06
2016/09
「君がやりかった事がこれだって思ったら手拍子しよう」という歌詞を聴きながら、床に座って、ハイパーサーチ。
ご覧頂き、ありがとうございます。長生です。
日曜日は、来客があり、札幌競馬場参戦でした。私的には今年初の札幌競馬場。
土曜日、朝5時27分のJRで室蘭を出て、札幌駅着いたら猛ダッシュでタクシーに乗り込んで、札幌競馬場に着きましたが、ある程度、予想していたことではありますが、まぁ、話にならないといいますか、指定席も取れず、自由席も後ろの方でしたね。かなりの込み具合でした。
結局、開門時に他の人たちとは動線を変え、違う方向から2Fへ向かったら、「もいわテラス」席を確保することができて良かったですが(^^)
テーブルもあるし、なんだかビアガーデンみたいな雰囲気。良かったです。

開門前は、ファレル・ウィリアムスの「HAPPY」を聴きながら、ハイパーサーチに集中。
「HAPPY」という歌は、某自動車会社のCMでも流れているので、知っている方も多くいると思いますが、ひたすら、ハッピーばかり流れますので、なかなか良いですね。気分上がりますよ(笑)。
床に座って、ひたすら・・・競馬新聞を広げることもなく、○印を付けることもなく、パソコンで何か操作して予想している感じだったので、後ろにいるおじさんから、「兄ちゃんさ、なんかプロっぽいけど、東京の人?」と言われてしまいました(笑)
「フツーに札幌ですよ」と答えましたが、プロではありませんが、プロっぽく思われたらちょっと嬉しいですね。
あとは結果もプロっぽくあってほしいところです。
さて、この土・日の結果ですが、一言で言いますと、金曜日に書いたテーマである
1万円を10万円に変えること。
は、達成できました。
最初のTRYで、3,800円の投資で、51,120円の払戻を得ることができました。




これは本線ゾーンでの的中でしたね。
久しぶりに前半戦のレースも検討して、【LEVEL 5】の馬から馬券を組みましたが、うまい具合に好配当になりました。
やはり、最初のレースで「もう今週は負けない」ということがわかると、気分いいですね。
土曜日の夜は、花火大会があったのですけど(私にとって花火大会も今年初)、いい感じで花火鑑賞することができました。

で、金曜日に書いていたテーマ、10万円に変えることを実践するなら、次以降のレースでレートアップというか、資金の追い上げをする必要があります。
それが次のレースか否か。
気持ち的には、次のレースにいきたいけど、大概、「大きく当てたレースの次のレースは外れる」というもの。(経験済み)
投資金額のONも800円ほどにしてTRYしました。
小倉12レース。


1番シゲルゴホウサイと14番コウエイラブリーで迷いつつ、11時頃までのオッズでは14番の方がまだ良かったので、14番を軸にしました。ちなみに、1番のオッズですが、11時32分の段階で3番人気5.5倍だったところ、11時39分のオッズでは1番人気の2.8倍に。これを素直に読めば、

三連複13,300円の配当になり、もしレートアップで1万円以上の投資をしていたら、少なくとも、この買い目に600円以上入れているので、7万円超えの払戻。この2レースだけで目標達成でした。
ただ、実際は、14番を軸にしての投票だったため、不的中。レートアップせず、4,600円の投資でとどめておいて良かったです。
そして、日曜日。
最初のレースからレートアップするか、もしくはオール・オア・ナッシングで1レースに5万円の投資でいくかというスケベ心も少しだけ顔を出すわけですが(笑)、私の知人(といってもご年配の方ですよ)がFacebookでアップした画像を見て、そのスケベ心を落ち着かせていました。
「勝つ事より負けない」
「儲けるより損しない」
先人の知恵に学ぼう
と書かれたカレンダーです。

勝っている状況の時って、どうしても「もっともっと」と行きたくなるところですが(笑)、そこを抑えて、また最初の(一発目のような)TRYの気分で過ごしてました。
前半戦は、TRYしようかというレース2レースほどありましたが、違和感を感じ、レートアップの勝負は回避。札幌1レースは、上位人気の決着かなと思い、800円だけの馬券を買いましたが、まさかの人気どころ2頭が2頭ともコケるという展開で、レートアップせずで良かったです。
で、小倉5レースから。ただし、3,800円の投資額で。


11番のシロニイか5番のラフォリアがLEVEL上位馬になり、結果、5番のラフォリアからTRYしましたが、両頭とも圏外に。(11番は惜しくも4着でしたが)

日曜日は、Jさんという競馬好きの方が札幌競馬場に来られて、もう一人、私の友人も入れて3人でテラス席から馬券してましたが、前半戦は、どのレースで勝負しようとしても違和感があって、当たる感じがせず、さらに、友人が40分並んで購入した「布袋のからあげ」と共に「景気づけ」と言いながら、ビールを飲み始めて、「長生さんも、からあげ、どう?」と言われたので、思わず私も一杯飲んでしまいました。(笑)

