09
2018/09
御陰様で大丈夫です。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
今日は3時に起きて、ブログの原稿打っていますが、3日前・・・木曜日の午前3時08分、北海道で大規模な地震が発生しました。
私が住んでいる札幌市北区は震度5強。さすがに揺れで目が覚めました。
幸い、台所の炊飯器とトースターが倒れるくらいで済み、食器等の散乱もなし。本が、少しだけ散らばりましたが、被害が少なかった、いや、なかったのは、本当にラッキーでした。
ただ、やはり停電はキツかったですね。
とはいえ、御陰様で、水道とガスは使えたので、おかゆも食べることができるし、みそ汁も飲めるし、カップラーメンも食べられる。
トイレも使えるし、顔も洗えるし、(多少気合いだけど)洗面台で髪も洗える。
家が壊されたわけではないから、布団の中でグッスリ寝ることができる。
灯りがない、と言っても、懐中電灯はあったので、懐中電灯の上に水を入れたペットボトル置いて、

ラジオ聞きながら、木曜日の夜は過ごしました。
暗い中黙って過ごす分には何の支障も(?)ありませんが、やはり、停電になってしまうと、一番不自由するのがスマートフォンの充電ですね。
コンビニでも早々に電池が売り切れ。(食料品もご覧のとおり)

市役所や区役所では充電器使用のため長者の列。(と言っても、1人10分ほどの時間制限なので数%しか上げることができないでしょう。)
閉店中のデパートの入口付近でも充電をしている人がたくさんいました。

私は幸い、乾電池式の充電器があったのと、モバイルパソコンの電源が多少残っていたのと、あと、金曜日も朝は、赤レンガテラスのテラスで充電できたのでラッキーでした。
モバイル充電器は2台くらいないとダメだなと実感。
あと、やはり40半ばのオッサンといえども、暗い中過ごすというのは不安になるわけで、今回、私にとってラジオの存在は大きかったですね。
スマートフォンのラジコでAMラジオを聴いていたのですが、いろいろな情報が入るので、心強かったです。
懐中電灯。
スマートフォンの充電器。
乾電池。
ラジオ。
これは必須ですね。
そんなわけで、先ほど、「ダイナモLEDラジオライト」なるものを購入しました。
【 ソーラー充電対応 】【 手回し充電 / USB充電 】モバイルバッテリー機能搭載 [ FM / AM ラジオ対応 ] [ 懐中電灯 / デスクライト / 緊急サイレン ] 充電/給電 microUSBケーブル付き ( iPhone Android スマホ充電対応 ) 防災 / アウトドア / 停電 / 普段使い [防災士厳選] (1.ソーラー充電対応)とのこと。(Amazonより)
あと何より今回、不幸中の幸いだったのが、過ごしやすい時期だったということですね。
気温は、夜だと℃前後で、日中は25℃くらい。外でも過ごしやすいし、家の中でも過ごしやすい。
これで真冬での事故だったら、本当にヤバかったでしょうね。
まだ余震があるので、油断はできませんし、災害というのは、いつ来るか本当にわからないということを実感したので、先ほど携帯用の寝具も購入しました。
今回、この地震によって、3万円近い出費しているので(苦笑)、その分、馬券でしっかり稼ぎたいですね。
昨日は馬券環境を取ることができませんでしたが、本日はしっかりと。赤レンガテラスでの充電中に、これまでの馬券ノートを振り返り、確認したことを念頭に置いて、いいTRYをできたらと考えています。
今日は3時に起きて、ブログの原稿打っていますが、3日前・・・木曜日の午前3時08分、北海道で大規模な地震が発生しました。
私が住んでいる札幌市北区は震度5強。さすがに揺れで目が覚めました。
幸い、台所の炊飯器とトースターが倒れるくらいで済み、食器等の散乱もなし。本が、少しだけ散らばりましたが、被害が少なかった、いや、なかったのは、本当にラッキーでした。
ただ、やはり停電はキツかったですね。
とはいえ、御陰様で、水道とガスは使えたので、おかゆも食べることができるし、みそ汁も飲めるし、カップラーメンも食べられる。
トイレも使えるし、顔も洗えるし、(多少気合いだけど)洗面台で髪も洗える。
家が壊されたわけではないから、布団の中でグッスリ寝ることができる。
灯りがない、と言っても、懐中電灯はあったので、懐中電灯の上に水を入れたペットボトル置いて、

ラジオ聞きながら、木曜日の夜は過ごしました。
暗い中黙って過ごす分には何の支障も(?)ありませんが、やはり、停電になってしまうと、一番不自由するのがスマートフォンの充電ですね。
コンビニでも早々に電池が売り切れ。(食料品もご覧のとおり)

市役所や区役所では充電器使用のため長者の列。(と言っても、1人10分ほどの時間制限なので数%しか上げることができないでしょう。)
閉店中のデパートの入口付近でも充電をしている人がたくさんいました。

私は幸い、乾電池式の充電器があったのと、モバイルパソコンの電源が多少残っていたのと、あと、金曜日も朝は、赤レンガテラスのテラスで充電できたのでラッキーでした。
モバイル充電器は2台くらいないとダメだなと実感。
あと、やはり40半ばのオッサンといえども、暗い中過ごすというのは不安になるわけで、今回、私にとってラジオの存在は大きかったですね。
スマートフォンのラジコでAMラジオを聴いていたのですが、いろいろな情報が入るので、心強かったです。
懐中電灯。
スマートフォンの充電器。
乾電池。
ラジオ。
これは必須ですね。
そんなわけで、先ほど、「ダイナモLEDラジオライト」なるものを購入しました。
【 ソーラー充電対応 】【 手回し充電 / USB充電 】モバイルバッテリー機能搭載 [ FM / AM ラジオ対応 ] [ 懐中電灯 / デスクライト / 緊急サイレン ] 充電/給電 microUSBケーブル付き ( iPhone Android スマホ充電対応 ) 防災 / アウトドア / 停電 / 普段使い [防災士厳選] (1.ソーラー充電対応)とのこと。(Amazonより)
あと何より今回、不幸中の幸いだったのが、過ごしやすい時期だったということですね。
気温は、夜だと℃前後で、日中は25℃くらい。外でも過ごしやすいし、家の中でも過ごしやすい。
これで真冬での事故だったら、本当にヤバかったでしょうね。
まだ余震があるので、油断はできませんし、災害というのは、いつ来るか本当にわからないということを実感したので、先ほど携帯用の寝具も購入しました。
今回、この地震によって、3万円近い出費しているので(苦笑)、その分、馬券でしっかり稼ぎたいですね。
昨日は馬券環境を取ることができませんでしたが、本日はしっかりと。赤レンガテラスでの充電中に、これまでの馬券ノートを振り返り、確認したことを念頭に置いて、いいTRYをできたらと考えています。
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル