしかできないので、
それ以降の作業は、早起きして、
軸馬の検討やレースタイプの検討を行います。
この朝のゴールデンタイムが私にとって、
その週稼ぐことができるかどうかを決める
重要な時間となります。
その後は、朝食を採り、9時40分あたりから
単勝オッズのチェックをして、
どのレースをトライするか本格的に決めます。
私は、元々早起きが苦手でしたが、
競馬をするようになってから
早起きができるようになりました。
毎週土・日「三文の得」があればいいなと
思いながら予想作業をしています。(笑)
明日も早起き頑張ります。
- 関連記事
-
- 日刊コンピ指数の指数断層を狙う馬券術 【ボーダー8理論/長生陽一朗】 (2013/08/13)
- 自然体で三連単の馬券的中を引き寄せる。 (2013/08/08)
- 馬券は、最後まであきらめずに、自分と向き合って闘えば、何とかなるかも。 (2013/08/05)
- 馬券の的中率をUPさせるためには、 集中できる競馬環境を作ることが不可欠。 (2013/08/02)
- 私の馬券の的中率がUPした要因(1) (2013/08/02)
- 「負け方の美学」を、ちょっとだけでも意識してみる。 (2013/08/01)
- 勝負下着を付けてみる。 (2013/07/25)