21
2013/11
ジャパンカップとは、どのようなレースタイプなのか?(過去コンピデータによる検証)
ご覧頂き、ありがとうございます。
日刊コンピ指数で負けない馬券(競馬)生活を送り、
毎週、万馬券を獲得したい札幌の馬券師・長生です。
今日は、日曜日に行われるジャパンカップについて、
過去10年間の日刊コンピ指数データから、
当該レースがどのようなレースタイプなのか、
どういう傾向が強い番組構成となっているのか、
コンピの出目や配当面、そして上位人気馬の成績から
考察してみたいと思います。

まず、特筆すべきは、
指数1位は、ほぼ馬券に絡むけど、
1着になることが少ない。
ということが挙げれます。
過去10年間で複勝率80%、つまり10レース中
8レース馬券に絡んでいるわけですが、その内訳は、
(三連複・三連単ランキング頑張っています。)
1着)2回/2着)3回/3着)3回なのです。
うち、1着の1つは、ディープインパクトなので、
「指数1位をアタマで」
という感じではないのかもしれません。
1着~3着の出目については、
ほぼ1位~5位に集中しており、さらに11位以下は、
2011年に3着が1回しか点灯していないので、
11位以下は、最初から視野に入れず、
1位~5位を中心とした8頭立て(指数8位まで)の
レースタイプ(番組構成)と考えた方が良さそうです。
また、過去10年間の単勝人気順の結果をみても、
(左から1着・2着・3着・着外)
☆1番人気[3,3,3,1]
☆2番人気[1,3,2,4]
☆3番人気[2,0,1,7]
☆4番人気[2,1,0,7]
☆5番人気[1,2,0,7]
となっており、1着~3着のうち2頭は、
5番人気までにいる傾向です。
配当面もそれを裏付けるかのように
過去10レースで1万円~2万円の三連単の配当が
半分の5レースあるので、これまでの傾向でいけば
例えば、軸を1番人気~3番人気のうち1頭にして、
1番人気を選択する場合は、
1.軸(1番人気)⇒2,3番人気⇒2~6番人気
2.2,3番人気⇒軸(1番人気)⇒2~6番人気
3.2,3番人気⇒2~6番人気⇒軸(1番人気)
4.2~6番人気⇒2,3番人気⇒軸(1番人気)
のような馬券を購入して(↑の買い目だと32点)、
1万円~2万円の配当を狙うようなイメージですね。
指数的に混戦模様となれば面白いですが。
当ブログはランキングに参加しています。
もし参考になったらご協力をお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking


三連単・三連複(競馬) ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 阪神ジュベナイルフィリーズとは、どのようなレースタイプなのか?(過去コンピデータによる検証) (2013/12/05)
- JCダートとは、どのようなレースタイプなのか?(過去コンピデータによる検証) (2013/11/28)
- 毎週、6ケタ馬券が当たってハンパない馬券術。 (2013/11/27)
- ジャパンカップとは、どのようなレースタイプなのか?(過去コンピデータによる検証) (2013/11/21)
- マイルチャンピオンシップの思い出とデータの検証と (2013/11/14)
- 過ちからできる限り早く学び、繰り返さないことだ。 (2013/11/12)
- 武蔵野ステークスとは、どのようなレースタイプなのか?(過去コンピデータによる検証) (2013/11/08)
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル