14
2013/11
マイルチャンピオンシップの思い出とデータの検証と
ご覧頂き、ありがとうございます。
日刊コンピ指数で負けない馬券(競馬)生活を送り、
毎週、万馬券を獲得したい札幌の馬券師・長生です。
先々週から日曜日・重賞の検証を行っていますが、
今日は、マイルチャンピオンシップについて
過去10年間の日刊コンピ指数データから、
当該レースがどのようなレースタイプなのか、
どういう傾向が強い番組構成となっているのか、
コンピの出目や配当面、そして上位人気馬の成績から
考察してみたいと思います。
でも、その前に…
(三連複・三連単ランキング頑張っています。)
このマイルチャンピオンシップというレース。
私にとって、非常に思い入れのあるレースなのです。
実を言うと、ハットトリックが優勝した
2005年11月20日は、私の父の命日なのです。
父も競馬が好きな人でしたが、父が健在の頃、
私は競馬にまったく興味がなかったので、
父と競馬談義をしたことはなかったのですが、
それでも亡くなる1か月ぐらい前だったでしょうか、
父の入院中に、「日曜日、G1があるんだけど、
好きな番号を教えて」と言ったら、
父がニッコリと「2と8」と言ったので、
それからというもの、2と8という数字を
意識するようになりました。
まだ枠順は発表されていませんが、当日は、
亡き父の笑顔を思い出しながら、2と8の
馬券を購入しようと思います。
それでは、過去10年間の検証をしたいと思いますが、

まず、過去10レース中、指数85以上が5レースあり、
比較的、指数1位の目が強いレースとなっています。
実際、指数85以上の1位は5レース中4レース連対
しており、今回もし指数85以上の馬が出現したら、
強力な軸候補になりますが、果たして今年は、
そのような馬がいるのでしょうか。
そして、指数的には、1位~6位の間に印(出目)が
集中しており、過去の単勝人気順の結果をみても、
☆1番人気[4,3,0,3]
☆2番人気[0,1,2,7]
☆3番人気[1,1,0,8]
☆4番人気[2,3,1,4]
☆5番人気[2,0,3,5]
となっているため、
1番人気と4,5番人気が絡むイメージといえます。
指数1位の指数が、どのような数字になるか
非常に注目です。
配当面から考察すると、
基本は三連単でも5万円以内の決着ですが、
2009~2011においては、10万、47万、27万馬券が
出現しており、その立役者となっている指数下位、
過去の傾向でいうと、12位~14位あたりに注目馬が
いたら、積極的に馬券に絡めるのも一考かと思います。
指数1位に安定感を感じる、例えば、
指数が84,86,88でオッズが3.5倍など、
安定感があれば、素直に1位を軸にした馬券を組み立て、
1位から中穴に流すのを基本にしたいところですが、
果たして、今回どのような指数配列になるか楽しみですね。
当ブログはランキングに参加しています。
もし参考になったらご協力をお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking

三連単・三連複(競馬) ブログランキングへ
私にとって、非常に思い入れのあるレースなのです。
実を言うと、ハットトリックが優勝した
2005年11月20日は、私の父の命日なのです。
父も競馬が好きな人でしたが、父が健在の頃、
私は競馬にまったく興味がなかったので、
父と競馬談義をしたことはなかったのですが、
それでも亡くなる1か月ぐらい前だったでしょうか、
父の入院中に、「日曜日、G1があるんだけど、
好きな番号を教えて」と言ったら、
父がニッコリと「2と8」と言ったので、
それからというもの、2と8という数字を
意識するようになりました。
まだ枠順は発表されていませんが、当日は、
亡き父の笑顔を思い出しながら、2と8の
馬券を購入しようと思います。
それでは、過去10年間の検証をしたいと思いますが、

まず、過去10レース中、指数85以上が5レースあり、
比較的、指数1位の目が強いレースとなっています。
実際、指数85以上の1位は5レース中4レース連対
しており、今回もし指数85以上の馬が出現したら、
強力な軸候補になりますが、果たして今年は、
そのような馬がいるのでしょうか。
そして、指数的には、1位~6位の間に印(出目)が
集中しており、過去の単勝人気順の結果をみても、
☆1番人気[4,3,0,3]
☆2番人気[0,1,2,7]
☆3番人気[1,1,0,8]
☆4番人気[2,3,1,4]
☆5番人気[2,0,3,5]
となっているため、
1番人気と4,5番人気が絡むイメージといえます。
指数1位の指数が、どのような数字になるか
非常に注目です。
配当面から考察すると、
基本は三連単でも5万円以内の決着ですが、
2009~2011においては、10万、47万、27万馬券が
出現しており、その立役者となっている指数下位、
過去の傾向でいうと、12位~14位あたりに注目馬が
いたら、積極的に馬券に絡めるのも一考かと思います。
指数1位に安定感を感じる、例えば、
指数が84,86,88でオッズが3.5倍など、
安定感があれば、素直に1位を軸にした馬券を組み立て、
1位から中穴に流すのを基本にしたいところですが、
果たして、今回どのような指数配列になるか楽しみですね。
当ブログはランキングに参加しています。
もし参考になったらご協力をお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
FC2 Blog Ranking


三連単・三連複(競馬) ブログランキングへ
- 関連記事
-
- JCダートとは、どのようなレースタイプなのか?(過去コンピデータによる検証) (2013/11/28)
- 毎週、6ケタ馬券が当たってハンパない馬券術。 (2013/11/27)
- ジャパンカップとは、どのようなレースタイプなのか?(過去コンピデータによる検証) (2013/11/21)
- マイルチャンピオンシップの思い出とデータの検証と (2013/11/14)
- 過ちからできる限り早く学び、繰り返さないことだ。 (2013/11/12)
- 武蔵野ステークスとは、どのようなレースタイプなのか?(過去コンピデータによる検証) (2013/11/08)
- エリザベス女王杯とは、どのようなレースタイプなのか?(過去コンピデータによる検証) (2013/11/07)
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル