07
2017/06
的中したら45%以上の割合で10万円以上の払戻を受ける、ようなレースを選択できないかと。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
今日は、うちの会社の研修会に参加したのもあって、珍しく比較的早い帰宅に。
片道1時間歩いて(今日も15,000歩歩きました)、自宅に戻って、ブログを書こうとするも思うようにタイピングが進まず、夕食時にビール飲んだら、そのあとにワインも飲みたくなり、飲みながらデータ検証していたら、9時には寝てしまいました。子供かって感じですね。(苦笑)
最近、4時30分前に起きることが多いので、10時くらいには眠くなりますね。
で、データ検証ですが、今日はコンピ指数下位の馬、8位・9位あたりの指数に着目した配当データを調べていました。
私の場合は現在、①三連複の配当が万馬券となるレース、かつ、②上位人気が1頭絡むレースを狙ってTRYしています。
前のように軸2頭とか3頭とかしていないので、軸選びにもそれなりに労力がかかるわけですが、折角、軸馬が馬券に入っても三連複の配当が10倍くらいなら私の場合は、買い目にフィルターをかけているため外れるわけで、②の上位人気の軸馬が馬券に絡み、さらに、①の三連複の配当が万馬券となって、利益が最大化されるというスタイルでやっています。
では、どういうレースで三連複の配当が万馬券になるのか、Targetを使って少し検証してみました。
今回は、コンピ指数8位の数値が52以上、かつ、9位50以上、さらに11番人気の単勝オッズが30倍以上というくくりで調べてみました。
6月1日の記事において、2014年1月からの出走頭数12頭以上における全レースの三連複配当分布をアップしておりますが、そことのパーセンテージの比較をしてみました。(左側のパーセンテージが今回指数8位及び9位のとある数値に着目したデータ・2,443レースにおける各配当別の割合。カッコ書きが6月1日にアップした9,989レースにおける各配当別の割合です。)
30倍未満 18.09%(35.70%)
30倍以上~70倍未満 23.05%(18.80%)
70倍以上~200倍未満 28.37%(20.70%)
200倍以上~500倍未満 16.46%(13.70%)
500倍以上 14.04%(11.10%)
特に30倍未満の割合に開きが出ましたね~
私の馬券の場合、三連複の配当が30倍未満だと利益が出ないので、「普通にTRYしたら」まず真っ先に「35%の割合で負ける・もしくは的中してもトリガミになる」のですが、その割合(リスク)が半分近くにまで減るわけですね。
こりゃあ、いい!
と言いたいところですが、そうはいっても、人気馬が絡まない決着、
例えば、
1着)6番人気 ⇒ 2着)5番人気 ⇒ 3着)8番人気なんて決着パターンとか、
人気馬が絡んでも
1着)1番人気 ⇒ 2着)4番人気 ⇒ 3着)14番人気なんてパターンが多かったりするかもしれませんので、そこの検証は改めてですね。
しかしながら、
70倍以上~200倍未満 28.37%(20.70%)
200倍以上~500倍未満 16.46%(13.70%)
このゾーンで44.83%ですか。私の狙っているゾーンはこのあたりなので、的中したら45%の確率で10万円以上・・・とはまではいかないにしても、トリガミにはならず、それなりのプラスにはなるので、ここにあとは的中率を組み合わせて、いい払戻を受けたいですね。
的中率が仮に3割(30%)、的中したら45%の確率で、それなりのプラスになる。
0.3×0.45=0.135 13.5%
的中率が2割なら0.09になり、1割に満たない・・・
的中率3割で、1レースTRYして「それなりのプラス」になる確率は13.5%ってところですか。
やはり競馬って難しいですね(笑) もっと数値あげたいな~
あっ、ヤベ、少し明るくなってきた。
二度寝しますか。それとも、今日は6時30分から札幌市内のホテルで毎週出ている朝会があるので、このまま起きましょうか。いや、やはり寝るか。1時間でも(^^)
今日は、うちの会社の研修会に参加したのもあって、珍しく比較的早い帰宅に。
