18
2016/10
余計な主観情報はいらない。必要なのは、「事実」をどう捉えて、それを馬券の買い目にどう活かすかということだけ。
ご覧頂き、ありがとうございます。
今の貴方」より能力は伸びる
能力の向上は貴方次第で
いかようにも成長する
というカレンダーを見ながら、自分の成長を信じている長生でございます。
そんな私も43歳ですが、ノビシロはまだあるのかなと信じています。
信じる者と書いて儲かると読む。
この気持ちで、1万円でも5万円でも儲かれば良いなと思っています。
さて、今週末のレース。
馬券拳闘しようか、それとも一切拳闘作業せず、レースの検証に時間を全て費やそうか(拳闘の時間分)迷いましたが、やはり、馬券勝負することにしました。
で、昨日書きましたとおり、土曜日は、東京6レースをTRYしつつも、



最低人気が来てドボン。
日曜日は、京都7レースをTRYしました。




が、軸馬は入るも配当が30倍未満のため、これまたドボン。
悔しくて、秋華賞にちょこっと手を出すも、軸ズレ。(うぉ〜ヴィブロスでいっておれば〜)
そんなわけで
[10月15日(土)]
東京6R 購入金額5,500円→払戻金額0円(最低人気馬・1着)
[10月16日(日)]
京都7R 購入金額4,300円→払戻金額0円(配当30倍未満)
秋華賞 購入金額1,900円→払戻金額0円(軸ズレ)
総購入金額11,700円→払戻金額0円
ヤバイ、今月負けてますね。でも、あと2週TRYの場がありますか。
一発で負けは取り戻せる額ですけど、あまりその辺は意識せずで。
ただ、それよりもレース検証をしたいような気持ちもあります。
自分自身、特にこの3年間の、「ボーダー9」の検証を、今年はやっていませんからね。
「まず勝負する前に、そこからでないの?」という気持ちもしています。
こういうオッズタイプの時は、この軸馬から。
このタイプの時は、回避が得策。
このタイプの場合は、こういう勝負ができる。
などなど、特にオッズパターンの分析をする必要があるかと思います。
その時間をどう捻出するか。今年はもう年末まで週末は、ボーダー9の検証に時間を費やして、そこから12年目の馬券活動に突入した方が良いかなどと思う時もあります。
イチ競馬ファンとして、G1だけはお楽しみ馬券購入ぐらいで。(いや、それさえもいらないか。)
ブログはマイペースで続けますけど、土日の勝負自体は、どうしようか考えるところですね。
ただ、やる気はあります。
自分の目指すべきところが、ある程度見えてきたので。
新たに自分の中でライバルと思える方もできましたしね。
それと、もう一つ。
別のことを書きますが、
昨日、「秋華賞やるなら、普通に10番ビッシュからいくんでしょうかね(^^)」と書きましたが、これは反省ものでしたね。その言葉に自分自身縛られた部分もあり、余計なこと書いたかなと。
そんな中で思ったこと。
レース当日において。
まず、自分のブログの中で不確かなことを書くのは、やめようということ。
(例:○番あたりからいけば面白そう、みたいな感じで書くのはやめよう。)
それともう一つ。自分以外の人からの主観的な情報も、基本、無視でいいのではと。
(例:TVなどで「このレースは、荒れると思います!」みたいな感じのもの。)
あくまで「事実」だけでいいかなと。
このレースは、1番人気がよくコケるんだわぁ→×
過去10年間、1番人気は3回しか連対していない→○
な、感じですね。
他人の余計な主観情報はいらないし、自分からも発しない方がいいかと。
たまに、それに乗って当たりもあるでしょう。ただし、長期的スパンで考えると、外れる方が絶対に多いと思うので。
何が必要な情報で、何が要らない情報か。
そこを確認するためにも、まずは改めて検証することが必要なのかなと思っています。
その先に、週で10万円単位の投資して、100万円の払戻を得るという勝負ができたらと。
まだまだその道中、真っ只中ですね。
今の貴方」より能力は伸びる
能力の向上は貴方次第で
いかようにも成長する
というカレンダーを見ながら、自分の成長を信じている長生でございます。
そんな私も43歳ですが、ノビシロはまだあるのかなと信じています。
信じる者と書いて儲かると読む。
この気持ちで、1万円でも5万円でも儲かれば良いなと思っています。
さて、今週末のレース。
馬券拳闘しようか、それとも一切拳闘作業せず、レースの検証に時間を全て費やそうか(拳闘の時間分)迷いましたが、やはり、馬券勝負することにしました。
で、昨日書きましたとおり、土曜日は、東京6レースをTRYしつつも、



最低人気が来てドボン。
日曜日は、京都7レースをTRYしました。




が、軸馬は入るも配当が30倍未満のため、これまたドボン。
悔しくて、秋華賞にちょこっと手を出すも、軸ズレ。(うぉ〜ヴィブロスでいっておれば〜)
そんなわけで
[10月15日(土)]
東京6R 購入金額5,500円→払戻金額0円(最低人気馬・1着)
[10月16日(日)]
京都7R 購入金額4,300円→払戻金額0円(配当30倍未満)
秋華賞 購入金額1,900円→払戻金額0円(軸ズレ)
総購入金額11,700円→払戻金額0円
ヤバイ、今月負けてますね。でも、あと2週TRYの場がありますか。
一発で負けは取り戻せる額ですけど、あまりその辺は意識せずで。
ただ、それよりもレース検証をしたいような気持ちもあります。
自分自身、特にこの3年間の、「ボーダー9」の検証を、今年はやっていませんからね。
「まず勝負する前に、そこからでないの?」という気持ちもしています。
こういうオッズタイプの時は、この軸馬から。
このタイプの時は、回避が得策。
このタイプの場合は、こういう勝負ができる。
などなど、特にオッズパターンの分析をする必要があるかと思います。
その時間をどう捻出するか。今年はもう年末まで週末は、ボーダー9の検証に時間を費やして、そこから12年目の馬券活動に突入した方が良いかなどと思う時もあります。
イチ競馬ファンとして、G1だけはお楽しみ馬券購入ぐらいで。(いや、それさえもいらないか。)
ブログはマイペースで続けますけど、土日の勝負自体は、どうしようか考えるところですね。
ただ、やる気はあります。
自分の目指すべきところが、ある程度見えてきたので。
新たに自分の中でライバルと思える方もできましたしね。
それと、もう一つ。
別のことを書きますが、
昨日、「秋華賞やるなら、普通に10番ビッシュからいくんでしょうかね(^^)」と書きましたが、これは反省ものでしたね。その言葉に自分自身縛られた部分もあり、余計なこと書いたかなと。
そんな中で思ったこと。
レース当日において。
まず、自分のブログの中で不確かなことを書くのは、やめようということ。
(例:○番あたりからいけば面白そう、みたいな感じで書くのはやめよう。)
それともう一つ。自分以外の人からの主観的な情報も、基本、無視でいいのではと。
(例:TVなどで「このレースは、荒れると思います!」みたいな感じのもの。)
あくまで「事実」だけでいいかなと。
このレースは、1番人気がよくコケるんだわぁ→×
過去10年間、1番人気は3回しか連対していない→○
な、感じですね。
他人の余計な主観情報はいらないし、自分からも発しない方がいいかと。
たまに、それに乗って当たりもあるでしょう。ただし、長期的スパンで考えると、外れる方が絶対に多いと思うので。
何が必要な情報で、何が要らない情報か。
そこを確認するためにも、まずは改めて検証することが必要なのかなと思っています。
その先に、週で10万円単位の投資して、100万円の払戻を得るという勝負ができたらと。
まだまだその道中、真っ只中ですね。
- 関連記事
-
- 馬券の神様、2016年ありがとうございました。 (2016/12/26)
- 「今日耐えられる損失額はいくら?」が、今回のポイントか。 (2016/12/19)
- 損失も持ち出しも千円単位で抑えたいけど、10万円以上のリターンになる馬券も購入したい。 (2016/12/13)
- 余計な主観情報はいらない。必要なのは、「事実」をどう捉えて、それを馬券の買い目にどう活かすかということだけ。 (2016/10/18)
- ツーチャンスをいかに捉えるか、それしか勝つ道はないのであります。 (2016/10/13)
- 週に一つでも万馬券を獲れたら負けないモデルを作りたい。 (2016/10/04)
- 美容室のお姉さんから「じゃあ、両方買ったら?」と言われ、(^^)/な私。 (2016/09/28)
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル