18
2018/04
難民からの再生馬券構想
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
本日は、職場のパソコンから原稿を打っております。只今、午前1時00分。残業中。
今日はホテル泊まりとなります。カプセルホテル。
と余裕をこいて、泊まろうとしてホテルへ電話したら、カプセルホテル満室。
つい、3時間前まで余裕の「〇」印だったのに。
もしや、歓迎会シーズンで、おじさんたちが駆け込んだのかな?
もう一つの頼みの綱のホテルも残念ながら「満室」。
そういうわけで、難民になってしまいました(苦笑)。
この原稿を打ち終わったら、さて、どうしましょうか。
さて、この土日の馬券ですが、日曜日は皐月賞も含めて、ノーTRY。
皐月賞は個人的に思い入れのあるレースなので、見てるだけの自分というのも少し違和感ありでしたが、手は出しませんでした。
まっ、その前に負けているというのもあるのですが。
土曜日は、福島8Rと福島12RをTRYしたものの、前者は1着馬を1着に絡めておらず、後者は人気決着のため、両レースとも不的中でした。
軸馬の2着付けは、両方とも「〇」だったのですが、ヒモ抜けと人気決着により不的中。
最初のレースでは10,000円、次のレースでは8,800円のマイナスで、トータル18,800円のマイナスでした。
先週はこれでおしまい。
深追いしないのが良かったのか、もう少し執念出した方が良かったのかは、何ともですけど。
ただ、やはり追い求めると、逃げていくのかなというのは感じますね。
もう少し理想(配当の目線)を下げた方が良いのか。
今回10,000円の投票もしましたけど、もう少し投票額落とした方が良いのか。
半分くらいに。
そこで、3レースくらいTRYした方がいいのかなとか、そういうことも考えてしまいます。
自分の場合、三連単60点弱で勝負していますが、2レースで18,000円の投票ではなく、3レース18,000円の投票で、一レースでも多く的中のチャンスを狙う方がバランスが良いのか。
引き続き、馬券についてのバランス・オブ・ゲームは続くわけですが、そういえば、先日、とあるギャンブル系の書籍を読んで、自分なりにしっくり来るところが多々書かれてありました。
例えば、
・早起きをする。
・準備を大切にする。
・目の前の利益に惑わされない。
・どんぶり勘定をやめる。きちんと収支をつける。
・目標を立てて取り組む。
・師匠を見つける。
・食生活をコントロールする。
・徹底的に勝ちに行く。
・最後の10分でも勝ちに行く。
・勝っても有頂天にならない。
などなど。
ギャンブル系の書籍ですが、このようなことが書かれてあり、自分の中で「そうですよね」なんて頷いていました。
まだまだ自分も徹底的に勝ちに行っていないと自覚するところあるのですが、事前の準備をしっかり行った上で、当日は欲張らず、目の前の利益に惑わされず、下手な期待感などは持たず、それでも勝ちにはこだわり、いい成果を出したいですね。
次はまた頑張るぞ!っと。
本日は、職場のパソコンから原稿を打っております。只今、午前1時00分。残業中。
今日はホテル泊まりとなります。カプセルホテル。
と余裕をこいて、泊まろうとしてホテルへ電話したら、カプセルホテル満室。
つい、3時間前まで余裕の「〇」印だったのに。
もしや、歓迎会シーズンで、おじさんたちが駆け込んだのかな?
もう一つの頼みの綱のホテルも残念ながら「満室」。
そういうわけで、難民になってしまいました(苦笑)。
この原稿を打ち終わったら、さて、どうしましょうか。
さて、この土日の馬券ですが、日曜日は皐月賞も含めて、ノーTRY。
皐月賞は個人的に思い入れのあるレースなので、見てるだけの自分というのも少し違和感ありでしたが、手は出しませんでした。
まっ、その前に負けているというのもあるのですが。
土曜日は、福島8Rと福島12RをTRYしたものの、前者は1着馬を1着に絡めておらず、後者は人気決着のため、両レースとも不的中でした。
軸馬の2着付けは、両方とも「〇」だったのですが、ヒモ抜けと人気決着により不的中。
最初のレースでは10,000円、次のレースでは8,800円のマイナスで、トータル18,800円のマイナスでした。
先週はこれでおしまい。
深追いしないのが良かったのか、もう少し執念出した方が良かったのかは、何ともですけど。
ただ、やはり追い求めると、逃げていくのかなというのは感じますね。
もう少し理想(配当の目線)を下げた方が良いのか。
今回10,000円の投票もしましたけど、もう少し投票額落とした方が良いのか。
半分くらいに。
そこで、3レースくらいTRYした方がいいのかなとか、そういうことも考えてしまいます。
自分の場合、三連単60点弱で勝負していますが、2レースで18,000円の投票ではなく、3レース18,000円の投票で、一レースでも多く的中のチャンスを狙う方がバランスが良いのか。
引き続き、馬券についてのバランス・オブ・ゲームは続くわけですが、そういえば、先日、とあるギャンブル系の書籍を読んで、自分なりにしっくり来るところが多々書かれてありました。
例えば、
・早起きをする。
・準備を大切にする。
・目の前の利益に惑わされない。
・どんぶり勘定をやめる。きちんと収支をつける。
・目標を立てて取り組む。
・師匠を見つける。
・食生活をコントロールする。
・徹底的に勝ちに行く。
・最後の10分でも勝ちに行く。
・勝っても有頂天にならない。
などなど。
ギャンブル系の書籍ですが、このようなことが書かれてあり、自分の中で「そうですよね」なんて頷いていました。
まだまだ自分も徹底的に勝ちに行っていないと自覚するところあるのですが、事前の準備をしっかり行った上で、当日は欲張らず、目の前の利益に惑わされず、下手な期待感などは持たず、それでも勝ちにはこだわり、いい成果を出したいですね。
次はまた頑張るぞ!っと。