午後1時過ぎの展開でしたが、「もう今日は、札幌9レースだけだな」くらいの気持ちでいたので、そして、せっかくのテラス席ということもあり、ビールをおいしくいただきました。ん~、まだ今日は働いていないけど、ビールはうまい!
で、迎えた札幌9レース。


13番レヴィンインパクトが、サーチした中で一番勝負気配を感じたわけですが、とはいえ、5カ月休み明け。
正直、4カ月以上の休み明けの馬を軸にするのは嫌う私。1番のイチダイもいいのですが、出目は、13番の方がいいような。というわけで、軸をどちらにするか、この日は、違った手法で選ぶことになります。
その方法は、
パドック。

札幌競馬場でやりたかったことの一つにパドック観戦があるわけですが、軸馬の確認作業で、このレースのパドックを観戦しました。(既にヒモ馬の選出や買い目は決めています。あとは軸馬の状況を確認するだけという。)
で、見ていくと、やはり13番の状況が良さそう。1番ももちろん悪くないです。でも、13番が。
ただ、ブランク明けという不安要素もあるので、11,400円の投資で13番からいきました。
結果は、

13番も来て、1番も来て、8,870円の配当。
この馬券に800円分持っていたので、70,960円の払戻になりました。

これで、3,800円が51,120円になり、その中の11,400円が70,960円になり、結果、1万円入れた口座が10万円超えになっていました。
結局、札幌最終レースも勝負し、



これは軸馬(6番エポック)が馬券に絡むも、配当が30倍未満のため、不的中でしたが(やはり欲張ってはいけませんね(^-^;)、
それでも目標は達成されたといいますか、手出し3,800円が10万円になって戻ってきたわけですから、ある意味、理想形といいますか、やりたかった事が実現できて、ハッピーな気持ちで競馬場をあとにすることができました。
やっぱり、利益が出た時こそ、「勝つ事より負けない」「儲けるより損しない」意識を向けることが大切ですね。
日曜日は、来客があり、札幌競馬場参戦でした。私的には今年初の札幌競馬場。
土曜日、朝5時27分のJRで室蘭を出て、札幌駅着いたら猛ダッシュでタクシーに乗り込んで、札幌競馬場に着きましたが、ある程度、予想していたことではありますが、まぁ、話にならないといいますか、指定席も取れず、自由席も後ろの方でしたね。かなりの込み具合でした。
結局、開門時に他の人たちとは動線を変え、違う方向から2Fへ向かったら、「もいわテラス」席を確保することができて良かったですが(^^)
テーブルもあるし、なんだかビアガーデンみたいな雰囲気。良かったです。

開門前は、ファレル・ウィリアムスの「HAPPY」を聴きながら、ハイパーサーチに集中。
「HAPPY」という歌は、某自動車会社のCMでも流れているので、知っている方も多くいると思いますが、ひたすら、ハッピーばかり流れますので、なかなか良いですね。気分上がりますよ(笑)。
床に座って、ひたすら・・・競馬新聞を広げることもなく、○印を付けることもなく、パソコンで何か操作して予想している感じだったので、後ろにいるおじさんから、「兄ちゃんさ、なんかプロっぽいけど、東京の人?」と言われてしまいました(笑)
「フツーに札幌ですよ」と答えましたが、プロではありませんが、プロっぽく思われたらちょっと嬉しいですね。
あとは結果もプロっぽくあってほしいところです。
さて、この土・日の結果ですが、一言で言いますと、金曜日に書いたテーマである
1万円を10万円に変えること。
は、達成できました。
最初のTRYで、3,800円の投資で、51,120円の払戻を得ることができました。




これは本線ゾーンでの的中でしたね。
久しぶりに前半戦のレースも検討して、【LEVEL 5】の馬から馬券を組みましたが、うまい具合に好配当になりました。
やはり、最初のレースで「もう今週は負けない」ということがわかると、気分いいですね。
土曜日の夜は、花火大会があったのですけど(私にとって花火大会も今年初)、いい感じで花火鑑賞することができました。

で、金曜日に書いていたテーマ、10万円に変えることを実践するなら、次以降のレースでレートアップというか、資金の追い上げをする必要があります。
それが次のレースか否か。
気持ち的には、次のレースにいきたいけど、大概、「大きく当てたレースの次のレースは外れる」というもの。(経験済み)
投資金額のONも800円ほどにしてTRYしました。
小倉12レース。


1番シゲルゴホウサイと14番コウエイラブリーで迷いつつ、11時頃までのオッズでは14番の方がまだ良かったので、14番を軸にしました。ちなみに、1番のオッズですが、11時32分の段階で3番人気5.5倍だったところ、11時39分のオッズでは1番人気の2.8倍に。これを素直に読めば、

三連複13,300円の配当になり、もしレートアップで1万円以上の投資をしていたら、少なくとも、この買い目に600円以上入れているので、7万円超えの払戻。この2レースだけで目標達成でした。
ただ、実際は、14番を軸にしての投票だったため、不的中。レートアップせず、4,600円の投資でとどめておいて良かったです。
そして、日曜日。
最初のレースからレートアップするか、もしくはオール・オア・ナッシングで1レースに5万円の投資でいくかというスケベ心も少しだけ顔を出すわけですが(笑)、私の知人(といってもご年配の方ですよ)がFacebookでアップした画像を見て、そのスケベ心を落ち着かせていました。
「勝つ事より負けない」
「儲けるより損しない」
先人の知恵に学ぼう
と書かれたカレンダーです。

勝っている状況の時って、どうしても「もっともっと」と行きたくなるところですが(笑)、そこを抑えて、また最初の(一発目のような)TRYの気分で過ごしてました。
前半戦は、TRYしようかというレース2レースほどありましたが、違和感を感じ、レートアップの勝負は回避。札幌1レースは、上位人気の決着かなと思い、800円だけの馬券を買いましたが、まさかの人気どころ2頭が2頭ともコケるという展開で、レートアップせずで良かったです。
で、小倉5レースから。ただし、3,800円の投資額で。


11番のシロニイか5番のラフォリアがLEVEL上位馬になり、結果、5番のラフォリアからTRYしましたが、両頭とも圏外に。(11番は惜しくも4着でしたが)

日曜日は、Jさんという競馬好きの方が札幌競馬場に来られて、もう一人、私の友人も入れて3人でテラス席から馬券してましたが、前半戦は、どのレースで勝負しようとしても違和感があって、当たる感じがせず、さらに、友人が40分並んで購入した「布袋のからあげ」と共に「景気づけ」と言いながら、ビールを飲み始めて、「長生さんも、からあげ、どう?」と言われたので、思わず私も一杯飲んでしまいました。(笑)

午後1時過ぎの展開でしたが、「もう今日は、札幌9レースだけだな」くらいの気持ちでいたので、そして、せっかくのテラス席ということもあり、ビールをおいしくいただきました。ん~、まだ今日は働いていないけど、ビールはうまい!
で、迎えた札幌9レース。


13番レヴィンインパクトが、サーチした中で一番勝負気配を感じたわけですが、とはいえ、5カ月休み明け。
正直、4カ月以上の休み明けの馬を軸にするのは嫌う私。1番のイチダイもいいのですが、出目は、13番の方がいいような。というわけで、軸をどちらにするか、この日は、違った手法で選ぶことになります。
その方法は、
パドック。

札幌競馬場でやりたかったことの一つにパドック観戦があるわけですが、軸馬の確認作業で、このレースのパドックを観戦しました。(既にヒモ馬の選出や買い目は決めています。あとは軸馬の状況を確認するだけという。)
で、見ていくと、やはり13番の状況が良さそう。1番ももちろん悪くないです。でも、13番が。
ただ、ブランク明けという不安要素もあるので、11,400円の投資で13番からいきました。
結果は、

13番も来て、1番も来て、8,870円の配当。
この馬券に800円分持っていたので、70,960円の払戻になりました。

これで、3,800円が51,120円になり、その中の11,400円が70,960円になり、結果、1万円入れた口座が10万円超えになっていました。
結局、札幌最終レースも勝負し、



これは軸馬(6番エポック)が馬券に絡むも、配当が30倍未満のため、不的中でしたが(やはり欲張ってはいけませんね(^-^;)、
それでも目標は達成されたといいますか、手出し3,800円が10万円になって戻ってきたわけですから、ある意味、理想形といいますか、やりたかった事が実現できて、ハッピーな気持ちで競馬場をあとにすることができました。
やっぱり、利益が出た時こそ、「勝つ事より負けない」「儲けるより損しない」意識を向けることが大切ですね。
- 関連記事
-
- 美容室のお姉さんから「じゃあ、両方買ったら?」と言われ、(^^)/な私。 (2016/09/28)
- 救急病院からの万馬券といきたいところでしたが。 (2016/09/19)
- コンピの出目かオッズの安定か、スリラーインマニラかドラゴンゲートか。 (2016/09/12)
- 「君がやりかった事がこれだって思ったら手拍子しよう」という歌詞を聴きながら、床に座って、ハイパーサーチ。 (2016/09/06)
- 必ず探したいですね、私に向いていて、それでいて理想の戦術を。 (2016/08/29)
- 一貫性がないかなと感じつつも、最終的に勝つための試行錯誤。 (2016/08/23)
- 「負けない投資」という本を読んだ影響か。 (2016/08/14)