31
2016/05
10万円、10万円というより4,5万円あたりの方がいいんですかね。
今日は5月31日。妻と別居した新生活になって2カ月経ちました。
馬券スタイルは1年前とは異なり三連複。なかなか本線リターンを掴まえる(すなわち10万円のリターンを獲る)ことは難しいですが、戦略自体には手ごたえを感じています。
また、券闘の作業手順も、1年前は9近いレースのハイパーサーチをしていましたが、今はMAX4レース。5レースのサーチをすると時間的に難しいので、オッズの動きを見ながらレースの選択をしています。
それにしても、ここ最近、朝のオッズの変動というか開きを実感しますね。まぁ、投票開始(9:30)前と後の比較なので当たり前なのかもしれませんけど、朝8時頃にオッズを確認すると、まったく断層がない混戦レースなのに、10時頃になるとオッズ断層がくっきりと発生したり、1番人気が2.4倍だったのに9時40分では3.5倍になっていたりとレースの選択基準に係る部分がコロコロ変わって戸惑うこともありました。
とはいえ、今のところは、朝8時くらいのオッズを確認してから、ハイパーサーチの作業、勝負レースの選択、LEVEL上位馬の抽出、ブログへのアップ、対象レースを俯瞰しながらどのレースで券闘するかの検討、実際の馬券購入という流れについて、しっくり来るようになっています。
あとは、ルールを守って、どれほどの配当を狙って、どれだけの資金を入れて、どういう買い目を構築するか。
そこの詰めをしていきたいですね。
何度も書きますが、狙うところは10万円のリターンです。三連複万馬券で10万円のリターン。ですから、100円分の購入ではもちろんありません。100倍の的中だと1,000円買っているということですね。しかしながら、そうなると、投資金額は膨らむわけです。
そこのバランスをどうとっていくか。
10万円、10万円、10万円と言っても、もしかしたら、それが欲張りな行動で、「もう少し金額を下げなさいよ、陽一朗」ということなのかもしれない。
目黒記念で、5,200円の投資をして4万円弱の払戻を受けましたけど。
軸2頭にしても1万円くらいの投資で4万円の払戻。こういう感じの方が良いのかもしれない。
(10万円設定の時は1万5千円から2万円ちょいになります。)
複勝1点で4倍の馬に賭けるってそれなりに人気薄に張ることになるので(ダービーだと7番人気エアスピネルあたりに張る)、それより=複勝よりは、自分の中では三連複の方が的中率も上がるし、なおかつ、ちょっとしたイレギュラー、つまり10万円のリターンなども出てくるかもしれない。
そんな考えのもと三連複していますが、払戻と投資額の設定をどうするかというのがポイントになっていきます。
欲をかかないためには、どの目線に向ければいいのか。しばらくチャレンジしてから判断になりますかね。
テーマ : 日刊コンピを使った競馬予想
ジャンル : ギャンブル