23
2018/10
単を極める技術。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
日曜日から、この言葉が頭から離れないでいます。
土曜日の結果・・・3レースTRYして2レース的中。三連複で本線目の馬券が獲れているのにもかかわらず、プラスが340円の結果。このことを受け、日曜日は、トライアルで、単複馬券での券闘でした。
検討したレースは、7レース。
いつもと「少しだけ違った」アプローチで軸馬を決めました。
新潟8レースは、7番プリヴェット(確定オッズ 単勝7番人気)
東京8レースは、3番インビジブルレイズ(確定オッズ 単勝3番人気)
新潟9レースは、12番サラドリーム(最終的に1番人気だったものの、発走30分前までは3番人気)
京都10レースは、8番エスティタート(確定オッズ 単勝4番人気)
東京11レースは、10番ラインルーフ(確定オッズ 単勝3番人気)
東京12レースは、1番フクサンローズ(確定オッズ 単勝2番人気)
京都12レースは、7番デンコウケンジャ(確定オッズ 同率で単勝1番人気)
が軸でした。
この中で、7頭中5頭が1着に。
たまたまだと思いますが、私にとっては、かなり衝撃的な結果でした。
特に東京11レースのラインルーフが来た時は、背中に電気走りましたね。
とはいえ、このレース自体TRYしておらずで(苦笑)、
TRYしたレースは、3レース。
新潟8レース。


新潟9レース。



そして、京都12レースでした。


京都12レースは、新潟9レースでプラスになったので、追い金して、さらに単勝複勝ではなく、三連複馬券でのTRYでしたが、単複で勝負していたら、そちらの方が、払い戻しが多かったという結果でした。
これまで三連複、三連単馬券で進めていたわけですが、単勝的中した効果というのを初めて感じたように思えます。そして、(軸1頭とか資金配分、オッズなどの条件は付きますが)3レースに1回単勝を的中させたら負けないということも実感しました。
今まで単勝馬券というものに、全く目もくれなかった私ですが、その威力を実感。ただし、オッズは1倍とか2倍とかではもちろんなく、5倍以上付くという条件になりますけどね。
6月中旬からの結果で、的中率は50%以上確保しているのに、そう勝てない原因は何か?と考えると、やはり、人気決着(三連複低配当)を拾っているケースが多い。そして、的中した買い目に投下している購入金額が少ないなどあるかなと、自分の馬券を振り返っています。
そのようなことで、「単を極める技術があれば」という言葉が今、頭の中を占拠しています。
競馬王テクニカル「単勝編 勝負の絶対条件 単の技術を極める!!」という本を手に取りつつ。(たまたま私が頭の中で思っているフレーズと、本のタイトルが一緒でした。)
この書籍で、いいところを吸収していきたいですが、複勝についてはどうするか、検討中。
この部分は三連複に置き換えたい気持ちがありますし、これまでの券闘の中で、ここ1か月ほど「この買い目は、ある意味、自分のストロングポイントになるのでは?」と思う買い目も残したいので、これからは、その【単勝+三連複】の併用馬券となるかもですね。
兎にも角にも、「単の技術を極める」アプローチについて、一から基本を勉強しなおす必要があるようです。
楽しくなってきましたよ(*^^*)
日曜日から、この言葉が頭から離れないでいます。
土曜日の結果・・・3レースTRYして2レース的中。三連複で本線目の馬券が獲れているのにもかかわらず、プラスが340円の結果。このことを受け、日曜日は、トライアルで、単複馬券での券闘でした。
検討したレースは、7レース。
いつもと「少しだけ違った」アプローチで軸馬を決めました。
新潟8レースは、7番プリヴェット(確定オッズ 単勝7番人気)
東京8レースは、3番インビジブルレイズ(確定オッズ 単勝3番人気)
新潟9レースは、12番サラドリーム(最終的に1番人気だったものの、発走30分前までは3番人気)
京都10レースは、8番エスティタート(確定オッズ 単勝4番人気)
東京11レースは、10番ラインルーフ(確定オッズ 単勝3番人気)
東京12レースは、1番フクサンローズ(確定オッズ 単勝2番人気)
京都12レースは、7番デンコウケンジャ(確定オッズ 同率で単勝1番人気)
が軸でした。
この中で、7頭中5頭が1着に。
たまたまだと思いますが、私にとっては、かなり衝撃的な結果でした。
特に東京11レースのラインルーフが来た時は、背中に電気走りましたね。
とはいえ、このレース自体TRYしておらずで(苦笑)、
TRYしたレースは、3レース。
新潟8レース。


新潟9レース。



そして、京都12レースでした。


京都12レースは、新潟9レースでプラスになったので、追い金して、さらに単勝複勝ではなく、三連複馬券でのTRYでしたが、単複で勝負していたら、そちらの方が、払い戻しが多かったという結果でした。
これまで三連複、三連単馬券で進めていたわけですが、単勝的中した効果というのを初めて感じたように思えます。そして、(軸1頭とか資金配分、オッズなどの条件は付きますが)3レースに1回単勝を的中させたら負けないということも実感しました。
今まで単勝馬券というものに、全く目もくれなかった私ですが、その威力を実感。ただし、オッズは1倍とか2倍とかではもちろんなく、5倍以上付くという条件になりますけどね。
6月中旬からの結果で、的中率は50%以上確保しているのに、そう勝てない原因は何か?と考えると、やはり、人気決着(三連複低配当)を拾っているケースが多い。そして、的中した買い目に投下している購入金額が少ないなどあるかなと、自分の馬券を振り返っています。
そのようなことで、「単を極める技術があれば」という言葉が今、頭の中を占拠しています。
競馬王テクニカル「単勝編 勝負の絶対条件 単の技術を極める!!」という本を手に取りつつ。(たまたま私が頭の中で思っているフレーズと、本のタイトルが一緒でした。)
この書籍で、いいところを吸収していきたいですが、複勝についてはどうするか、検討中。
この部分は三連複に置き換えたい気持ちがありますし、これまでの券闘の中で、ここ1か月ほど「この買い目は、ある意味、自分のストロングポイントになるのでは?」と思う買い目も残したいので、これからは、その【単勝+三連複】の併用馬券となるかもですね。
兎にも角にも、「単の技術を極める」アプローチについて、一から基本を勉強しなおす必要があるようです。
楽しくなってきましたよ(*^^*)
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル