11
2018/09
時折、単複の方がいいのかなと思うときもあります。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
前回の記事で6月15日からの馬券成績を載せましたが、徐々に回収率が下がりつつある今日この頃です。(苦笑)
6月のような感じで、月10万円以上は利益出るといいのですけど、やはり、そううまくはいかないですね。
その「うまくいかない」原因を探ると、「レース選択のまずさ」というのがあるのだろうと感じています。
的中しても配当が低い。それでも配当が低くても、得られている分、損失額を抑えているという見方もできるかもしれません。
今度の土曜日から月曜日までの3日間での勝負で、ひとまずの3か月間の結果ということが出ることになります。
前回の記事で6月15日からの馬券成績を載せましたが、徐々に回収率が下がりつつある今日この頃です。(苦笑)
6月のような感じで、月10万円以上は利益出るといいのですけど、やはり、そううまくはいかないですね。
その「うまくいかない」原因を探ると、「レース選択のまずさ」というのがあるのだろうと感じています。
的中しても配当が低い。それでも配当が低くても、得られている分、損失額を抑えているという見方もできるかもしれません。
今度の土曜日から月曜日までの3日間での勝負で、ひとまずの3か月間の結果ということが出ることになります。
今やっている自分の馬券スタイルが、「そんなに悪くない」馬券スタイルなのか、それとも「負ける」馬券スタイルなのか。
自分の中では、的中率と回収率のバランスが取れている買い目ではないかと思うところもありつつ、点数が多いとか金額がかかりすぎなどの批判的な見方もできるでしょう。
あくまで券闘する目的は、
馬券で利益を出すこと。
これに尽きます。
毎週それをやる、というのが目標ですが、それも厳しいということは重々わかったですし、あくまで月ベースで利益を出すことを目標としています。
その結果、どういう馬券を組み立てるか。
今は、三連複と三連単でやっていますが、時折、単勝・複勝でいった方がいいのかなと考えるときもあります。
三連複、三連単で人気決着を引くことが多いというのが理由ですね。
ただ、常に1番人気の単複だと勝てないでしょう。的中率が50%超えても。
もし単複で行くなら、3番人気以降の馬にシフトするとか。オッズでいけば、単勝なら5倍以上、複勝なら最低でも1.7倍は欲しい。
単勝で獲れた時が、もちろん利益のポイント。
自分が対象としている9レース以降のレースの中で、全体を俯瞰しながら、これは匂うという単勝3番人気以下の馬に狙いを絞るという戦略もアリかなと思うときもあります。
的中率と回収率とのバランスオブゲームについて考える今日この頃ですね。
本当は、三連単で毎週のように10万円以上の馬券当たったり、かすったりするのが私の理想。そこに進みたいですけど。
土曜日か日曜日か月曜日かわかりませんが、ひとまず次戦は思いっきり、三連複・三連単勝負仕掛けます。
自分の中では、的中率と回収率のバランスが取れている買い目ではないかと思うところもありつつ、点数が多いとか金額がかかりすぎなどの批判的な見方もできるでしょう。
あくまで券闘する目的は、
馬券で利益を出すこと。
これに尽きます。
毎週それをやる、というのが目標ですが、それも厳しいということは重々わかったですし、あくまで月ベースで利益を出すことを目標としています。
その結果、どういう馬券を組み立てるか。
今は、三連複と三連単でやっていますが、時折、単勝・複勝でいった方がいいのかなと考えるときもあります。
三連複、三連単で人気決着を引くことが多いというのが理由ですね。
ただ、常に1番人気の単複だと勝てないでしょう。的中率が50%超えても。
もし単複で行くなら、3番人気以降の馬にシフトするとか。オッズでいけば、単勝なら5倍以上、複勝なら最低でも1.7倍は欲しい。
単勝で獲れた時が、もちろん利益のポイント。
自分が対象としている9レース以降のレースの中で、全体を俯瞰しながら、これは匂うという単勝3番人気以下の馬に狙いを絞るという戦略もアリかなと思うときもあります。
的中率と回収率とのバランスオブゲームについて考える今日この頃ですね。
本当は、三連単で毎週のように10万円以上の馬券当たったり、かすったりするのが私の理想。そこに進みたいですけど。
土曜日か日曜日か月曜日かわかりませんが、ひとまず次戦は思いっきり、三連複・三連単勝負仕掛けます。
- 関連記事
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル