31
2018/07
紀州のドン・ファンさんを見習った、掃除の成果、出たか?
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
日曜日の結果です。
当初、日曜日は3レースTRYする予定でしたが、2レースのTRYでした。
普段は、日刊コンピ指数をベースに後半戦のレースを4~6レース検討し、その中から2,3レースTRYするという感じです。
で、日曜日はまず、小倉10レースをTRYしました。

これが、軸馬絡まずの結果に。

3着に来た3番チカノワール(武豊騎手)を軸にしていたらホットでしたが、さすがにそれはいけないですね。
これで、土日合わせると2連敗。
次に小倉11レース。

1番人気でオッズが安定しているのが8番武豊騎手騎乗のレインボーフラッグ。
しかし、前レース3着に来ているので、少し怪しい。他の上位人気もどうか・・・
12番オールポッシブルから馬券を買いたいけど、ブログでこの馬からとか書いていないし・・・
などなど考え、結局回避でした。
やっていたら、おそらくの結果でした。

ただ、ブログで書いた8番レインボーフラッグや5番スノーエンジェルを軸にしていたら、不的中で3連敗だったので、そう考えるとヨシとします。
新潟11レースをTRYしていたら、おそらく15番のダイメイプリンセスを軸に三連単は1着付けではなく、2着付け・3着付けで馬券を購入していたので、こちらも手を出さずで正解とホッとしながら、新潟最終レースTRYします。

2番のパイルーチェと9番バレッティで軸迷いました。
本当は、どちらかからズバッといきたいのですが、連敗しているということもあり、若干弱気になります。(苦笑)
とはいえ、最後は、2番パイルーチェを軸に三連単は2着付け・3着付けにしてプラス三連複など・・・通常の馬券購入をしたかったですが、若干弱気だったため、9番バレッティを軸にした三連複を2,500円分購入しました。
結果は、

三連単100円分プラス三連複200円分的中。



本来であれば、三連単は、上記掲載の35点馬券(2パターン購入)のほかに300倍~800倍ゾーンの馬券を10数点、もう100円分2パターン買うのですが、その分の金額をバレッティ軸に三連複にシフトしたため、三連単は、100円分の的中でした。
普通に購入していれば三連単も200円分的中でしたが。
でも、2着にポントスをしっかり三連単の2着付けに入れていただけヨシとしています。
今回は、トータル50,400円投票の78,320円の払い戻しでプラス27,920円でした。
負けなくて良かったです。
この2週、プラスにできなかった中での、この新潟最終レースの配当78,320円は大きいですね。
「あと4レースはTRYして負けても大丈夫」という気持ちになれますし。(16,800円×4レース=67,200円<78,320円 という意味で、ですね。)
先月から馬券のアプローチ方法をはじめ、買い方も変えていますが、私的にしっくり来るようになりました。(まぁ、急に何かを変えたりとかではなく、これまでの失敗を含め、軌道修正ばかりしているということですが。)
16,800円という購入金額も普通でいったら多いと思いますが、自分の金銭感覚や、的中させるために必要な点数、回収率を必要以上に下げない金額など、諸々考えた上で丁度良い点数であったり、金額だと自分では考えています。
基本の目線は、「まずは購入金額を回収する。それができればヨシ。」ということです。ついこの間までは当たったら利益が出るような買い方をして、ある配当のゾーンをカットしていましたが、それは辞めました。まずは、16,800円分の払い戻しを得られる買い目を構築しつつ、好配当のゾーンで当たりがでたら、それがそのまま利益になるという。今回の新潟最終でいえば、三連複200円分の的中だけでもOKな感じで、幸い三連単も的中することができたと。
トントンの攻防から。
極力、損失額は少なくして、その中で、このようなヒットが出れば良いですね。それを毎週のように、いや、毎週続けることができれば良いかと。
その先にレートアップできればさらに良く。10万円以上の払い戻し受けたらチャレンジしますかね。
日曜日の結果です。
当初、日曜日は3レースTRYする予定でしたが、2レースのTRYでした。
普段は、日刊コンピ指数をベースに後半戦のレースを4~6レース検討し、その中から2,3レースTRYするという感じです。
で、日曜日はまず、小倉10レースをTRYしました。

これが、軸馬絡まずの結果に。

3着に来た3番チカノワール(武豊騎手)を軸にしていたらホットでしたが、さすがにそれはいけないですね。
これで、土日合わせると2連敗。
次に小倉11レース。

1番人気でオッズが安定しているのが8番武豊騎手騎乗のレインボーフラッグ。
しかし、前レース3着に来ているので、少し怪しい。他の上位人気もどうか・・・
12番オールポッシブルから馬券を買いたいけど、ブログでこの馬からとか書いていないし・・・
などなど考え、結局回避でした。
やっていたら、おそらくの結果でした。

ただ、ブログで書いた8番レインボーフラッグや5番スノーエンジェルを軸にしていたら、不的中で3連敗だったので、そう考えるとヨシとします。
新潟11レースをTRYしていたら、おそらく15番のダイメイプリンセスを軸に三連単は1着付けではなく、2着付け・3着付けで馬券を購入していたので、こちらも手を出さずで正解とホッとしながら、新潟最終レースTRYします。

2番のパイルーチェと9番バレッティで軸迷いました。
本当は、どちらかからズバッといきたいのですが、連敗しているということもあり、若干弱気になります。(苦笑)
とはいえ、最後は、2番パイルーチェを軸に三連単は2着付け・3着付けにしてプラス三連複など・・・通常の馬券購入をしたかったですが、若干弱気だったため、9番バレッティを軸にした三連複を2,500円分購入しました。
結果は、

三連単100円分プラス三連複200円分的中。



本来であれば、三連単は、上記掲載の35点馬券(2パターン購入)のほかに300倍~800倍ゾーンの馬券を10数点、もう100円分2パターン買うのですが、その分の金額をバレッティ軸に三連複にシフトしたため、三連単は、100円分の的中でした。
普通に購入していれば三連単も200円分的中でしたが。
でも、2着にポントスをしっかり三連単の2着付けに入れていただけヨシとしています。
今回は、トータル50,400円投票の78,320円の払い戻しでプラス27,920円でした。
負けなくて良かったです。
この2週、プラスにできなかった中での、この新潟最終レースの配当78,320円は大きいですね。
「あと4レースはTRYして負けても大丈夫」という気持ちになれますし。(16,800円×4レース=67,200円<78,320円 という意味で、ですね。)
先月から馬券のアプローチ方法をはじめ、買い方も変えていますが、私的にしっくり来るようになりました。(まぁ、急に何かを変えたりとかではなく、これまでの失敗を含め、軌道修正ばかりしているということですが。)
16,800円という購入金額も普通でいったら多いと思いますが、自分の金銭感覚や、的中させるために必要な点数、回収率を必要以上に下げない金額など、諸々考えた上で丁度良い点数であったり、金額だと自分では考えています。
基本の目線は、「まずは購入金額を回収する。それができればヨシ。」ということです。ついこの間までは当たったら利益が出るような買い方をして、ある配当のゾーンをカットしていましたが、それは辞めました。まずは、16,800円分の払い戻しを得られる買い目を構築しつつ、好配当のゾーンで当たりがでたら、それがそのまま利益になるという。今回の新潟最終でいえば、三連複200円分の的中だけでもOKな感じで、幸い三連単も的中することができたと。
トントンの攻防から。
極力、損失額は少なくして、その中で、このようなヒットが出れば良いですね。それを毎週のように、いや、毎週続けることができれば良いかと。
その先にレートアップできればさらに良く。10万円以上の払い戻し受けたらチャレンジしますかね。
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル