01
2017/07
今日から7月だー(「だー」が大切とのこと)
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
結局、今日の更新になってしまい恐縮です。
残業続きと飲み会や会合が週3回入ると、なかなか記事を書く環境にならないですね。
ただ、それはやはり自分の中で、無意識のうちにプライオリティ(優先順位)が低くなっているということなのでしょう。
昨日、知り合いのコーチング資格を持っている方の講座に参加したのですが、そこの場で改めて感じたことでもあります。
コーチング講座の中で、グループになって「やりたいと思っていてできていないこと」をコーチ役の方から質問されたのですが、質問されて、いろいろ話していく中で一つの要因として、自分の意識の中で無意識にプライオリティが低くなっているのかなと思ったところです。
他にも「やりたいと思っていてできていないこと」って、いろいろありますけど(苦笑)。
ダイエットや筋トレとか、家計簿付けるとか、朝食をゆっくり食べるとかでも。
毎日必ず本を手にするとか、週5日以上は1日8,000歩以上歩くとか、そういうのは継続できているのですが、どうしても、自分のコントロールが甘く、時間に流され、できていないことが多くなります。
それを改善するには、やはりプライオリティを高くする行動を、
具体的には、高くせざるを得ない環境を自ら作るということですね。その一つとして強制的な環境を作るというのも一つの手かもしれません。
例えば、ダイエットに関して言えば、パーソナルトレーナーを付けてみるなどして、やらざるを得ない環境を作ってみるなんていいかもしれない。そういう感じですね。自分の環境に身を置いてみる。私の場合は、それくらいのことしないとダメなのかも(^-^;
そして、昨日の講座でのグループでのやりとりで、質問受けた後、次は私が看護師の女性の方に
同じ質問「やりたいと思っていてできていないこと」ないですか?
と、質問したら
「いや、ないですね」と言う。
手を変えいろいろ質問してみたものの、それでも「ない」というのですね。
なんでないかというと、
予めスケジュールをしっかり決めて、それをしっかりやっているから、できていないことはない。
というのだそうです。
何か食べたいということも。
あれを習いたいということも。
どこか旅行したいということも。
仕事もそうだとのこと。
もう事前にしっかりプラニンングして、時間配分もしっかり決めて、確実に実行するから「やりたいと思っていてできていないこと」はないと言うのだそうです。その点、旦那さんにはメッチャ厳しいんだとか。(怖)
へぇ~
と思いつつ、何とかできていないことを引き出そうと、質問していた私は少し圧倒されてしまいました(苦笑)
さて、余談が長くなりましたが、前回の結果ですね。
前回は、土曜日・日曜日ともにノーTRYでした。この前の土日は、自分一人の生活だったのですが、馬券は回避でしたね。
土曜日は馬券環境にあらず、日曜日も宝塚記念の時は外出中、WINSに立ち寄り観戦しましたが、馬券は購入しませんでしたね。自分と同じ誕生日の馬も新馬戦に登場しましたが、応援馬券もせず。
お遊びもしませんでした。
本日は、おそらく後半のレースをTRYすることになると思います。
ご予算は22,000円。とある方法により決めています。
今、室蘭に向かうJRの中で記事書いていますが、今日はこのあと、買い目の検討をする感じです。
中央競馬は今日から夏競馬。そして、今日から7月ですね。
昨日のコーチング講座のウォーミングアップで、「明日から7月だー」というお題で、思い浮かぶこと、嬉しいなという思うことを話しましょうということをしたのですが、やはり一つの区切りなので、
気分一新、リフレッシュされるところもありますね。
仕事もそうだし、私の馬券成果もここからホットなものにしていきたいですね。
さて、室蘭降りるまでのあと30分間、券闘しますか。
結局、今日の更新になってしまい恐縮です。
残業続きと飲み会や会合が週3回入ると、なかなか記事を書く環境にならないですね。
ただ、それはやはり自分の中で、無意識のうちにプライオリティ(優先順位)が低くなっているということなのでしょう。
昨日、知り合いのコーチング資格を持っている方の講座に参加したのですが、そこの場で改めて感じたことでもあります。
コーチング講座の中で、グループになって「やりたいと思っていてできていないこと」をコーチ役の方から質問されたのですが、質問されて、いろいろ話していく中で一つの要因として、自分の意識の中で無意識にプライオリティが低くなっているのかなと思ったところです。
他にも「やりたいと思っていてできていないこと」って、いろいろありますけど(苦笑)。
ダイエットや筋トレとか、家計簿付けるとか、朝食をゆっくり食べるとかでも。
毎日必ず本を手にするとか、週5日以上は1日8,000歩以上歩くとか、そういうのは継続できているのですが、どうしても、自分のコントロールが甘く、時間に流され、できていないことが多くなります。
それを改善するには、やはりプライオリティを高くする行動を、
具体的には、高くせざるを得ない環境を自ら作るということですね。その一つとして強制的な環境を作るというのも一つの手かもしれません。
例えば、ダイエットに関して言えば、パーソナルトレーナーを付けてみるなどして、やらざるを得ない環境を作ってみるなんていいかもしれない。そういう感じですね。自分の環境に身を置いてみる。私の場合は、それくらいのことしないとダメなのかも(^-^;
そして、昨日の講座でのグループでのやりとりで、質問受けた後、次は私が看護師の女性の方に
同じ質問「やりたいと思っていてできていないこと」ないですか?
と、質問したら
「いや、ないですね」と言う。
手を変えいろいろ質問してみたものの、それでも「ない」というのですね。
なんでないかというと、
予めスケジュールをしっかり決めて、それをしっかりやっているから、できていないことはない。
というのだそうです。
何か食べたいということも。
あれを習いたいということも。
どこか旅行したいということも。
仕事もそうだとのこと。
もう事前にしっかりプラニンングして、時間配分もしっかり決めて、確実に実行するから「やりたいと思っていてできていないこと」はないと言うのだそうです。その点、旦那さんにはメッチャ厳しいんだとか。(怖)
へぇ~
と思いつつ、何とかできていないことを引き出そうと、質問していた私は少し圧倒されてしまいました(苦笑)
さて、余談が長くなりましたが、前回の結果ですね。
前回は、土曜日・日曜日ともにノーTRYでした。この前の土日は、自分一人の生活だったのですが、馬券は回避でしたね。
土曜日は馬券環境にあらず、日曜日も宝塚記念の時は外出中、WINSに立ち寄り観戦しましたが、馬券は購入しませんでしたね。自分と同じ誕生日の馬も新馬戦に登場しましたが、応援馬券もせず。
お遊びもしませんでした。
本日は、おそらく後半のレースをTRYすることになると思います。
ご予算は22,000円。とある方法により決めています。
今、室蘭に向かうJRの中で記事書いていますが、今日はこのあと、買い目の検討をする感じです。
中央競馬は今日から夏競馬。そして、今日から7月ですね。
昨日のコーチング講座のウォーミングアップで、「明日から7月だー」というお題で、思い浮かぶこと、嬉しいなという思うことを話しましょうということをしたのですが、やはり一つの区切りなので、
気分一新、リフレッシュされるところもありますね。
仕事もそうだし、私の馬券成果もここからホットなものにしていきたいですね。
さて、室蘭降りるまでのあと30分間、券闘しますか。