片道1時間歩いて(今日も15,000歩歩きました)、自宅に戻って、ブログを書こうとするも思うようにタイピングが進まず、夕食時にビール飲んだら、そのあとにワインも飲みたくなり、飲みながらデータ検証していたら、9時には寝てしまいました。子供かって感じですね。(苦笑)
最近、4時30分前に起きることが多いので、10時くらいには眠くなりますね。
で、データ検証ですが、今日はコンピ指数下位の馬、8位・9位あたりの指数に着目した配当データを調べていました。
私の場合は現在、①三連複の配当が万馬券となるレース、かつ、②上位人気が1頭絡むレースを狙ってTRYしています。
前のように軸2頭とか3頭とかしていないので、軸選びにもそれなりに労力がかかるわけですが、折角、軸馬が馬券に入っても三連複の配当が10倍くらいなら私の場合は、買い目にフィルターをかけているため外れるわけで、②の上位人気の軸馬が馬券に絡み、さらに、①の三連複の配当が万馬券となって、利益が最大化されるというスタイルでやっています。
では、どういうレースで三連複の配当が万馬券になるのか、Targetを使って少し検証してみました。
今回は、コンピ指数8位の数値が52以上、かつ、9位50以上、さらに11番人気の単勝オッズが30倍以上というくくりで調べてみました。
6月1日の記事において、2014年1月からの出走頭数12頭以上における全レースの三連複配当分布をアップしておりますが、そことのパーセンテージの比較をしてみました。(左側のパーセンテージが今回指数8位及び9位のとある数値に着目したデータ・2,443レースにおける各配当別の割合。カッコ書きが6月1日にアップした9,989レースにおける各配当別の割合です。)
30倍未満 18.09%(35.70%)
30倍以上~70倍未満 23.05%(18.80%)
70倍以上~200倍未満 28.37%(20.70%)
200倍以上~500倍未満 16.46%(13.70%)
500倍以上 14.04%(11.10%)
特に30倍未満の割合に開きが出ましたね~
私の馬券の場合、三連複の配当が30倍未満だと利益が出ないので、「普通にTRYしたら」まず真っ先に「35%の割合で負ける・もしくは的中してもトリガミになる」のですが、その割合(リスク)が半分近くにまで減るわけですね。
こりゃあ、いい!
と言いたいところですが、そうはいっても、人気馬が絡まない決着、
例えば、
1着)6番人気 ⇒ 2着)5番人気 ⇒ 3着)8番人気なんて決着パターンとか、
人気馬が絡んでも
1着)1番人気 ⇒ 2着)4番人気 ⇒ 3着)14番人気なんてパターンが多かったりするかもしれませんので、そこの検証は改めてですね。
しかしながら、
70倍以上~200倍未満 28.37%(20.70%)
200倍以上~500倍未満 16.46%(13.70%)
このゾーンで44.83%ですか。私の狙っているゾーンはこのあたりなので、的中したら45%の確率で10万円以上・・・とはまではいかないにしても、トリガミにはならず、それなりのプラスにはなるので、ここにあとは的中率を組み合わせて、いい払戻を受けたいですね。
的中率が仮に3割(30%)、的中したら45%の確率で、それなりのプラスになる。
0.3×0.45=0.135 13.5%
的中率が2割なら0.09になり、1割に満たない・・・
的中率3割で、1レースTRYして「それなりのプラス」になる確率は13.5%ってところですか。
やはり競馬って難しいですね(笑) もっと数値あげたいな~
あっ、ヤベ、少し明るくなってきた。
二度寝しますか。それとも、今日は6時30分から札幌市内のホテルで毎週出ている朝会があるので、このまま起きましょうか。いや、やはり寝るか。1時間でも(^^)
- 関連記事
-
- 配当30倍以上で利益がしっかり出る買い方を目指し。 (2017/08/09)
- 「毎週10万円以上の払戻を目指す」道は、まだはじまったばかり。 (2017/06/20)
- あなたは、中穴決着が好きなのに、どうして中穴の分析をしないのか。 (2017/06/08)
- 的中したら45%以上の割合で10万円以上の払戻を受ける、ようなレースを選択できないかと。 (2017/06/07)
- レースLIVEを見ないという炎上防止策。 (2017/06/04)
- 散歩は、1万歩。馬券は、10万馬券で。 (2017/06/03)
- 「勝ち」にこだわるな、「勝つ準備」にこだわれ。 (2017/06/02)