27
2018/03
橋本マナミさんの買い目を見ながら、自分は違う方向を目指す。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
久しぶりの更新となります。
ブログが本当に運休状態ですみません。
更新したりしなかったり、ホントダメだと思うのですが、今、本当にいろんな部分で馬券のマイナーチェンジを図っている最中だったので、敢えて結果も出さなかったし、ブログの更新をしなかったというところもあります。
ようやっと、自分のやりたいことへ少し進んできたかなというところですね。
何がやりたいかと言えば、1日2~3レースの購入で、
最初のレース、1万円の購入で、
10万円に近い配当を受けることができ(ここは10万円に届きませんでしたが)、


その配当原資で、さらなる高み(ハイレート)を狙うということです。
日曜日は、2レースTRYし、
阪神8レースで82,560円の配当を得て、阪神12レースではもう1万円購入金額を上げ、408.8倍(確定)の買い目に700円分を投じてました。


このゾーンの買い目も的中して、2レースTRY、1万円の原資で、最終払戻額が30万円超え。
こういうの、理想ですね。
そして、終わった後は、美味しい食事を食べ、お酒を飲み、美しい女性を抱く。(よ、嫁?(*^-^*))
何か、私が尊敬する里中李生先生のようなテイストになりましたが、毎週このような勝負ができると考えると面白くなってきます。
1レースあたりの購入金額も散々試行錯誤してきましたが、この1カ月間は、1万円とか8800円にしています。最初のTRYで、それ以上入れて外すと、やはり精神的に苦しくなるので。
あと、10万円以上の払い戻しを目指していますが、10万馬券、つまり、三連単の配当が1000倍以上のレースを掴むという発想は捨てました。なぜなら、そのようなレース自体の出現率はやはり少ないから。
それよりも300倍の配当でも400円分持っているとか、300円分持っているとか、そのような発想に切り替わっています。イメージ的に言えば、三連単の馬券が的中して、そのレースの配当額が300倍以上であれば、10万円に近い配当を得ているということですね。
1000倍のレースでなく、300倍以上のレースを対象とすると、出現率も広がりますから。
とはいえ、購入金額をただ広げということもできないので(購入金額が多くなるというのは、やはり収支を圧迫します。)一定額に抑えて、私の場合は、三連単で56点から70点、プラス三連複も数点購入して、1万円ほどで資金配分するという戦略を取っています。この1カ月。
そして、やらない時は、やらない。ちなみに、先週土曜日(24日)と、その前の週(17日、18日)もノーTRYでした。
やれる時は、1日に3万円くらいの購入になるけれど(3レースTRYの場合)、その分、勝負日数は減らして、月の負担額を抑えるということですね。
でも勝負できると思った日は、10万円以上の払い戻しを目指して、できれば、さらにその上を目指した勝負(購入)を。
私が好きな橋本マナミさんが、高松宮記念の買い目で、1番人気レッドファルクスの単勝に1万円(確定オッズ2.3倍)という買い目を示しておられましたが、そのようなハイリスク・ローリターンの買い目ではなく、10倍以上のリターンを得られる馬券を組み立てていきたいですね。
橋本マナミさんに悪意は全くありませんが、自分の馬券において、ターニングポイントになる人だよな、ホントと思って書いた次第です。(前、札幌競馬場にトークショーのゲストで来られた時は、勝利の女神様で、私に30万馬券をプレゼントしていただけましたからね(*^-^*))
久しぶりの更新となります。
ブログが本当に運休状態ですみません。
更新したりしなかったり、ホントダメだと思うのですが、今、本当にいろんな部分で馬券のマイナーチェンジを図っている最中だったので、敢えて結果も出さなかったし、ブログの更新をしなかったというところもあります。
ようやっと、自分のやりたいことへ少し進んできたかなというところですね。
何がやりたいかと言えば、1日2~3レースの購入で、
最初のレース、1万円の購入で、
10万円に近い配当を受けることができ(ここは10万円に届きませんでしたが)、


その配当原資で、さらなる高み(ハイレート)を狙うということです。
日曜日は、2レースTRYし、
阪神8レースで82,560円の配当を得て、阪神12レースではもう1万円購入金額を上げ、408.8倍(確定)の買い目に700円分を投じてました。


このゾーンの買い目も的中して、2レースTRY、1万円の原資で、最終払戻額が30万円超え。
こういうの、理想ですね。
そして、終わった後は、美味しい食事を食べ、お酒を飲み、美しい女性を抱く。(よ、嫁?(*^-^*))
何か、私が尊敬する里中李生先生のようなテイストになりましたが、毎週このような勝負ができると考えると面白くなってきます。
1レースあたりの購入金額も散々試行錯誤してきましたが、この1カ月間は、1万円とか8800円にしています。最初のTRYで、それ以上入れて外すと、やはり精神的に苦しくなるので。
あと、10万円以上の払い戻しを目指していますが、10万馬券、つまり、三連単の配当が1000倍以上のレースを掴むという発想は捨てました。なぜなら、そのようなレース自体の出現率はやはり少ないから。
それよりも300倍の配当でも400円分持っているとか、300円分持っているとか、そのような発想に切り替わっています。イメージ的に言えば、三連単の馬券が的中して、そのレースの配当額が300倍以上であれば、10万円に近い配当を得ているということですね。
1000倍のレースでなく、300倍以上のレースを対象とすると、出現率も広がりますから。
とはいえ、購入金額をただ広げということもできないので(購入金額が多くなるというのは、やはり収支を圧迫します。)一定額に抑えて、私の場合は、三連単で56点から70点、プラス三連複も数点購入して、1万円ほどで資金配分するという戦略を取っています。この1カ月。
そして、やらない時は、やらない。ちなみに、先週土曜日(24日)と、その前の週(17日、18日)もノーTRYでした。
やれる時は、1日に3万円くらいの購入になるけれど(3レースTRYの場合)、その分、勝負日数は減らして、月の負担額を抑えるということですね。
でも勝負できると思った日は、10万円以上の払い戻しを目指して、できれば、さらにその上を目指した勝負(購入)を。
私が好きな橋本マナミさんが、高松宮記念の買い目で、1番人気レッドファルクスの単勝に1万円(確定オッズ2.3倍)という買い目を示しておられましたが、そのようなハイリスク・ローリターンの買い目ではなく、10倍以上のリターンを得られる馬券を組み立てていきたいですね。
橋本マナミさんに悪意は全くありませんが、自分の馬券において、ターニングポイントになる人だよな、ホントと思って書いた次第です。(前、札幌競馬場にトークショーのゲストで来られた時は、勝利の女神様で、私に30万馬券をプレゼントしていただけましたからね(*^-^*))