31
2018/03
決断力が自分の馬券収支を変える。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
本当は昨日更新したかったところですが、色々と調子が悪く、更新できずでした。
できることなら、火曜日・水曜日・金曜日(あるいは木曜日のどちらか)は更新していきたいなとは思っています、これから。ヤレるのか。
今日は土曜日なので、中央競馬開催日ですが、自分が決めたルールの中では「△」の日だったので、TRYするかどうかは微妙な状況・・・というところが朝の状況でした。
結局は、1レースTRY。
結果は、軸馬は1着で良かったものの、相手の選び方をしくじり不的中。残念でした。


自分が決めたルール、「×」の時はやらない。「◎」「○」の時はTRYすると決めていますが、「△」もノーTRYかもしれませんね、これを機に。
何が「◎」「○」「△」「×」かは秘密ですが、更新する・しないが曖昧な私のブログ更新とは真逆に、馬券に関しては、「やる日はやる、やらない日はやらない」を徹底させたいと思っています。
そのため、この間のように「×」が、17日(土)、18日(日)、24日(土)と3日続くとやらない。
仮に月のうち半分が「×」や「△」の日であったとしても、そこはもう「×」や「△」とわかった時点で作業ストップ。ただし、そうでない日には思い切ってTRYする。
という考えにシフトしています。
できれば、毎週土曜・日曜とできればいいのでしょうけど、毎週土日に馬券勝負をするというのは、負けるリスクを上げているように思えるのと、あと、毎週土日TRYして負けると本当に悲しくなるので、毎週ダラダラやるのではなく、メリハリをつけて勝負し、ノーTRYの日は、他のことに時間を充てた方がより充実かなと思っています。
だから、毎週やらなければいけないような環境を自ら作るようなことはやめました。例えば、レースの予想をアップするとか、ハイパーサーチ(日刊コンピによる指数検索)をすることはやめました。
そして、やると決めて、TRYする時は、自分の中でしっかり決断して。
決断力。
実を言うと、私がとある人に言われた言葉です。
優柔不断。決断力が足りない。
仕事に関するジャッジ・・・その場での判断は早い方と自負していますが、半面、食事のメニュー選びや馬券に関しては、決断力が足りない面は確かにあると思います。
軸選びなんて、まさにそうですね。
ここ数カ月、1頭軸での勝負をしていますが、やはり、軸選びは迷います。
今日TRYした中山8レースも迷いました。まぁ、毎回のように迷いますよね。
それでも「決断力」を意識して、当初の軸候補であった14番をそのまま軸にした1着・2着付け馬券を購入したら、見立て通り1着でした。相手の選び方は失敗でしたけどね。
私が馬券で勝つために必ず欠かせないもの。
それは「決断力」。
明日TRYするかどうかは、明日の朝にならないとわかりませんが、やるならしっかりと、「決断力」を意識して、投票したいと思います。
本当は昨日更新したかったところですが、色々と調子が悪く、更新できずでした。
できることなら、火曜日・水曜日・金曜日(あるいは木曜日のどちらか)は更新していきたいなとは思っています、これから。ヤレるのか。
今日は土曜日なので、中央競馬開催日ですが、自分が決めたルールの中では「△」の日だったので、TRYするかどうかは微妙な状況・・・というところが朝の状況でした。
結局は、1レースTRY。
結果は、軸馬は1着で良かったものの、相手の選び方をしくじり不的中。残念でした。


自分が決めたルール、「×」の時はやらない。「◎」「○」の時はTRYすると決めていますが、「△」もノーTRYかもしれませんね、これを機に。
何が「◎」「○」「△」「×」かは秘密ですが、更新する・しないが曖昧な私のブログ更新とは真逆に、馬券に関しては、「やる日はやる、やらない日はやらない」を徹底させたいと思っています。
そのため、この間のように「×」が、17日(土)、18日(日)、24日(土)と3日続くとやらない。
仮に月のうち半分が「×」や「△」の日であったとしても、そこはもう「×」や「△」とわかった時点で作業ストップ。ただし、そうでない日には思い切ってTRYする。
という考えにシフトしています。
できれば、毎週土曜・日曜とできればいいのでしょうけど、毎週土日に馬券勝負をするというのは、負けるリスクを上げているように思えるのと、あと、毎週土日TRYして負けると本当に悲しくなるので、毎週ダラダラやるのではなく、メリハリをつけて勝負し、ノーTRYの日は、他のことに時間を充てた方がより充実かなと思っています。
だから、毎週やらなければいけないような環境を自ら作るようなことはやめました。例えば、レースの予想をアップするとか、ハイパーサーチ(日刊コンピによる指数検索)をすることはやめました。
そして、やると決めて、TRYする時は、自分の中でしっかり決断して。
決断力。
実を言うと、私がとある人に言われた言葉です。
優柔不断。決断力が足りない。
仕事に関するジャッジ・・・その場での判断は早い方と自負していますが、半面、食事のメニュー選びや馬券に関しては、決断力が足りない面は確かにあると思います。
軸選びなんて、まさにそうですね。
ここ数カ月、1頭軸での勝負をしていますが、やはり、軸選びは迷います。
今日TRYした中山8レースも迷いました。まぁ、毎回のように迷いますよね。
それでも「決断力」を意識して、当初の軸候補であった14番をそのまま軸にした1着・2着付け馬券を購入したら、見立て通り1着でした。相手の選び方は失敗でしたけどね。
私が馬券で勝つために必ず欠かせないもの。
それは「決断力」。
明日TRYするかどうかは、明日の朝にならないとわかりませんが、やるならしっかりと、「決断力」を意識して、投票したいと思います。